前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 トリのマーク(通称)<特別な一日>「regolith レゴリス-惑星を覆う土」
 トリのマーク(通称)の12ヶ月その2

 @新大久保 東京グローブ座 (2000/3/5 2ステージ)
 前売り当日とも2500円(インターネット割引2,200円)
 台詞・演出・照明・音響・宣伝美術:山中正哉 舞台監督:大塚晴彦
 衣装プラン:山中正哉、柳澤明子 衣装:丹保あずさ 音響:曽我傑 
 照明:オフィス402 制作:柳澤明子ほか
 主催:(財)舞台芸術センター、東京グローブ座
 出演:
 柳澤明子 :おばあちゃんの劇場を探しに、劇場にきた女の子
 山中正哉 :臨時劇場職員。↑の女の子を案内することに。
 出月勝彦 :劇場職員。↑の女の子を捕まえようとするが、迷子になる。
 丹保あずさ:劇場支配人、じゃないらしいが関係者。
 
 2000/3/5(日)曇り 6:00-6:50PM(50) 前方より 客席6割(250人)
 客層:20-30才代中心。野郎、意外と多め。
 客入れ:すでに開場してるはずなのにドアクローズ。ホールから音楽やら聞こえ。
 そういう演出??。客100名弱で整列、まず劇場舞台裏を見学します、と主宰山内
 さんが案内。裏手の搬入口からぞろぞろ。舞台裏は意外と狭くて、ふーんねこ。
 キケンが一杯の場所でもあります、とバトン用綱を例に説明。舞台に出る正面扉を
 開けて「一同入場」。とたん、客席から拍手で迎えられ。開場時間に入場のお客
 からのもの。ほへー。舞台から客席はこうみえるのね、ときょろきょろしながら、
 着席ねこ。折り込みパンフ。いつもどおり、イラスト入りでわかりやすい。終演後の
 補足説明パンフも同じ。
 
 同劇場演劇フェス参加。40人ほどで一杯の小会場が多い、トリのマークには
 かつてない大空間。劇場そのものを舞台にしての意欲作。

 舞台、会場。素のまんま、がら〜んと。
 お話。芝居が廃れ、劇場は上演がないまま放置の街。そこに各地の劇場が解体
 され集められている。という臨時職員(山中)に話をきく女の子(柳澤)。彼女は劇場
 の隣に住んでいたおばあさんが語っていた「劇場」を探しに来たのだ。そこでは
 二本の柱があったが、天井はなかったという。階層状になっている「劇場」を
 ずんずん登っていく2人。途中、一面の池な劇場や、無人の筈が人の気配がある
 劇場を通過したり。女の子を捕まえようとして迷っちゃう職員と可笑しなやりとり
 混じりに、2人は劇場探検。はてさて、女の子は劇場を見つけることができるのか。

 気が利いた、快哉の空間演出。なんでもありの劇場を廃墟として設定、なにもない
 筈の場所に演劇な事を起こしていく。そんな風に非日常を逆手取りに滑り込ませ、
 想像力を呼び起こしてく。トリッキーさにうふふ〜んねこ。いくつもの顔を見せる
 劇場を、地球(グローブ)に見立て。この世は劇場、人生は舞台とシェイクスピア
 のモチーフも重ねる。ラスト、女の子が自分の劇場を、椅子と木の鉢植えで創造
 しちゃうのとかも、そう。日常的な場所に演劇を滑り込ませ、見えない世界を
 見せてきたトリのマーク。その持ち味が、この大空間でも活きてて感心しちゃった
 ねこ。

 素のなかに美しい演劇景色。螺旋を描いて落ちる粉での「光の柱」。客席が蒼氓
 の水面と化す「劇場の池」。とかシンプルな奇麗さには、陶然としちゃったねこ。
 クールとおとぼけのおかしな凸凹も○。「非常口と入場口は同じだけど、違う」での
 柳澤さんと山中さんのとんちんかんな(でも結構的を射ている)会話。熱血迷子役
 、井月さんのすっとこどっこいぶり。とか、くすくす笑いも楽しいねこ。


月間一覧