[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 SPAC「グリム童話 少女と悪魔と風車小屋」

 @東静岡 静岡芸術劇場(2011/3/5-6,12-13 4ステージ)
 http://www.spac.or.jp/index.html
 全指定 一般大人4000円 ペアチケット(2枚)7000円 大学生・専門学校生2000円
 高校生以下1000円

 作:オリヴィエ・ピィ 訳:西尾祥子、横山義志 演出:宮城聰
 音楽監督・演奏:棚川寛子 舞台監督:内野彰子 舞台美術:深沢襟
 照明デザイン:大迫浩二 衣裳デザイン:堂本教子 衣裳:竹田徹
 ヘアメイク:梶田キョウコ、石橋芳子、許田雪恵 音響:小嶋純真
 演出助手:竹内舞 舞台:市川一弥、佐藤洋輔 歌唱指導:戸崎裕子、戸崎文葉
 劇中歌作曲:ステファヌ・リーチ 字幕翻訳:スティーブ・コルベイ
 制作:大石多佳子、荒井舞 著作権代理:潟tランス著作権事務所
 支援:平成二二年度文化庁優れた劇場・音楽堂からの創造発信事業
 出演:
 大内米治 :父親(粉ひき)、骸骨1
 仲谷智邦 :母親、骸骨2、こどもの声
 美加理  :少女(粉ひきの一人娘)
 武石守正 :悪魔
 塩谷典義 :天使(語り役も兼ね)
 大道無門優也:庭師
 永井健二 :王様
 池田真紀子、竹内舞:演奏者

 2011/3/13(日)快晴 2:02-3:34PM(1'30)最前方中央 客席8割?(300人?)
 客層:中高生からじじばばまで、大人寄りに幅広く。女性過半数。
 客入れ:全指定席、最前列M列。2階のサイドは未使用。折り込みチラシそれなり。
 パンフ A4縦割 3ページ。挨拶,プロフィール、配役。ほか劇場通信紙8ページ。
 開演前に地震時の誘導アナウンスあり。物販。本公演分はなし。
 カーテンコール演出込み2回2分。 終演後、ロビーで出演者と交流の場が設けられ。

 フランスの作演役者であり、オデオン座芸術監督・オリヴィエ・ピィ作品。同年代で
 仕事ぶりも似通っている、宮城聰が演出。

 舞台。コンセプトは平面。見た目は巨大折り紙の舞台美術。その白と闇、星空の黒が
 織りなすモノトーンが美しい。星開演前、紗幕に折り紙の木と森の影。開けて
 真っ白、折って立ち上げたステージ空間。正面壁の上部は天窓と開き。上下に折り紙
 の立ち木、鹿やニワトリ。下手袖にライブ演奏の楽団。衣裳は白い紙衣。バックや
 帽子、頭の飾りまで折り紙仕立て。

 お話。グリム童話「手なし娘」が元とか。結構ハードボイルドな寓話。男、実は悪魔
 から金持ちとなる代償に風車小屋の裏のものを求められ、約束させられた粉ひき。
 リンゴの木と思いしがこれが一人娘。困り果てる父親に娘は、平穏に暮らし、戦う
 ときは戦うとあくまで前向き。時がきて、娘は知力をつくして悪魔に抗うが、両手首
 を切られてしまう。娘は悲しみ、両親元を離れ放浪の旅に出るが。

 ここにある世界に奇跡として生きる、災いからハッピーエンドへいたるラスト。
 災禍に見舞われている今、このテーマ、力強さに感涙。こんな時だからこそ観る演劇
 の意義を感じたりするねこ。

 ビジュアルが潔くキレイ。真っ白の一面、紙細工の美術に、紙芝居なドラマツルギー。
 俳優は紙芝居のようにストップモーション、その姿勢のまま発話する。宮城演出独特
 の人形浄瑠璃な言動分離(語りと演じ手が分業)を、1人の俳優が自身で行うよな手法。
 言葉への俳優の反応を、ビビッドに引き出す挑戦的なやり方で興味深くみるねこ。
 一言でいうと、わかりやすく観やすい印象。言葉の強度や、沸くエモーションを、
 身体で見て取れて面白く、より心揺すぶられてみることができ。今回、初導入との
 ことで、これからが楽しみねこ。

 紙芝居とともにライブ感ある演技も併走。というのも旅芸人の舞台というメタ構造を
 とってるから。天使役は語り役を兼ね、一人娘役の主演女優に茶々を入れられたり。
 着替えをバックステージの影絵とみせたり。舞台を下りた俳優が演奏者になったり。
 美加理さん、凛々しく美しく、久々に歌も聴けたし。と、俳優の八面六臂の活躍を
 観るのも楽しいところ。東京でも、この最新の宮城聰演劇をやってくれないかしらん。

