@吉祥寺シアター(2016/06/23-07/11 22ステージ)
http://www.musashino-culture.or.jp/k_theatre/
全自由(整理番号付き)前売・予約・当日共 一般4000円 学生・シニア3000円
高校生以下2000円
作・演出:平田オリザ 舞台美術:杉山 至 照明:三嶋聖子 衣裳:正金 彩
舞台監督:中西隆雄 宣伝美術:工藤規雄+渡辺佳奈子 太田裕子
宣伝写真:佐藤孝仁 宣伝美術スタイリスト:山口友里
制作:石川景子 金澤 昭 有上麻衣 撮影協力:稲荷湯
主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場 提携:(公財)武蔵野文化事業団
平成28年度 文化庁劇場・音楽堂等活性化事業
出演:
・センター職員
能島瑞穂:西宮雪江(所長)
辻美奈子:春山若菜(サブリーダー)
兵藤公美:真中いつみ(市役所から出向)
堀夏子 :児玉利香
永井秀樹:輪島文和(副所長・市役所から出向)
大竹直 :八代たけし(カウンセラー)
・非常勤スタッフ
村井まどか:植村やよい
島田曜蔵 :志村公一
海津忠 :田端真一
・インターン
井上みなみ:尾崎あき
藤松祥子 :門倉しおり
・近所の人
松田弘子:中原智恵子
大塚洋 :林田泰三
志賀廣太郎:鮫島太郎
河村竜也 :鮫島たかし
木引優子 :鮫島るみ
山内健司 :遠山蒼太
・相談に来る人
たむらみずほ:吉村美佐
小林智 :原口健三
富田真喜:三田村由美
挿入歌『男はつらいよ』作詞:星野哲郎 作曲:山本直純
『やまと寿歌』作詞:能吉利人 作曲:桜井順
2016/06/23(木)晴 7:36-9:33PM(1'54)前方中央 客席満員(200人)
客層:20-30才代中心、中年層結構。男女半々。
客入れ:A列最前9列。支援会員らは2F、ほか1Fで整理番号順に整列。開場時50人
ほど。折り込みチラシ厚め。パンフ B5 3ページ。物販。上演台本700円ほか。
カーテンコール2回1分。
8年振りの新作。
舞台。白木のオフィスラウンジ。中央床にうす茶で●。左右に島状のテーブルと
椅子。真正面にカラオケボックスのような三部屋、三色のドアとブラインド窓部屋。
ドア横にインターフォン。下手玄関、上手奥が事務所、手前に掲示板、囲碁道具。
お話。地方都市、駆け込み寺な半官半民NPOオフィス。相談者はぽつぽつ、絡んで
危機予兆。加えて職員が軽犯罪容疑で拘束される騒動。サポートスタッフなご近所の
人達は、心配顔でやってきては噂話を絶えず交わしていく。
深刻な問題、その真相を離れ(ずらし?)た視点で笑いをまぶして描く群像悲喜劇。
社会性がいつになく直接、強く帯び。でも、肝心なことは防音部屋の中で進み、
聞こえるのは噂話ばかり。近所にいそうなおじさん、おばさんな会話が今回いっそう
面白い。いろいろ大変なドラマのようにシンプルにいかない出来事ばかり。イタヅラに
暗くすることなく、ドタバタの笑いとアイロニーを添えて描いた、軽くも巧みな筆が冴え。
平田オリザの新しい代表作といっていいと思うねこ。
アフタートーク 9:38-10:13PM(35)8,9割居残り
高橋源一郎、平田オリザ
高橋 超面白い(平田 面白かったね)知り合いの舞台は何時も緊張する、
つまらないとどうしようとなるが。なんで面白いか考えた。話が長くなる。
話が面白い、ドラマチックじゃない。自分の親類がこんな感じ。聞いてつまらない
と思っていたが、おばさん達はもっと何かがあったに違いない。
NPOなので社会性を強く付与されている。ほぼ目線と水平の座席でみて、舞台の
感じがしない。懐かしい。もう一つ選挙が始まって、民○党の第一声を新宿で
きいたがつまらなくて。まだアベのが面白い。あっちの方がドラマ、ベタだけど。
今日の舞台をみて回復した。
平田 駒場東大前の商店街で育ったが、ホントにこんな感じ。床屋でくだらない話を
延々。書き終わった翌日だったけど、これに勝つのは大変だと。頑張ってつくり
ました。
高橋 4年振りの小説が今朝できた(拍手)、もう少し書くつもりだったけど、
トークがあるので止めて。子供の会話をずっと書いて、現実にない口語をつくって
書いたが、今日の舞台をみてショックをうけた。初日なのに誰も台詞を噛んでない
、演出が凄い。最後の歌に勘当した、レミゼラブルみたい。
平田 歌を最後にしたのは初めて。平田 今日高橋さんを呼んだわけ。KERAが
コラムで笑ってしまえないことはないと書いていた。演劇界はわかりやすい物
ばかりになって、批評も判りやすく。KERAとも意地でも下らなくしようと。
高橋 上野千鶴子に怒られた話。文壇デビューが一緒の1982年。会ったら怒られ
そうで遠ざけていた。対談もんかう30円。会ってみたら話が合った。デモ隊で
一緒に知らずにいた話。作家が正しいことを言うようになったらお仕舞いよと。
僕は「論壇時評」を小説のつもりで書いた。笑いが一切出てこない、正しいことを
書くと良くない(考えなくなることが良くない)異常にロジカルになる。
作家生命に関わると連載を止めてしまった。
平田 サンケイに18才選挙権のことを頑張って書いたこと。
高橋 小説や舞台があるのに、論理の世界で苦しむことはない。正しいことをいい
飽きた。正しいことはそんなに良いのか。政治にはある種の正しさがいる。
オバマの広島での演説を分析した。美しいが騙されている感じがする。
I thinkがない、Weばかりでアメリカ自国民も日本人も区別がない、誰にも責任が
ないとなる。
平田 Weにはもう一つあってとクリスティの小説の話。Weは子供扱いしている。
質問Q1 自分のことを話していないのは。
平田 私の演劇は普段から自分のことを話していない、現代口語の手法。戯曲の
考え方がそう。
高橋 おじさんおばさんの語法。自分の話はしたくない、全員が他人の話をする
ことでわかる。
平田 男はつらいよとクレイジーキャッツをベースにした。あれがもう成立しない
社会で、ここは虎屋が凄く近代化したところ。肝心な話は皆奥で聞こえない、
ホントに振られるのはトラ(志村)、でマドンナがいて、*人の恋人。
Q2 凄く日本的。ドアのインターホンはなぜあるのか。
平田 ピンポンで空ける規則が、後で不都合が起きる。日本人にはわかりやすい
ルールを織り込む。演劇は得意。高橋 安心する。平田 再来年は高橋さんの
日本文学盛衰史を原作にした舞台。その後、日本演劇盛衰記。原作に事欠かない。
[月間一覧]