[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 新国立劇場「パーマ屋スミレ」

 @初台 新国立劇場小劇場(2012/3/5-25 20ステージ)
 http://www.nntt.jac.go.jp/
 全指定 A席5250円 B席3150円 Z席1500円

 脚本・演出:鄭義信 美術:伊藤雅子 照明:小笠原純 音楽:久米大作
 音響:福澤裕之 衣裳:前田文子 ヘアメイク:川端富生 演出助手:城田美樹
 舞台監督:北条孝 芸術監督:宮田慶子 主催:新国立劇場
 出演:
 南 果歩 :高山(高)須美(洪吉の次女)
 松重 豊 :張本(張チャン)成勲(ソンフン 須美の夫)

 根岸李衣 :高山(高コ)初美(洪吉の長女)
 久保酎吉 :大村茂之(初美の内縁の夫)

 星野園美 :高山(高)春美(洪吉の三女)
 森下能幸 :大杉昌平(春美の夫)

 青山達三 :高山(高)洪吉(ホンギル 家長)
 石橋徹郎 :張本(張)英勲(ヨンフン 成勲の弟)

 森田甘路 :大吉(初美の息子)
 酒向 芳 :大大吉(現在の大吉 語り手)

 朴 勝哲 :木下(李リ)茂一
 長本批呂士:若松沢清

 2012/3/10(土)曇 1:02-3:47PM(87/休16/59)1F前方中央 客席満員(340?人)
 客層:中高年層が目立つベテラン客席。女性過半数。
 客入れ:A3が最前だったかな、椅子席16列。舞台が低くて、前方だと一体感あり。
 客入れ時からお祭りに2人が演奏。久保さんがご町内の皆さんと諸注意はじめ。
 いい感じにあたたまる客席。区切り無く、すっと芝居が始まり。2幕の1(2)列目には
 自分の身は自分で守るビニールシートを配布。構える練習をして、楽しげな1,2列。
 ロビーで舞台模型展示。縁のマッコイ販売。折り込みチラシそれなり。パンフなし。
 物販。パンフ B5 36ページ 800円。読み物沢山。流山児、鄭対談収録。
 カーテンコール2回3分。

 新国立劇場への書き下ろし第三弾。「焼肉ドラゴン」で描かれた大阪万博、その時
 空港工事を行ったのが閉山した炭鉱から流れた在日コリアン達だったという
 裏昭和史に取材した今回。

 舞台。平屋のオープンな床屋。中央床屋椅子1、上手に4.5畳の平台。後ろの壁に
 韓国神像を置いた神棚、洗面台、60年代の資生堂ポスター。家屋下手手前に井戸、
 奥に車庫。特注でつくらせたという、オート三輪用。

 お話。1965年。九州の炭鉱町、通称「アリラン峠」。パーマ屋開業を夢みる理髪店の
 須美。炭鉱労働者の夫は爆発事故から一酸化炭素(CO)中毒を患い、妹の夫も
 重度の障害を被ることになる。後遺症に苦しむ夫、苦しい家計。補償問題が進展
 しない中、エネルギーは石油の時代となり、石炭産業は衰退の一途を辿ることに。
 予期せぬ事故、闇雲に突き進むエネルギー政策の陰で犠牲となった庶民、今に通じる
 物語。

 突き刺さるような悲劇、知らず共に生きた人々のドラマに涙誘われるねこ。
 井上ひさし亡き後、記録する演劇を継ぐ鄭義信の新たなる快作。家族自体が
 時代の影を負う設定。朝鮮籍のまま、韓国帰化、日本帰化、日本人=「家族の中に
 三十八度線が敷かれ、おまけに玄界灘まで横たわっていた」状態。複雑な事情にこそ
 浮かぶ家族、人間愛。過酷で悲惨な状況も喜劇的な笑いは堪えず、驚異。そこに
 逞しく懸命に生きる人への暖かな視線が感じられて、笑いつつ涙絶えず。
 政治と経済の陰で犠牲となる、繰り返されている姿は、3.11の福島の姿と重なり。
 怒りと悲しみ、未来への問いかけを強く感じ、入るねこ。

