[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 SEPT「神なき国の騎士― あるいは、何がドン・キホーテにそうさせたのか?」

 @三軒茶屋 世田谷パブリックシアター(2014/3/3-16 13ステージ)
 http://setagaya-pt.jp/
 一般 S席7000円/A席5000円 高校生以下 一般料金半額 U24 一般料金半額
 友の会会員割引 S席6500円 せたがやアーツカード会員割引 S席6700円
  @兵庫 兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール 3/20-21 2ステージ
  @新潟 りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館・劇場 3/28-29 2ステージ

 作:川村毅 演出:野村萬斎 美術:松井るみ 照明:小笠原純 衣裳:半田悦子
 音響:尾崎弘征 ヘアメイク:川端富生 振鋳監修:村松卓夫[大駱駝艦]
 イラストレーション:ホセ・フランキー 演出助手:桐山知也 舞台監督:田中伸幸
 技術監督:熊谷明人 宣伝美術:有山達也 ブロダクションマネージャー:勝康隆
 演出部:前田輝雄 桂川裕行 加藤萌子 制作:菅原力
 主催:公益財団法人せたがや文化財団 企画制作:世田谷ハブリックシアター
 後援:世田谷区 平成25年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業
 出演:
 野村萬斎:ドン・キホーテ
 中村まこと[猫のホテル]:サンチョ・パンサ

 木村了 :イワオ
 馬渕英俚可:ネオ
 村木仁[劇団☆新感線]:クロマツ
 谷川昭一朗[東京乾電池]:ゴロー
 深谷美歩:トリ
 
 我妻恵美子、松田篤史、高桑晶子、塩谷智司、奥山ばらば、鉾久奈緒美、小田直哉、
 齋門由奈[大駱駝艦]:白い人々ほか

 2014/03/10(月)晴 7:03-8:45PM(1'42)1F中段中央 客席ほぼ満員(600人)
 客層:20-30才代中心に女性8,9割。
 客入れ:通常客席。折り込みチラシそれなり。パンフなし。物販。パンフ B5 1000円
 終演後、川村氏売場で戯曲本へサイン。また、萬斎氏が袋をもって立ち、震災募金を
 募り。結構な列でき。 カーテンコール2回1分。

 川村毅書き下ろし作品を野村萬斎が演出主演。
 舞台。ドン・キホーテとサンチョ・パンサの旅の挿絵。上がると後方にジャングル
 ジム常駐。蜷川幸雄舞台彷彿のネオンを下ろす、スクリーンに都市風景など投影。

 お話。風車を巨人と挑み敗れたドン・キホーテ。飛ばされた先は現代日本、新宿を
 思わせる都市。欺瞞の闇を成敗する、大きなことを言うドン・キホーテはデモ隊の
 アイドルに祭り上げられ、我を忘れてしまうが。前半は光に満ちあふれた都市、
 後半は一転闇に覆われた封鎖地域を舞台とし。

 かっちり見据え、しっかり描き、ちゃっかり遊ぶ。寓話と呼びには生々しい、3.11
 起点作。ドン・キホーテの普遍性を、アクチャリティある問題意識をもって重ね
 描く。光に溢れた世界と、忘れ去られた闇の存在。その価値を臨む、概念的も深く
 力ある言葉がガツンとくるねこ。萬斎さん演出は戯曲の具現化に全力。
 大駱駝艦の光に紛れる白き身体を巧く活用。巨人、巨木はわかりやすく、迫り。
 ネオン美術や映像は薄っぺらくいい感じ。個性を絵に描くというか、見た目イン
 パクトの役者陣。アンサンブルも快調に、主役をサポート。萬斎さん、八面六臂
 獅子奮迅。ラストの観客への呼びかけ、神は胸の内・生き抜くのだを説得力あるもの
 とし。

 ポストトーク 9:05-9:29PM(24)ほぼ居残り
 野村萬斎 聞き手:大堀久美子

 若がえったねーとメイクを落とした萬斎さんへ。かなり深い老けメイクをしている
 とか。今日は川村さんがロビーで売り子をしてると、最後の告知をいってしまう
 萬斎さん。

 萬斎(川村さんの作品は初めて)当て書きを含めて書き下ろし。出演する舞台を
  自身で演出するのは初めて。(作品にはわかりにくい二律背反のメッセージ、
  比喩がたくさん。ご苦労だったと思うが突破口は)最初台本を読んで訳が
  分からない。混乱した。言葉の観念が強いので拮抗する身体表現がないと
  いけない。光と闇、光に紛れて見えないのは白い身体だなと、大駱駝艦を。
  動物的な感でしたがよかったと。でも、それだけでは川村さんの演出と変わらない
  ので、大きなパブリックシアターは埋まらない。最初は冒頭にライブ映像を入れ
  ようかと。すずらん商店街をでて、交番で職質され、劇場までやってくる、
  三軒茶屋のロケから始めようかと。しかし、それは狂言師のやることではないなと
  止めた。
 (狂言師の要素があると。川村さんは身体性の強さがないと御せない文体といって
  いる。)稽古では説得するため、言葉の存在感を際だたせるための身体性を高め。
  また言葉に還りと、いったりきたりして掴んでいった。どういう言葉を立てれば、
  お客さんが興味をもって頂けるのか、日々変化している。ドンキのどこまでが
  妄想の中が感じるながら演じている。虚構の中でいかにして嘘のなさを体現するか
  が私たちのキャッチフレーズ。

 (ドンキという象徴、アイコン)そういう役を最近、ノボウの城で。ずれている奴が
  実は正しいことがある。以前からドン・キホーテを演じるといいよと言われて
  きた。(道化という、機知に富んであらぬ事をいいつつ、真実に近い。)
  意外性があって真実を言っていたりする。背負っているものがある、社会的な
  役割として騙される人である。光を背負う闇というか。わかりにくい冒険はわかり
  にくい芝居でもあって、能とのつきあい方と同じ。わかりやすさを持つ癖がある
  のが現在。

  (わかりやすい、わかりやすいと表面的な見方。アングラ世代の演劇はわかりにく
   かったが、エネルギーに溢れていた。)大駱駝艦は気持ち悪い?、それとも
   ドキドキする?といろいろな見方をされるかも。麿赤児さんと対談したら、
  「劇薬」ですから、良くも悪くもなる。大駱駝艦が出演したいい芝居はないねと
  言われてしまった。白塗の彼らは生命を示唆しつつ、人型でもある。わかりにくい
  がわかりやすい(これまでと違った見え方がして、今回発見でした。)女子と男子
  の使い分けをどうするのかと聞いてみた。女子は生み出すものだと。台本に
  「大きな木」といきなり出てくる、どうしようかと。防護服は白塗りの男子でと
  決めていたが。松は女子に表現してもらった。衣装は色々試して、ヤンキーの
  感じ。

  1幕はわざとらしくて過剰な造り、対して二幕の動物はナチュラル。(わかり
  にくい冒険をそのまんまの展開)稽古場では切ったりはったりの繰り返し。
  (更新していくのが萬斎さんの芝居の特徴。戯曲がト書きが面白い、けんかを
  売られているようだった)。極めて戯曲に忠実に。

  今回の作品は3.11が基本、終演後に募金を。できれば紙がいい。わかりにくいけど
  よかったと言ってもらっている。最終的にはわかりやすいので安心したとも。

[月間一覧