前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


  T.P.T. 「テレーズ・ラカン」

 @森下・ベニサンピット(1998/1/29-3/8 40ステージ) 全指定前売り当日6000
 作:エミ−ル・ゾラ 台本:ニコラス・ライト(訳:吉田美枝)
 演出:デヴィッド・ルヴォ− 美術:ヴィッキ−・モ−ティマ− 照明:沢田祐二
 出演:若村麻由美(テレーズ)、堤真一(ローラン)、佐藤オリエ(ラカン夫人)
 今井明彦(カミーユ)、花王おさむ(グリヴェ)、真名古敬二(ミショ−)
 伊藤美奈子(シュザンヌ)
 
 1998/2/14(土)晴 7:05-9:40PM(1'15/15/1'10) 上手階段席から 客席超満員(165人)
 客層:老若男女。女性7割。客入れ:当日券開演40分前から。今回は学生5、一般
 7、キャンセル待ち6(立ち見でも確実に入場可)。実際は学生2で一般11。枚
 数は劇場扉に掲示あり。毎日ほぼ10枚程度とのこと。早い人はマチネNGでそれか
 ら待っていたそう。ご苦労様なり。発売40分前、列は枚数分人数に。土曜ソワレの
 みマチネがあるため、劇場脇・自販機前整列なので注意(これも掲示)。4人掛け
 ベンチ用意が親切。制作の手際と応対の良さには、いつも好感。数人は本席ありつ
 き、残りは上手下手端の階段席。座布団2枚もち、開演ぎりぎり入場はいつも通り。

 T.P.T.5周年。'93上演作・再演。初演未見。
 舞台。初演と同じ?。コンクリートな斜めった屋根裏部屋。どこにもいけない、どう
 しようもない、閉塞雰囲気な美術。下手端に向かい、床前傾。歩くとぎしり。前方下手
 ・薪ストーブと窓、奧側壁に埋もれたような食器棚〜正面壁に階下への階段出口。
 となりに隣室への扉。中央、張り出した柱に人物画?。上手に屋根?への小さな
 扉。前方に転じ、中央置き時計おいた台、上手にベット。壁、天井は客席中段まで
 張り出し。私達はラカン家にいるのね趣向。天窓は2つ。冬の場面で一部開くのは
 なぜかしら(何者かが侵入な恐怖の演出?)

 お話。19世紀末、パリ。小間物屋。ラカン夫人は息子カミーユ、息子の妻で姪のテ
 レーズと同居。テレーズは幼なじみのローランと人目はばかる熱愛中。カミーユさえ
 いなければ、道ならぬ恋も明るい表通りの散歩になるのに、と芽生える邪心。

 泥沼万歳な世界、スリリングな会話と展開◎。わくわく。物語が過剰なだけ、逆に
 素直に楽しめたねこ。逃げれられない不義と裏切りの責め苦。は自身にその源が
 ある、無限地獄。非日常なカタルシスを生む、まったく悲劇してる悲劇が演劇してて
 ◎。皮肉もあれこれ。単純に幸福を望んでるだけのテレーズの純心と、させずの現
 実の拮抗。脳天気にご陽気にカリカチュアされた周囲と、テレーズらの土壺な悲嘆
 、苦しみの対称。冗句なほどに、お互いの真実をしらない、ずれた会話とその2重
 の意味。「神の家」の意味するところなんてもろそう。

 照明。自然光然と窓からの移う様や、ランプのみとし暗闇を表現など、変化○。特
 に闇。理性を越えた恐怖の存在を体感させ、さすが。役者の追い込みは、鬼気迫る
 ほど。絡みあう視線、細やかに物言う沈黙、ぎらぎらとした生気ある演技。いろいろ
 楽しめて○。若村さんの集中、佐藤さんの凝視、堤さんの色気が印象に残ったねこ。