[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 青年団リンク ホエイ「珈琲法要」

 @駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2015/12/31-1/6 7ステージ)
 http://www.komaba-agora.com/
 全自由 一般 前売2800円 予約・当日3000円 学生 前売2000円 予約・当日2200円
 高校生以下 予約のみ500円

 プロデューサー:河村竜也 作・演出:山田百次[劇団野の上]
 照明:井坂 浩 衣裳製作:正金 彩 制作:赤刎千久子
 プロデュース・宣伝美術:河村竜也

 出演:
                 初演   今回
              2013/12/12-15 2015/12/31-1/6
                6ステージ 7ステージ
             アトリエ春風舎  こまばアゴラ劇場
                2000円  2800円
                1時間13分 1時間22分 

 諸手足軽、斉藤文吉(ふみきち)河村竜也 ←
 郷夫、藤崎村の忠助      山田百次 ←
 弁慶(アイヌの女)       渡辺香奈 菊池佳南

 2016/01/04(月)晴 8:06-9:28PM(1'22)前方上手 客席満員(60人)
 客層:20-30歳代中心、おじさん結構。
 客入れ:開場時20人ほど。ベンチ1、椅子4列。パンフ A5 3ページ。
 物販。上演台本。DVD予約(コーヒー付き)。カーテンコール2回。

 再演。
 舞台。上下にせんべえ布団。下手に小机と行灯。中央にお盆と茶器。
 お話。明治維新前、民兵を含む津軽藩兵が北海道で防衛任務。待つだけの極寒の地で
 次々病から死んでいく。生き残った下士と同室の男、女中として徴用されたアイヌの
 女のやり取りで描く日々。

 初演より会話を判りやすく、アイヌら背景もクッキリとし、今に繋がるいつも犠牲に
 なる庶民の姿を活写。少しづつ明らかになる構成、意味不明で無気味なアイヌの
 詠唱が哀しみ近く感じられるなど上手し。名前の読み上げもしかり。悪戯に暗く
 させず、怒りを笑いに転じたりと、さじ加減は初演同様さすが。

 アフタートーク 9:33-10:04PM(31)ほぼ居残り
 水谷八也(早稲田大学文化構想学部教授)、山田百次、河村竜也

 水谷 娘が初演の公演を手伝っていて、面白いといわれて見たらすごいと。
  早稲田の講義で1人芝居を頼んだり(YouTubeで配信中)。再演で聞きやすく
  なった。話の構成が上手い。(山田 今回は判りやすくした)
  初演は津軽弁で判らない。弁慶がホーイというのも。判らないことを上手く
  表現し、すごいと思わせた話。
 山田 わからなくとも響きで感じて欲しい。
 河村 演出もそう、わからなくてもいいと。
 山田 ホーイはアイヌの習慣、人が死んだりすると女性はホーイ、男性はホホーイと
  告げる。日本人にはない文化が面白い。理解はしなくとも恐いとか思うことが
  大切。アイヌも津軽弁も色々ある話、青森の南部で津軽弁で喋ったら訛っていると
  言われた話。
 水谷 ユネスコが消滅の危機にある言語を警告している。言語もそうなんだと衝撃を
  うけた。津軽弁もひとつの言語でアイヌもそう。他言語がふれ合うことで豊かに
  なるはずなのに。最後に倭人はどこへいくのかという台詞がいい。上手くまとめて
  いる。
 河村 近代に最後に向き合うこととして、付け加えた。
 水谷 皆さんも台本とDVDを買った方がいい。文字の限界がわかる。
 河村 台本を読んでもわからない。ICレコーダに吹き込んでもらって聴いて台詞を
  覚えた。ネイティブに津軽弁を褒められた話。でもネイティブとは筋肉が違う。
 水谷 言葉が変化していく話あれこれ、若者の言葉が豊かだと山田さん。
 水谷 チリの作家作品「谷間の百合」に似た印象。軍事政権下で多くの人が粛清
  された歴史。無くなった人の名を呼ぶ意味がよくわかる。百次さんは随所で笑いを
  とるけど、中央に対して相当怒っている人だなと。中央に切り捨てられた人達、
  アイヌはその津軽の人達に抑圧されている。中央に対して怒りが斜になっての受け
  答え姿勢に伺える話。沖縄で是非上演してほしい(話は来ている、台湾からも)。
  太平洋戦争で兵士が亡くなった理由の6割が餓死だったということ。今もそれは
  変わらない危機感があり、特別保護法が出たタイミングで上演に繋がった話。

[月間一覧