[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 SPAC「黒蜥蜴」

 @静岡 静岡芸術劇場(2015/1/16-2/7 6ステージ)
 http://spac.or.jp/
 全指定 SPACの会3400円 ペア割引3200円 一般4100円 ペア割引3600円

 演出:宮城 聰 原作:江戸川乱歩 作:三島由紀夫 音楽:棚川寛子
 舞台美術:高田一郎 照明デザイン:沢田祐二
 製作:SPAC-静岡県舞台芸術センター
 出演:
 たきいみき:黒蜥蜴
 大高浩一:明智小五郎

 布施安寿香:岩瀬早苗
 若菜大輔:雨宮潤一
 阿部一徳:岩瀬庄兵衛
 榊原有美:ひな
 泉陽二:明智の部下・堺
 加藤幸夫:明智の部下・木津
 春日井一平:明智の部下・岐阜
 若宮羊市:御用聞き・五郎

 牧山祐大:用心棒・原口
 小長谷勝彦:用心棒・富山
 吉植荘一郎:用心棒・大川
 桜内結う:岩瀬夫人、売店のおかみさん
 石井萠水:女中・夢子
 佐藤ゆず:女中・愛子
 赤松直美:女中・色江

 鈴木真理子:黒蜥蜴の侍女
 永井彩子:黒蜥蜴の侍女
 横山央:洗濯屋/黒蜥蜴の部下・北村

 2016/1/24(日)晴 4:02-6:59PM(54/休17/1'45)中段中央 客席9割(350人)
 客層:20ー30才台と中高年層。男女半々。
 客入れ:ロビーでプレトーク11分。最前M列。折り込みチラシそれなり。
 パンフ A4縦折り8ページ。物販。パンフ200円、クリアファイル200円、
 ポスター500円。三島由紀夫が褒めたという下田「日進堂」のマドレーヌ200円。
 カーテンコール3回2分。

 舞台。「東京タワー」工事現場の一面。上下に天井までの上る巨大足場階段、
 中程に足場プラットフォーム。上部に橋渡しあり。下部に鉄パイプがみえる黒い
 鋼板の床。リアルベッドら調度持ち込み式。部屋ドア、柱、壁らは2つのボックス
 装置で見立て。
 お話。宝石商の令嬢を誘拐し、東京タワーで身の代の巨大ダイヤを手に入れた
 黒蜥蜴は船で逃走する。そこには美しくもおそぞましい私設美術館があって。
 ご存じ名探偵・明智との攻防を屈託した恋愛心理を交えて描く。

 ソリッドな黒の魅力あふれてカッコいい。暗黒舞台に刺し、時に揺れる照明の
 クール。全編夜のムーディ、秘密の不気味さと甘美さを巧みに醸し。静謐な背景に
 工事現場装置で時代の力強さと、変装変化と台詞回しの緩急で活気を呼び。
 明晰な発声は原作台詞の美しさを余すところなく伝えて快感ねこ。黒蜥蜴はオペラの
 アリアのよう朗々と歌うように、明智は断続した間を設けてロジカルに(冷徹に)と
 した演出演技を面白くみるねこ。

 アフタートーク 7:10ー7:38PM(28)超満員60人
 たきいみき、大高浩一、宮城聰、横山義志(SPAC文芸部)

 宮城(選んだ理由)三島はヨーロッパの本屋にいくと偉大な作家と並んで、古典の
  ように本が置かれている。月ー金に中高生のプログラムをやっている。演劇の
  教科書どんな作品が載るのかと。日本では三島がないと大きな欠落となる。
  ワイドレンジで観客に見てもらうのにふさわしい作品はなにかと。
  三島には欲望がいろいろあって、どうしたら影響力をもっていられるのかと、
  常に欲していた。そのためにあがきのように見えることをいろいろやっている。
  時には空虚感があったのだろうと思う。なので三島のセンターはわかりにくい。
  三島は生涯で三本の小説を書けばいいといっていた。でも戯曲はオファーによる
  ところが小説とは違う。黒蜥蜴は商業演劇、新派や新劇役者の顔合わせとして
  企画されている。最初は緩い作品かと読んでいたが、実はもっとも三島らしいの
  かなと。わかりやすさが妥協の産物ではない。黒蜥蜴に自分を投影した、
  三島ど真ん中ではないか。サド侯爵婦人は上手が三島が分断されている。
  黒蜥蜴は最初に三島に出会うのはふさわしい。

 たきい(有名な役をやるのは難しい。参考にした人なりはあったのか。舞台でみた
  とき、最初は誰かと思った位これまでと違ってみえた。)三島の体を、肉体の
  事件として、言葉を追い付くように体を、体をと。肉体から言葉を再現できる
  ように。黒蜥蜴を女性とは思わずに男性の方がふさわしいかなと。
  (大阪への思いいれは)文楽とかよく見に行っていた初舞台はフェスティバル
  ホール。映画は美輪さんのを。京町子さんのはミュージカル仕立てでエンタメと
  いう。あえて見ていない。

 大高(有名な明智役だが)三島の黒蜥蜴をやるといったらいお客さんに明智役
  ですねと言われて、こりゃ俺は火だるまだなと。俳優としてみえないと、
  手段はないが。美輪さんは、明智は切って青い血がでる人間といっていた
 (宮城 明智の方がは虫類(場内笑い))。非人間的なとこがあるかなと。

 宮城(上下をつかう演出)美術の高田さんは実際に三島さんと組んでやっている。
  かつての装置を踏まえつつ今の装置をとお願いした。戯曲を読む内に黒蜥蜴は
  異色な感じがした。戦後の反映にある空虚さが三島作品にはあるが。東京タワーは
  高度成長期のシンボル。いつものようにシニカルに使うのかと思ったら、そうでも
  ない。三島も右肩上がりの空気にのっていたのではないかと。そこがおもしろい。
  高田さんに話したら、60年代の東京は足場だらけだったことを思い出したと。
  東京タワーの足場にもみえる。上昇する空気にシニカルではない体がのっている
  感じが舞台で出せればと。60年代その後の芸術影響を与えた土方 巽さんの舞踏の
  最後の場面は地面を意識することから空に飛び上がるものだった。
  三島が割腹自殺した後は昇天していない。三島以降は何をやってもということ
  だろう。黒蜥蜴は舞台で上ることを否定していない。原作は見下ろしているが、
  今回は上っているようにした。

 たきい(バブリーな感じがする作品。今実感している人はすくないだろう。
  でも華のある作品は必要。たきいさんもキラキラしていた。黒蜥蜴は本当の顔が
  思い浮かばないが)顔がないほうがいいと思う。(でずっぱり)台詞を覚える
  ことも苦労したが。掘り下げないのは言葉のもつ肉体性。もつにはあと5年は
  かかりそう。

 大高(乱歩の作品とは違うが)基本は三島なので変態。黒蜥蜴のアリアのような
  台詞はなくて、分解していった。普通にたとえ話も判りにくい。自分でいかに
  組み立てるのかでイメージが筆お湯になる。明智はサディスティックだけど
  マゾに憧れている。
 宮城 今の話こそ恋愛の鏡と三島も言っていた。
 大高 中高生に見せていいいのでしょうか。
 (5、10年後まで上演ができればと思います)

[月間一覧