 役者。家族としてそこにそうして生きてて素敵。南果歩の懸命さ、星野園美の献身
 ぶり、松重豊の強弱転変、久保酎吉の楽天ぶりが印象ねこ。

 シアター・トーク 3:57-5:07PM(1'10) 7,8割居残り
 鄭義信、南果歩、松重豊、宮田慶子、中井美穂(司会)

 宮田(公演について)焼肉ドラゴンの再演をみてもっと見たいと。在日韓国人を
  取り上げる意義。50年代、70年の野に咲く花と来て、60年代で三部作となる。
  40年代もとラブコールは続けている。来年、韓国の演出家を迎えて、新作公演を
  予定している。同時代作家ととの作業はなによりのもの。演出家が焼肉ドラゴンを
  みて祝祭劇をやりたい、生への賛歌をと作家にオファーしていった。

 鄭 (構想)新聞社が3部作でいいのではと入った。最初はやる気はなかったが、
  伊丹空港の労働者が元炭鉱夫、底辺でささえた人々と知って目から鱗とが落ちた。
  映画の原作を書いた際に、日本で唯一残る炭鉱を取材した。ぽつんと町にパーマが
  ある。それを思い出してタイトルだけ決めた。みんなパーマ屋が出るものだと
  思っていたようだが。

 鄭 (キャスティング)出て欲しい人はギャランティの都合もあるし…。最初は
  炭鉱夫50人を合唱団として考えていたが予算の都合でダメになった。スミレには
  モデルがいる。何度か合っている。夫がCO中毒で亡くした後、娘に頼らず1人で
  暮らしている。CO中毒のことも明るく語る姿はこの女性を通して、人々を描き
  たいと思わせるものだった。
 (なぜ三姉妹)自分の母親が四姉妹で仲がいいのをみていることがあるかも。
 (焼肉ドラゴンでは客入れから焼肉の匂い、今日は魚を焼く匂い。水とか生活臭が
  あるが)芝居で目の前に役者がいて、かつてあった人々の匂いが失われる中で、
  演劇的なものと考えている。

 宮田 匂いは動物的なもので、置き換えや形容ができないものと思う。

 ここで役者参加。

 南 終わると空っぽになる内容。鄭義信の世界に浸かって、日常生活はゼロになって
  しまう。
 松重 自分はDVDの特典映像はみない、今日のお客さんは見る人かなと。舞台と今の
  私とのギャップにがっかりしないよう。
 南(オファーは)ぺら紙1枚。鄭義信さんの作品、タイトルだけあって、内容は
  なし。即決で決めた。炭鉱町の群像劇と聞いてぴんときた、浸りたいと思った。
 松重 昔ラーメン屋のバイトをしていたとき、新宿梁山泊時代の鄭さんと知り合って
  いる。
 鄭 その前に蜷川さん舞台にでていて、鯉のぼりを着てぴょんぴょんはねている演技
  をみて魅了された。
 松重  50歳近い自分に求めたかもしれないが無理。鄭さんの舞台は初めて。
 (オファーは)逃げ道を考えるタイプだけど、断る理由がなかった。南さんとの共演
  は、パルコ劇場でのクラウド9以来。

 南 普通の舞台よりたっぷりめの稽古時間。アジアで一番しつこい演出家と、
  自他共に認めている、境界線がなくて、演出家と役者が家族のようになる。
  いまなら一緒にお風呂に入れる。(初日から遠慮がなかった?)顔合わせで学校の
  クラスの先生のように、なんて呼ばれたいと聞かれた。
 松重  南さんはホカロンと呼んでいって、みんな引いていた。
 南 今では呼んでくれている人がいる。同じ釜の飯を食べる感覚。時間を重ねること
  の大切さを長年の舞台経験で知っているんですね。
 松重 (方言)福岡出身だが九州内でも地方で全然違う。難しい。
 鄭 南さんが神棚に向かってハングルで言っているのは、慶州南洞なまりのちょっと
  汚い言葉。
 鄭 (方言で台本を書かれている)なんちゃってですけど。でも独特のリズム感は
  大切にしたい。

