@横浜 神奈川芸術劇場・大スタジオ(2015/3/6-15 10ステージ)
http://www.kaat.jp/
全指定 前半割3/6-8 前売3500円 当日3800円
前売3700円 当日4000円 学生2500円 高校生以下1000円
作:岩松了(1988年岸田國士戯曲賞) 演出:松井周 舞台監督:谷澤拓巳
舞台美術:杉山至(+鴉屋) 照明:木藤歩 音響アドバイザー:牛川紀政
衣裳:小松陽佳留 WEBデザイン:斎藤拓 宣伝イラスト:いがらしみきお
宣伝美術:岡部正裕(voids) 制作:三好佐智子、冨永直子、富田明日香(quinada)
企画:松井周、三好佐智子(quinada) 主催:サンプル、quinada
提携:KAAT神奈川芸術劇場
出演: 初演 今回 東京乾電池第33回公演 サンプル 岩松了お父さんシリーズ第1部 1988/11/22-30 2015/3/6-15 本多劇場 KAAT大スタジオ 12ステージ 10ステージ ほか大阪・近鉄小劇場 2800円 3700円 夫 柄本明 古舘寛治[サンプル、青年団] 妻 広岡由里子 安藤真理 久子(夫の妹) 角替和枝 辻美奈子[サンプル、青年団] 和也(妻の弟) 岩松了 奥田洋平 時枝(和也の妻) 三股亜由美? 野津あおい[サンプル] 運転手 萩原靖高 古屋隆太[サンプル、青年団] 水谷(家政婦) 上村暁子? 田中美希恵[範宙遊泳] フミオ(水谷の彼氏) 西村毅? 松滓匠 コンちゃん 蛭子能収 三浦直之[ロロ] 新倉 渡辺淳久? 新名基浩 清水 大久保了? 大石将弘[ままごと、ナイロン100℃] 小松(妻の前夫) ベンガル? 松浦祐也 小形雄二?
2015/03/08(日)曇 6:03-7:56PM(1'53)後方中央 客席ほぼ満席(140人)
客層:20-30歳才代中心幅広く。女性過半数。
客入れ:D列最前 7列+数席。折り込みチラシ厚め。パンフ A4 両面1枚。
物販。過去上演台本など。カーテンコール1回。
東京乾電池の初演以来、上演されなかった岸田賞受賞作品を、岩松作品を愛する
松井周演出にて。
舞台。やや斜に置かれた日本家屋。六畳に板の間付き和室。下手に床の間、月見窓。
蒲団が2枚。上手には箪笥、階段の下部がみえ。襖障子を開けて廊下から庭。
上手に母屋、下手に玄関設定。
お話。娘の結婚式の夜。夫婦の寝室だが2人になにやらあったよう。妻の弟夫婦も
剣呑。そこにお気楽だったりわだかまりだったり抱えた人がやってくる。
続々と明るみにでる秘密と歪んだ欲望。悶々として晴れないやり取り、思いがけない
応答が面白いねこ。こんなだったかと驚くほどに、松井演出は緻密に人物と関係性を
描き(だそうとし)。普段は流すとこも、粘着にして、どうしようもなさを逐次
浮かばせて流石。
ポストパフォーマンストーク 8:03-8:27PM(24)ほぼ居残り
岩松了、松井周
岩松(感想)逆に自分が何を考えているか、僕が演出するよりテンポよく教えられる
気がして(27年前に上演されてそれ以来。初演が本多かアゴラかでやり取り
あり。)蒲団が強いてある光景がいいなと。セットがなにもなくて階段もなくて
ただ四角の枠だけで。(東京乾電池の最後?)最後はアイスクリームマン。
(初演の配役は)柄本がお父さん。お母さんは広岡で、僕は弟をやった。実年齢とは
逆、コンちゃんは蛭子能収。
町内劇は3本。問題が表立たない、終わると問題が残るドラマツルギー。
この作品はなんでもないよりドラマをまぶそうとつくった。
松井 蒲団と達磨には強いドラマがあった。テキストは手を加えず、完全に
リアリズムで事件して、反射がどうするか時間を掛けながら。
岩松 僕はこのキャラがどう言うかと考えず、関係性で動かしていた。台詞は攻撃と
防御なので。今日のは1人のキャラに思い入れをしてる舞台だなと。気が狂った
人間が書いているなと。
松井 何故そんな行動をするのか、でも人間はそんなところもあるよなと。
限定するとつまらなくなるから、面白がって。
岩松 お父さんと妹が新鮮。妹はお父さんを神聖化してるけど、実はあの体たらく。
それを知って自己分裂した妹にコンちゃんが襲う。人物の組立方に色気がある、
作戦を立てているなと新鮮だった。
松井。できるだけ緻密にと。ハレの日。あの日は夫と妻の間になにかあって傷ついて
いる。そんな磁場が充満しているのが面白い。
岩松 初演ではコンちゃん・蝦子さんに吹き癖があるので襲う場面でも笑っている
ので、やめてと怒った。翌日はもっと吹いていた(葬式には出られないという)
松井 気が狂ってというけど、普通の人だけどエラーが欲望が次の行動に連鎖して
いっている。
岩松 裏腹に普通の人間を書いているけど、凝視すると狂っている。文字にして
一個ずつみると普通じゃない。
松井 例えば正露丸の蓋が開かないのは日常、拘ると異常になる。戯曲を皆でなんで
こんなことをするのかということが、水脈にように沢山書かれている。
岩松 そうなの?、うーん。
松井 セックス事態はどうでもいい、拒絶された時の反応を描いている。
岩松 返ってくるものだけがドラマとして大きくなると考える。お父さんのセックス
が閉ざされたことから始まるとか。
松井 冒頭の始まりのリズムが。
岩松 なんだかわからないうちに始まる面白さをあの頃は拘っていた。結構台詞を
思えていて。わからなさを含めて状態を感じて欲しい。
松井 いるんだがいないんだか、お父さんと妻の緊張感も凄い。
質問コーナー タイトルの由来
岩松 覚えていない。チラシをつくるので本を書く前にタイトルを出す。居酒屋で
酒を飲んでいたら、老人が達磨の話をしていた記憶がある。できてみると達磨の
ようなお父さんになっていくのだろうと。
松井 えー、そうなんですか、皆でなんで達磨なのかとずいぶん考えたのに。
松井 結びにPR。岩松さんは本多劇場に出演中。作家の新作と旧作が同時期に
みられる貴重な機会なのでそちらもぜひ。
[月間一覧]