@三軒茶屋 シアタートラム(2025/02/15-03/02 15ステージ)2/17,25休演
全指定 一般8000円 高校生以下4000円 友の会会員7500円
世田谷パブリックシアターオンラインチケット会員8000円 U24会員4000円
せたがやアーツカード会員 7800円
作:サイモン・スティーヴンス
翻訳:小田島創志(「ポルノグラフィ」)、田曜子(「レイジ」)
演出:桐山知也 空間構成:木津潤平 照明:横原由祐 音響:稲住祐平
衣裳:加納豊美 ヘアメイク:鎌田直樹 アクション:渥美博 演出助手:戸塚萌
舞台監督:大垣敏朗 世田谷パブリックシアター芸術監督:白井晃
宣伝美術:秋澤一彰 宣伝写真:山崎伸康 宣伝スタイリスト:加納豊美
宣伝衣裳提供:ヨーガンレール 宣伝ヘアメイク:鎌田直樹
主催:公益財団法人せたがや文化財団 企画制作:世田谷パブリックシアター
後援:世田谷区 企画協力:KAAT神奈川芸術劇場(「ポルノグラフィ」)
協賛:東邦ホールディングス株式会社 トヨタ自動車株式会社
協力:東急電鉄株式会社 助成:文化庁文化芸術振興費補助金
劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
出演:
・ポルノグラフィ
"この芝居は何人の俳優で演じてもいい。また7つの章をどのような順番で上演しても
構わない。”(戯曲冒頭) 今回の上演順。
シーン7 土井ケイト
シーン6 古谷 陸
シーン5 田中 亨、sara
シーン3 吉見一豊、岡本玲
シーン4 亀田佳明
シーン1 亀田佳明
シーン2 竹下景子
警察官 斉藤 淳、加茂智里、森永悠希
・レイジ
亀田佳明、土井ケイト、岡本玲、sara、田中 徹、
古谷陸、加茂智里、森永友基、斉藤淳、吉見一豊、竹下景子
2025/02/16(日)曇 1:00-4:17PM(117/休15/63)正面後方 客席ほぼ満員(230人)
客層:2世代 女性8割。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。3方囲み客席、正面 最前C列〜10列、EF列の間に
通路舞台。両サイド2列。タッパを最大限に活かすシーンがあるので、前方席は
山頂を見上がる格好になることあり。当日パンフなし。物販。パンフ B5 1500円。
カーテンコール2回。
英国劇作家サイモン・スティーヴンス2作品を同一演出家、出演者で連続上演。
白井晃さんから、若手俊英の桐山知也さんへの試練!?。
舞台。中央に大型ピットある通路舞台。柵なしの断崖。客席の通路もサブステージ化。
蛍光灯、またはナトリウム(模擬)灯の醒めた明かりが注ぎ。休憩後のレイジでは
高さ方向に拡張、劇場空間が最大限に使われ。
・ポルノグラフィ
お話。2005年のロンドンテロ事件の日、市民、実行犯のありさまを描くオムニバス。
いつも夜、衣装はグレーのグラディエーション+ブラウンの暗色、音楽がノイズだけ
だったり、まるで亡霊達の集い。時間転換は衣装のグラディエーションと同様シーム
レスに移ろい、驚かされる。もの凄い長台詞とも、俳優には修行かと。ユニフォームな
画一化された世界で、個々に背負うものがある人生が言葉と余白から滲み出して、強く
印象に残り。
・レイジ
お話。大晦日の都市・マンチェスター。狂騒する市民と取り締まり名目で蛮行をはた
らく警察。祝祭は一転暴力、差別、欲望の場へと変わり、そして。
濃厚な黒い社会の縮図、馴染みのない苛烈な行状に目を覆いたくなるところも。
しだい、個々人の内心、哀切と救済が立ち現れて、響くものあり。
新国立劇場・デカローグと同じく、亀田佳明さんは無言の場でも得体が知れない存在感
を示し。
[月間一覧]