[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 世田谷パブリックシアター「MANSAI 解体新書 その参拾壱」
 「伝」〜語と読に通底するもの(トランスバーサル)〜

 @三軒茶屋 世田谷パブリックシアター(2020/09/30 1ステージ)
 全指定 一般5000円 高校生以下2500円 U24 2500円 友の会会員割引4500円
 せたがやアーツカード会員割引4800円

 企画:野村萬斎
 出演:野村萬斎 六代目神田伯山

 2020/9/30(水)晴 7:02-9:27(2'25)1F後方上手 客席ほぼ満員(300?人)
 客層:20-30才代とベテラン女性中心。
 客入れ:感染対策。手指消毒、検温、セルフもぎり。折り込みパンフ 横短冊。
 久々に、劇場天井は青空。カーテンコールなし。

 構成。前半トーク、後半実演 講談「那須与一 扇の的」。
 ・演劇、講談はストーリーテリングに特化。
 ・東京の講談師60人、女流が多い。狂言師150人。
 ・和泉元彌はどう?、など斜め、ひねくれから入る伯山。
 ・狂言は,話し8割、所作2割。
 ・高い声のほうが客席にウケる、受けいれてもらいやすい。萬斎の声の良さ。
 ・「講談師観てきたような嘘をつき」の解説。講談の歴史。江戸時代は講釈場が
  200あった。今のワイドショー、報道の役割。
 ・TVに消費される、おもちゃにされる。漫才は巧く立ち回っている。
  ネット化する萬斎。祖父、父がそうしてきたから、拡げてきた。自分にずっと
  疑いをもってやってきた。
 ・講談を拡げたいからTVに。正直、講談に集中したい。
 ・(伯山)稽古を弟子につける時間は自分の時間ではないと師匠がいっていた。
  (萬斎)しかし、教えることで自分の芸がみえる鏡でもある。
 ・講談と落語は、ヒーローと雑兵。狂言は雑兵を描く。狂言はワイン、能はお皿。
 ・伯山は異端、匂いが違う、現代の匂いがする。拡げようとわかりしている、
  けどある年齢になったらシフトチェンジしないと。講釈は距離感をもって、
  感情を込めてはいけない。自分は感情を入れている。講談はナレーションなので
  距離を持っても分かり易い。かつて、ポルノ講談があった、話芸か、見せ物か。
 ・客としてどう気持ちいいか、年に沿ったチューニングがいると思う。
  伯山が年を取って、引いてやる講談がどうなるか、楽しみ。
 
 ・実演。講談「那須与一 扇の的」。萬斎、なんちゃっていうけど、講談+狂言
  言い回しのハイブリッド話芸披露。釈台(講釈台)の代わりに、狂言稽古で
  使われる、小ぶりの台を扇でぱんぱん叩き。
 ・続いて伯山。何を言っているか判らないところは、よく覚えたねといってほしい
  と笑いをとって、エモーショナル講談。盛り上がりで拍手まばらのところ、
  してもいいと、お客に判断を渡して、次の山場は大拍手沸き。
 ・稽古の面白いところ。
 ・伯山「鋳掛松」盗賊を主人公とする連続物の発端部。軽い前半、凄きの後半。
 ・空気感のこと.伯山にリチャード三世を演じてもらってはどうか。

 聞き手・伯山という逆転しての興味深い、芸能トーク。拡げることと芸をきわめる
 ことのギャップを掛けていると伯山の本音。自分に疑いを持って(拡げて)きたと
 萬斎が師匠。動き続ける2人のこれからが一層楽しみに。後半実演、萬斎講談の
 うねりの強度に引き込まれ。伯山のは聞けてお得気分。

[月間一覧