[前頁][ホーム][一覧][次頁]

 新国立劇場バレエ団「DANCE to the Future 2024」

 @初台 新国立劇場小劇場(2024/11/29-12/01 4ステージ)
 全指定 A席6600円 B席4400円

 新国立劇場バレエ団 Choreographic Group 作品集
 アドヴァイザー:小尻(九は丸)健太 照明:鈴木武人 音響:長谷川友美

 1.「Seul et unique(唯一無二)」
 振付:渡邊峻郁 音楽:ハンス・ボッタームント(J.シュタルケル編)
 衣裳:山田菜月 出演:中島瑞生、渡邊拓朗

 2.「SHIKI」
 振付:福田圭吾 音楽:フランツ・シューベルト(F. リスト編 ピアノ:圓井晶子)
 マール・オミン、マイケル・ウォール
 衣裳:山田いずみ 出演:柴山紗帆 森本亮介

 休憩

 3.「Re」
 振付:西川慶 音楽:カール・ジェンキンス
 出演:池田理沙子 赤井綾乃 花田美月 山田悠貴 西川 慶

 4.「禁じられた遊び Jeux interdits」
 振付:木村優里 音楽:不詳(アレクサンドル・ラゴヤ編曲)
 出演:渡邊峻郁、木村優里

 5.「光と闇 Light and Darkness」
 振付:木下嘉人 音楽:堤裕介 マックス・リヒター
 衣裳:山田いずみ 出演:小野絢子、木下嘉人

 6.「Afterglow(残光)」
 振付:橋本真央 音楽:ピーター・グレッグソン
 出演:吉田朱里、花形悠月、大木満里奈、岸谷沙七優、金城帆香、東 真帆

 休憩

 7.「プレリュード Preludes」(招待作品)
 振付:小尻健太 音楽:クロード・ドビュッシー 衣裳:ブレッヒャ・ヴァン・バレン
 出演:池田理沙子、渡邊拓朗(11/29、11/30夜) 五月女遥、西一義(11/30昼、12/1)

 2024/11/30(土)晴 6:00-7:35PM(20/休15/30/休15/15)前方中央 客席9割(300人)
 客層:3世代 ベテラン多、子供連れあり、女性7割。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。コートをクロークに預ける季節到来でショートカット
 しない標準の導線に戻り。B1最前 Z席もほぼ満員。当日パンフ B5 5ページ。
 カーテンコール 振付家のみで2回。

 2011年に始まった振付家育成プロジェクトから、新国立バレエ団ダンサーによる
 振付作品を上演。今年はデュオ中心で短い作品を集めたのが特徴。

 1.「Seul et unique(唯一無二)」
 マッチョな男性ダンサーのデュオ。美術の二条から一条の光の道につれ、離れて連動や
 リフト、コンタクトと展開。ダイナミックで力量を感じさせ、もうすこしスピード感が
 欲しいとも。

 2.「SHIKI」
 男女のダンサーデュオ。シアトリカルに出会いと別れを描いてる印象。身体はキレイも
 音楽が強いので、観てる側の気持ちが引っ張られちゃう感あり。

 3.「Re」
 白服の私(池田理沙子)と分身か周囲か、なコロス4人。シルエットの静かな絵面から、
 生っぽいドラマを感じさせる展開に。池田理沙子を筆頭にキレとスピードあり、
 醸し出す緊迫感がむしろ心地よし。

 4.「禁じられた遊び Jeux interdits」
 同名の映画モチーフの男女デュオ。紛争止まぬ世界と重ね、平和への願いを込めた
 とか。無邪気な少女を木村優里自身が踊り。2人遊ぶ姿が愛らしく、戦闘機音の中
 少女が1人残されるラストが痛く沁み。

 5.「光と闇 Light and Darkness」
 光が小野絢子かしらん。存在感、身体のドラマ性ともさすが。自身、闇として舞う、
 木下嘉人の無音沈黙のダンス場面が印象に残り。

 6.「Afterglow(残光)」
 ペパーミントグリーンのお揃い衣装での群舞。風のようで清々しい。

 7.「プレリュード Preludes」
 男女デュオ。シルエット〜バレエ主体の純ダンス〜コンタクトで感情がドラマが入り。
 ラストは別れて離れるけど、シルエットが中央で結ぶ演出をして小粋。濃い口で流れが
 心地よい作品がラストで充足感上り。

月間一覧