[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 青年団第69回公演 青年団+大阪大学ロボット演劇プロジェクト
 アンドロイド版「三人姉妹」

 @吉祥寺 吉祥寺シアター(2012/10/20-11/4 15ステージ)
 http://www.musashino-culture.or.jp/k_theatre/
 全自由 前売・予約・当日共 一般4000円 学生・シニア3000円 高校生以下2000円
  @フランス ジュヌヴィリエ国立演劇センター 12/15-20

 原作:アントン・チェーホフ 作・演出:平田オリザ
 テクニカルアドバイザー:石黒 浩(大阪大学&ATR石黒浩特別研究室)
 舞台美術:杉山 至 照明:三嶋聖子 衣裳:正金 彩 舞台監督:中西隆雄
 演出助手:マキタカズオミ ロボット側ディレクター:力石武信(大阪大学石黒浩
 研究室/大阪大学コミュニケーションデザイン・センター)
 宣伝美術:工藤規雄+村上和子、太田裕子  宣伝写真:佐藤孝仁
 制作:西山葉子、金澤 昭
 音響協力:富士通テン(株)音声合成技術:(株)エーアイ 協力:(有)あるく
 (株)アレス、ヤマハ発動機株式会社 撮影協力:長野県佐久穂町(八千穂高原)
 製作:大阪大学、ATR社会メディア総合研究所、(有)アゴラ企画・青年団
 主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場 共催:(公財)武蔵野文化事業団
 出演:
 松田弘子 :深沢理彩子(長女・高校教師)
 能島瑞穂 :高木真理恵(次女・主婦)
 井上三奈子(アンドロイド「ジェミノイドF」):深沢育美(三女・ジェミノイド)

 大竹 直 :深沢明(弟)
 山内健司 :高木俊夫(高校教師 真理恵の夫)
 河村竜也 :中野ひとし(若手研究員)
 石橋亜希子:坂本成美(明の友人)

 大塚 洋 :丸山昭三(研究員)
 堀 夏子 :峰子(丸山の妻>
 ロボビーR3:ムラオカ(執事)

 井上三奈子:アンドロイドの動き・声

 2012/10/22(月)晴 7:35-9:21PM(1'46)前方中央 客席ほぼ満席(170人)
 客層:20-30歳代最多、中年層3割位。男女半々。
 客入れ:開演20分前開場、整理番号順呼び出し。開場時40人ほど。通常客席。
 ロボット達の声が大きくはない@静かな演劇 ので全体が見える前側が○。
 折り込みチラシそれなり。パンフ A5 3ページ。本案に当たって挨拶、配役、
 スタッフ、予定。物販。台本1000円?など。カーテンコール1回。

 生活補助マシンと今時操り人形なジェミも登場のロボット演劇最新。
 舞台。明るく開放的なリビング。中央彩り添えたソファセット。テーブルは楕円形
 上手に6段×6の小物入れラックと上階への階段。下手に机。

 お話。斜陽の日本、ロボット産業の栄華も今は昔の地方都市。天才といわれた亡き父
 の家に住み続ける子供達。教師の長女は地元に残り、次女は嫁いで家をで、三女は
 事故死した後アンドロイが記憶を受け継ぎ住んでいる。巷で普通の引きこもりの
 アンドロイドではあるけれど。今後のことを話し合うため、仕事を次いだ教授や
 教え子(ご多分に漏れず色恋沙汰あり)が集まる夜の出来事。

 ロボットの役割に性格も添えて、はまり役。舞台作品として自然に楽しめる娯楽作
 とし。チェーホフの「三人姉妹」には直接寄らず、モチーフとして万事現れ。
 ちょっとおバカで哀しい、独りよがりを自覚してやるせない登場人物はチェーホフ
 そのまま。引きこもりのアンドロイド三女の言動が引き起こす、その後の騒動には
 昼メロに失笑。人間との記憶や意志の相違も興味深く、ロボット演劇ならではの
 提示を興味深くみるねこ。ほかの演出家もロボットを使って、いろいろ試してみない
 かしらん。演劇がより面白くなると思うねこ。


 アフタートーク 9:27-9:59PM(32) ほとんど居残り
 明和電機 土佐信道、平田オリザ

 不正確なこと、抜け多数なことをお断り。

 平田 5年目4作目。初めてロボットとアンドロイドが共演。12月にパリ公演。
  土佐さんとは石黒先生の紹介で。ちゃんと喋るのは初めて。
 土佐 (感想)2作目。ロボットは道具、アンドロイドは怨霊に見えた。あれはマスクの
  延長。
 平田 お客さんがロボットのほうに感情移入する。アンドロイドは性格が悪い設定に
  しているので。人間と同じように観ているということで成功したなと。
 土佐 卒業制作が妊婦ロボ(オートマタ)。同じ動きばかりでえっ〜と思って、
  いまのこういうことになった。
 平田 アンドロイドというと、Android携帯ですか言われる話。石黒先生提供の
  人型電話の話。