 松重 (場面が変わるたびに、体が悪くなっていくが)と書きにはあるが、
  どう演じるか。障害者を演じると体が歪む。今日はこれから整体を予約している。
 南 初稿を読んで、大牟田へいくといったら、モデルの女性を教えてもらって会った。
 土着の九州女、逞しい女性でした。

 鄭 (大吉が2人)エネルギー問題は今も続いていることを、過去と現在の視点から
  みている。有明に採掘できる炭鉱はあるのに、輸入する事情は今も続いている。
  石油への転換期に多くの人々が見捨てられた。現代とシンクロする解説者として
  大吉は登場する。私たちは二度も見捨てられてきたのだよと。
 (セット)奥が共同トイレと弟の家。三輪トラックは特注でつくった。本当は
  排気ガスの匂いも出したかった。走るだけで時代が一挙に変わる。(車庫入れとか
  運転が大変)結構小回りが効くらしい(自分は運転しないからそんなこと)

 南 荷物(を積み卸しする)稽古を細かいところまで、すごくたっぷりとやった。
  自分も関西出身なのでわかるが、鄭さんは小ネタを聞くと目をぎらぎらさせる。
  ギャグは完璧になるまで稽古させる。
 松重 毎日終演後にダメだし。今日より明日と舞台を良くしたいという信念が凄い。
 宮田 稽古場にいくと夜遅くまで稽古していて。役者やスタッフに稽古が長くて
  吸いませんと謝る。もう何度も稽古をしている。
 松重 繰り返すのでなかなか進まない。最後の場面は初日の2,3日前に稽古。
  最初の場面は100回以上稽古している。
 鄭(舞台が低くて客席と一体感がある)アングラのテント芝居では水を浴びたり、
  浴びにいったりする、客との一体感が素敵。

 質問コーナー
 Q1 演出もいっしょにするのが常か。役者としてでないのか。
 鄭  作家ていよしのぶと、演出ちょんういしん は考え方が違うこともある。
  ていの意向を無視するときはすいませんと。自分はあがり症だし、人にとやかく
  言われるのが嫌いなので役者には向いていない。ていは誠実な作家、濃密な作品を
  一番理解し愛しているのはちょん。
 南 稽古場で、ていと自分で呼んでいる。別人、二重人格。ていさんは信念をもって
  いるが柔軟。
 松重 蜷川さんのとこでは戯曲に切り込んでいく姿勢だった。答えがあるのかと
  自分でなんとかしないとと繰り返しているが、作家と演出家がいるので相談できる。

 Q2 ポスターについて。水の演出は好きか。中劇場の機能を活かしてほしい。
 (ここで壁に貼られたポスターが独りでにずり落ちて、びっくり)
 鄭 最初は前田美波里、後半がMG5で時間経過を現している。水は凄く好き。
  来演の韓国の演出家がマダン劇といって広場で上演する演出家なので期待できる
  かも。中劇場なので作家として書くだけは書こうかと考えている。
 宮田 お金もかかるし、でも色々試してみたい。

 最後に一言
 鄭  焼肉ドラゴンの後で期待も大きかったが、一丸となってつくった。
 南 財産となった。今はこの中で生きるだけ。皆さんの記憶に残るように。
 松重  トークの(役者は)舞台と別ですから。
 宮田 見ているときだけでなく、胸にもって持ち帰ってもらえる舞台。
  それは作り手の幸せでもある。

[月間一覧