[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 SPAC「人形の家」

 @静岡 静岡芸術劇場(2023/02/11-13,3/4,5,11,12 7ステージ)
 全指定 一般4200円 ペア割引3700円 グループ割引3300円
 ゆうゆう割引3500円(満60歳以上の方)学生割引[大学生・専門学校生]2000円
 [高校生以下]1000円  障がい者割引 2900円

 演出:宮城聰 作:ヘンリック・イプセン 訳:毛利三彌(論創社版)
 照明デザイン:大迫浩二 衣装デザイン:駒井友美子 音響デザイン:倖田百希乃
 ヘアメイクデザイン:梶田キョウコ 舞台監督:我川幸雄 演出部:森部璃音、
 葉佳欣、 藤代修平 照明:小早川洋也、盛田穂乃歌 音響:大朏実莉
 美術担当:佐藤洋輔、吉田裕梨 ワードローブ:佐藤里瀬 ヘアメイク:高橋慶光、
 若林あかね 英語字幕翻訳:エグリントン・アンドリュー、エグリントンみか
 英語字幕操作:大石多佳子 演出補:中野真希 技術監督:村松厚志
 制作:入江恭平、丹治陽、高林利衣、鈴木達巳 インターン:加藤葉月、中村綾乃
 宣伝美術:阿部太一(TAICHI ABE DESIGN INC.) 宣伝写真:加藤孝
 製作:SPAC‐静岡県舞台芸術センター
 助成:文化庁文化芸術振興費補助金 (劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
 独立行政法人日本芸術文化振興会
 出演:
 たきいみき:ノーラ(ヘルメルの妻)
 加藤幸夫 :弁護士クログスタ
 武石守正 :ドクトル・ランク
 葉山陽代(鈴木陽代改メ):リンデ夫人
 bableベイブル:弁護士ヘルメル
 森山冬子 :家事手伝いヘレーネ、ヘルメルのこども

 2023/03/04(土)晴 2:02-4:25PM(2'22)後方中央 客席6割?(150人)
 客層:学生〜じじばばまで、ベテラン中心に幅広く、女性7割。
 客入れ:感染対策。検温、手指消毒、強要はせず。いつものよう宮城さんが笑顔で
 出迎え。2階席とサイドは不使用?。中央は満遍なく埋まり。当日パンフ B5縦折り。
 物販。中高生観劇回パンフ 200円。カーテンコール2回、スタッフとも一同礼。

 プレトーク 1:30-1:45PM(15) 永井健二(SPAC俳優)
 ・昨年上演のペールギュントは詩文、人形の家は散文 作風が違う。
 ・ポイントは舞台美術。ペールギュントはすごろく風で神出鬼没、今回も一見同じ
  だけど、家庭アイテムが、また能舞台の趣向で、仕掛けもある。
 ・ポイント2 昭和10年、88年目の日本。原作のマカロン、ピアノが昭和10年では。
  クリスマス前後の三日間。昭和10年頃は大正天皇が亡くなった12/25は大正天皇祭と
  いって祝日、クリスマスを祝う習慣が日本にもあった。
 ・出演女優の非難を受けて、イプセンはノーラが家をでない版も書いている。
  女性権利、解放の作品と言われているが、イプセン自体は女性問題は分からないが
  人間問題のこととは言っている。

 舞台。中央。昭和な家電イラストが描かれた、2面島舞台。コピーの背面は全体が
 傾いでいる。床に上面ガラスのローテーブル、レトロなレコードプレイヤー。
 島の下手が見えない橋がかり。松の代わりに樅ノ木。ポストら点在。奥側にキッズ
 スペース。転じて、島の上手から離れて応接間の設定。
 お話。夫のため、偽って彼の同僚から借金したのが仇となり、窮地に陥るノーラ。
 彼女を救おうとする親友リンデ。ミステリアスな結末はハッピーエンドと思いきや
 夫の真性を見てしまったノーラは私はあなたの人形ではない、人間だと宣言して
 家をでる。

