[前頁][ホーム][一覧]

 新国立劇場バレエ団「バレエ・コフレ 火の鳥/精確さによる目眩くスリル/エチュード」

 @初台 新国立劇場オペラパレス(2025/03/14-16 3ステージ)
 全指定 S席12100円 A席9900円 B席7700円 C席5500円 D席4400円 Z席1650円

 「火の鳥」 47分
 振付:ミハイル・フォーキン 音楽:イーゴリ・ストラヴィンスキー
 美術:ディック・バード 衣裳:ナターリヤ・ゴンチャローワ 照明:沢田祐二
 初演 1910年バレエ・リュス(パリ・オペラ座)
 出演:
 火の鳥:小野絢子(池田理沙子)
 イワン王子:奥村康祐(渡邊拓朗)
 王女ツァレヴナ:益田裕子(内田美聡)
 魔王カスチェイ:小柴富久修(中家正博)

 新国立劇場バレエ団
 ゲスト・アーティスト: 下川佳鈴、竹花治樹
 新国立劇場バレエ研修所研修生(新井陸矢、牛飼達也、榎本志結、中村美月、府川萌南、
 小寺夏鼓、寺沼優、三國日々音、美濃大和、宮脇沙來)
 子役:日本ジュニアバレエ(岩井夢花、山岸優月、青山拓夢、塩田弦大)

 休憩28分

 「精確さによる目眩くスリル」
 振付:ウィリアム・フォーサイス
 音楽:フランツ・シューベルト 交響曲第9番 ハ長調 D.944 より Allegro Vivace
 美術:ウィリアム・フォーサイス 衣裳:スティーヴン・ギャロウェイ
 照明:タニア・ルール ステージング:ホセ・カルロス・ブランコ
 初演:1996年1月20日 フランクフルト・バレエ団フランクフルト歌劇場にて
 出演:
 米沢 唯、直塚美穂、根岸祐衣、速水渉悟、渡邊峻郁
 (花形悠月、山本涼杏、東 真帆、森本亮介、上中佑樹)

 「エチュード」
 振付:ハラルド・ランダー 音楽:カール・チェルニー
 クヌドーゲ・リーサゲル(リスエア) 編曲
 ステージング:ジョニー・エリアセン
 アーティスティック・アドヴァイザー: リズ・ランダー
 照明:ハラルド・ランダー 照明リプロダクション:鈴木武人
 初演:1948年 デンマーク王立バレエ
 出演:
 プリマ・バレリーナ:木村優里(柴山紗帆)
 プリンシパル:井澤 駿、福岡雄大(水井駿介、山田悠貴)
 白のチュチュ:奥田花純、飯野萌子、五月女遥、吉田朱里、赤井綾乃、広瀬碧、
  小田那奈、川本果侑、金城帆香、関晶帆、花田美月、堀之内咲希
 黒のチュチュ:川口藍、玉井るい、益田裕子、今村美由起、木村優子、徳永比奈子、
  中田実里、原田舞子、内田美聡、岸谷沙七優、橋本真央、吉田明花
 シルフ:大木満里奈、関 優奈、白駒紗楽
 男性 :小野寺雄、小柴富久修、原健太、石山蓮、宇賀大将、佐野和輝、
  長谷川諒太、太田寛仁、小川尚宏、菊岡優舞、西一義、森本晃介

 指揮:マーティン・イェーツ 管弦楽:東京交響楽団

 2025/03/14(金)晴 6:35-9:31PM(47/休28/60)3F前方 客席3F 9割?(1600?人)
 客層:2世代 20-30才代中心に女性9割。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。当日パンフ B5冊子。カーテンコール各3回。

 「火の鳥」
 舞台。横並びのりんごの木、中央の1本からりんご滴下。後半、書き割りの街並みと宮殿。
 お話。火の鳥を逃した王子は魔王に囚われている王女に恋し、魔王と対決する。
 王子の窮地を火の鳥が救う。
 小野さんの火の鳥、カッコいい<神々しい、その手振りで世界を御する存在感に痺れる。
 奥村さん・おぼっちゃま王子へ向けた表情が、困ったような顔になる味わいも上等。
 魔物コールドが見事に整然、その動きがシアトリカルに盛り上げに貢献してて流石。

 「精確さによる目眩くスリル」
 高速かつドリフトありの無茶振りバレエテクニックが連綿。攻めの振付に果敢に挑み、火花
 散らすダンサー達が凄い、カッコいい。速水VS渡邊のチェイスがスリリングで楽しい。
 終演後幕内でガッツ!な雄叫び上げてて、心中さもあり。米沢さんが突出してはいないけど
 、表情のある柔らかさを含ませてて印象的。

 「エチュード」
 バレエレッスンへのオマージュ作品。まず、足だけの「バーレッスン」で興味を引き。
 ほどけるように動きやフォーマーションが拡大していくのが面白い。バレエダンサーの身体
 と動きをよく見せて、全員主役感がある解像度の高さが凄く、また好感を抱くねこ。
 コールドのテクニックの凄さをあらためて堪能、木村さんの鍛えられた身体とダンスもまた。

月間一覧