 土佐 アンドロイドはコミュニケーションの間に入るという点で同じジャンル。
  女性方は役者が喋ってるかと思ったら違いますね。
 平田 今は記憶して再生している。ロボットはプログラムで動いて、役者が合わせて
  いる。青年団は0.2秒の間とかでやっているので間違いがない。上演時間も30秒
  以内の誤差で成立する。俳優は決めてやっているのでロボットと同じ。
 土佐 ライブでは引っ張られるときがあるが。
 平田 実はアンドロイドが1回でなかった時があった(会場で気づいたのは1名)。
  バックアップ台本を用意してそれをやっていた(世界初演)。
 土佐 ライブで弦が切れたときと一緒。
 平田 客席に本編より受けていたので傷ついた。さらにダメだと平田がでていって
  謝罪してやり直す、バックアップを用意している。ロボットが愛知トリエンナーレ
  でバッテリー切れになって袖に捌けられず、立ち往生した。それが力尽きたように
  みえて、意味深なラストになった。

 土佐 (楽器を取り出して)是が僕のアバター。アタマトーク、人口声帯を使って
  ます。演奏してみる。
 平田 人口声帯はそればかりの研究者が実際居る。パーツ事に研究をしている。
 土佐 人でないものが音を出すときゅんとする。
 平田 ロボットは人口声帯をつかっている。今回は平田が自分で打ち込み、これで
  だめ出しがなくなる。
 土佐 お笑いもやり出しそうですね。

 平田 ロボットで演出家コンクールをやると、一発で違いがわかる(亡くなっても
  残る)誰のアンドロイドをつくろうか話。
 平田 50/1000精度で間が設定できる。役者達は0.2秒の違いがわかる。自分は0.5秒
  で、一般のお客さんは1〜2秒。ロボットにいれるとき,自分がわからないと
  入れられない。だから後はさじ加減。料理と一緒。繰り返していくとわかるように
  なる。
 土佐 テクノと一緒ですね。
 平田 研究費で造ったので自分のロボット。世界で唯一の演出家なので他と比べられ
  ない。
 土佐 エレキギターを世界で一人だけひいてるようなもの。

 質問コーナー
 Q1 ロボットをどうしてロボピーに変えたのか。
  バッテリーの持ちの問題とスピードが遅いため。ダウンすると立ち上げに時間が
  かかる。耐久性も上がっている。(舞台は厳しい)メーカーで耐久試験をするより
  、アーティストの要求に応えたほうがいい。
 Q2 バックアップ台本はどこから
 プロポーズの話がでてから。台本も切れたのでアドリブでやっていた。

 Q3 演劇は一過性、それと逆のことをやっている。アルゴリズムで変わっていく方式
  はどうか。
  演劇は一過性ではないとそもそも考えている。青年団は変わらない。アルゴリズム
  で変わっていくのには関心が無い。インプロ(即興)は演劇教育で活かされてきた
  歴史がある。巧い俳優の演技には一定数の無駄が適当に入っている。
  これをマイクロスリップと呼んでいるが、最初から入っている。稽古すればする
  ほど、無駄がなくなって下手になる。それでインプロが取り入れるようになった。
  そうじゃないだろうとと、同時多発などの方法を考えてやってきた。ロボットも
  無駄な動きがあった方がいいとわかっていた。自分が研究に入るようになって、
  一段とリアルになった。特許が取られているが、お金にはならない(防衛用特許)。
  大阪なので文楽のデフォルメした動きとか、やってもらって取り入れている。
  大阪で新しい文楽をつくる、伝統を継承していく。市長はなにをいっているのかと
  いう話。文楽は動きが洗練されている、答えがもうでているのであとは解析を
  すればいい。
 
 Q4 アンドロイドの声が聞きにくい。
  音量が高いとリアルでなくなる。反響しないスピーカを使ってこもってしまう。
  いい音だとリアリティがなくなる、音は脇からでている。音の制御は難しい。
  位置はレーザーで把握して動いているが、音声認識はノイズがある劇場では
  難しい。認識をさせるのに時間が掛かる問題もある。

 土佐 トレーニングの話。巧い俳優はバッファをつくっているが、それが稽古を
  するとなくなってしまうのか。西洋ではどうか。
 平田 西洋には精神面でバッファーをつくる方法論がある。別の方法で外から刺激を
  与えてみた。無駄な動きをしない、干渉?しないロボットがでてきた、修正して
  創っていきたいな話。

[月間一覧