 アフタートーク 3:46-4:30?PM 椅子40 立見30人ほど。
 吉見俊哉(社会学、文化研究)、大澤信亮(文芸批評)、宮城聰 司会:劇場スタッフ

 記憶とメモによるので、不正確で抜けが多いことをお断りします。

 吉見 30年前、東大の学生時代に如月小春の劇団にいて、同じ頃宮城聰さんの冥風
  過劇団めいふうかげきだんを知った。その頃を覚えてくださり呼ばれたのかなと。
  2つお聞きしたい。
 1白い舞台の意図。グリム童話なのでタイポな舞台かと、黒でなく白なのが印象的。
  悪魔が重要な役、役者に負っていたと思うが。
 2美加理ら旅芸人が即興芝居でみせていたこと。

 大澤(宮城 吉見さんに答える前に感想など) 新幹線で来る途中、震災の中芝居を
  行う、芝居をみることはどういうことかと考えていた。世界中で戦争が行われて
  いる中で、芸術で行えることはなにか、いつも考えていた。今日はこの舞台で
  何をいってくれるのかと。劇中の骸骨の芸は、喜びとともに現していた。奇跡と
  ともに突然復活するラストに世界の驚きがあった。

 宮城 ピィがフランスで感じていたことがよくわかる。ピィとは年齢が近く、世代
  交代した後の芸術監督と共通点がある。オデオン座でピィ演出の舞台をみる機会が
  あった。ヨーロッパ演劇の「盆栽」、パロディがコンパクトに入っている。
  赤黄黒の三色しかつかっていなかった。悪魔が赤、照明が黄色。バトンを操作する
  スタッフもみな見せていて、演劇そのものの演劇。演劇の歴史をみせていて、
  完璧だと思った。ピィの舞台を静岡でみて、誰でも楽しめるよう日本語で上演して
  、自分で演出したいと思った。

  ピィをライバル視しているところがあって、彼をがっかりさせたくない、フランス
  人ができないことをやろうと思った。ヨーロッパはオペラハウスのように見下ろす
  、奥行きと高さがある舞台。日本の舞台は絵巻物のよう、客席はフラット、遠くに
  あるものは小さくするなど平面性の蓄積がある。舞台は平面でと決めた。

  色彩は完璧だと思った三色ではなく、白と黒の世界ならば勝ち目があるかなと。
  稽古場でも話し合ったが、悪魔ってなに?。日本にはいない。ヨーロッパの悪魔は
  たちが悪い、滅ぼすことしか行わない。日本は魔が差す、心に影が差すと一過性。
  パンフレットにも書いたが、過去の自分。グリムの話では、粉屋は金か子供かの
  二者選択を迫られる。日本の私たちは一瞬の迷い、影が黒で心の迷い。迷いがない
  ときは白。

  演劇のための演劇なので、あえて枠からみせている。フランスの俳優は瞬間的に
  やるのに長けていて叶わない。真似をする、婆さんになるとかを瞬間でできる、
  昔ながらの優れた俳優が残っている。(今回は)ふとなにかをやるのではなく、
  ルールをもちこんでルールがわからなくなるまで守る方法。特殊なテクニックを
  もった集団の集団性を見せたかった。

 吉見 この状況でメタで演劇をだしていたなと。なぜ切られた両手が生えてくるのか
  、生きていくのかの説明がないの素晴らしかった。いろんな動きをするのでどこを
  みていいのかわからない芝居をみるのが苦手だが、今回はマンガをみているようで
  見やすかった。人に言葉が入るとはどういうことか、言葉が先か身体が先かと
  考えてしまう。

 宮城 そういわれて凄く嬉しい。今までやったことがない演技を俳優に行われている。
  ピィは舞台の言葉は「詩」だと言う。体がまずあって、言葉が落ちてくる。
  クレイターのようなものができる。言葉がぶつかって、変容した体をみせる。
  動きではなく、状態そのもの、変化をみてもらう。とても難しいことで、お客さん
  に伝わったかわからないが。手が生えてくるのを復活とみるか、夢で許されたと
  みるか。私は幻想ではなく、別の人に許しを託したとは思わない。なぜか、手が
  生えてくる、それも唐突にいうこと。(後不明。時間切れで退出ねこ。)
 

[月間一覧