 プレトーク言及の美術がしゃれている。展開とも取り返しの付かない、足下を
 すくわれる崩壊状況を具現化。自由の子供が操作に関わったり、通り過ぎたりも
 意味深。アフタートークで、能がかりはシテの成仏=ノーラの囚われていた家から
 自由になるに引っかけた。昭和10年としたのは原作の核家族が日本に出来たのが
 やっとその頃だから。90年間イメージが残存してるのでは?が上演のきっかけとか。
 凡百の演出では面白くも今上演する意味もないものね。
 役者闊達。たきいみき・ノーラ、ちょっとアニなカワイイ声の華やかさと相応の
 沈着さの2面が役柄に沿い。bable・ヘルメル、大人子供で怒りも嘆きもどこか
 喜劇的、ボードビリアン風とはさもあり、客席からしばしば笑いあがり。森山冬子
 老若二役の早替えを何度も、役者って凄い。

 アフタートーク 3:37-5:11PM(34)7割方居残り
 司会 大岡淳(SPAC文芸部) 宮城聰(演出/SPAC芸術総監督)、出演者全員

 宮城(人気作、読むだけで面白い。覚悟がないと上演できないがあえてやった訳は)
 原作はテクニックが非常に上手、サスペンス劇にも。その一方でメッセージは日本
 なら明治の頃のヨーロッパ女性の立場であって古い。お勉強でやるなら兎も角、
 今日の劇としては難しい。ドイツのオスターマイヤーはノーラが夫を殺すラストと
 した、もうその位しないと今日の劇にならない。オールドなものとの先入観の影響を
 受けていたが、よく考えると地球上で昔といえる国がどれほどあるのか、日本を 
 含めてアジアはまだここにいるのではないか。
 能舞台はしゃれみたいな。閉じ込められ、縛られた魂が、やってきた何者かと話して
 成仏する、失せにけりとなる。そう読める、ノーラが家をでて自由になる、失せに
 けりではないか。
 ペールギュントの上演は明治維新の頃、ノルウェーも日本も近代の入口であまり
 変わらなかった。10年後に人形の家が上演されたが、日本では40年後で差付いて
 しまう。イプセンの家とは核家族。明治40年の日本にはまだない。イプセンは
 狭いながらも楽しい我が家に縛られている。日本は二段階、江戸以来の家と
 昭和10年の核家族。でもそのイメージが90年間残存しているのではないか。

 たきい(女で良かったこと、女としてどう思うか)女で良かったことはここでは
 言えないことばかり。読み合わせで責められて泣いた。しかし自分が知らなかった
 ことがショック、やっている今もそう思いながら演じている。抱えている問題は
 男/女ではなく人間として生きていくために…。本当の奇跡がくれば良いなと。
 
 ベイブル(初参加。SPACについて)劇場がカッコいい。暖かく受け入れてくれた
 カンパニーに感謝。いまはもうホーム。(ヘルメルにおかしみがあった。ボード
 ビリアンみたいで見たことがないヘルメル。)
 
 加藤、葉山(2人はやり直せるのか)加藤 きっと巧くいくけど、喧嘩が絶えない。
 葉山 夫を転がしながら。働いて上げる人がいる幸せというのは初めて・
 (この舞台で2人がいるのが救い。)

 武石(男でよかったこと)物事を相対化して考える。男でよかったことは考えたこと
 がない、人としてみている。

 森山(女中と女の子二役が大変)袖に戻った時、毎回1度はどっち!?となる。
 忘れる時もあるが衣装さんが付いているので。衣装を着たらその役になる
 (ヘレーネで子供の声の時も)大変です。

 はじめてのイプセン講座 @2Fロビー線路側 12:30-1:30PM ほぼ満員22人
  講師 大岡淳(SPAC文芸部)
 ・演劇的教養としてざっくり。近代演劇とはなにかがテーマ。
 ・自由主義、でも群れたくはない。流浪の人生から孤高のスタンスと言いながら、
  無類の勲章授賞好きと俗物。でも、これは演劇人として成功する要素。
 ・イプセンの理想。初期は叙事詩みたいな劇〜中期で散文〜写実、晩年は象徴+自然
  のアウフヘーベン。写実(リアリズム)と自然(人間の性、どうしようもなく、
  抱えているもの)が近代的。
 ・イタリアに行き陽光と古美術の洗礼を受け、そこからは如何にノルウェーに帰らず
  いるかの年月(28年間)。海外で評価されて自国へ逆輸入されるように。
  今もそう。日本の演劇人の出世条件に海外留学経験があるが…。
 ・現場演劇人の目線でのコメントをちょこちょこ挟みながら。面白かったねこ。

[月間一覧