前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 桃園会 第19回公演 「どこかの通りを突っ走って」

 @三軒茶屋 シアタートラム (2000/5/26-28 4ステージ)@大阪6/2-4
 全自由 前売3,000円 当日3,300円 学生2,000円(劇団のみ)

 作・演出:深津篤史 照明:狩野奈美 音効:大西博樹 舞台美術:柴田隆弘
 衣装:福本陽子 小道具:亀岡寿行、小坂浩之 宣伝美術:白沢正
 イラスト:山田賢一 舞台監督:鈴木田竜二[寿団事務所] 演出助手:川井直美
 制作:桃園会 堅野恵子
 出演:
 江口恵美 :女 (本田を待つ女)
 亀岡寿行 :本田(二日酔いで所在不明な男。1年前に自死してる。)
 河合良平 :泊 (本田を知る男)
 はたもとようこ:船戸(泊の恋人)
 荒木千童 :海老江(本田を知る女)
 小坂浩之 :浜口(海老江の恋人。ころころと子犬のような)

 紀伊川淳 :岬(兄)
 加納亮子 :岬(妹)
 森川万里 :灰原
 藤野節子 :坂本
 川口真理 :サオリ(本田を待つ女)

 2000/5/28(日)曇 3:02-4:37PM(1'35) 前方より 客席6割(150人)
 客層:20-30才代中心。男女半々。
 客入れ:三々五々と集まるお客。折り込みパンフ。キャスト、スタッフ、役者の一言、
 予定。流山児事務所への書き下ろしとか、今年は深津作品がみられて○。
 物販。脚本(1,000円) ポスター(500円)

 桃園会(とうえんかい)@大阪。昨年の「うちやまつり」に続く東京本公演。
 舞台。朽ちかけた舟、その前傾した甲板。前回シンプルに比べ、雑多で即物的。
 客入れ時に終始、波音。頭上に大きく門型のコンクリート壁。そこな戸板を穿つ
 ように「舟」。手前に床開口と手前へ降りる小階段。これら奧にトタンの倉庫壁。
 潮吹くくじらとか、落書き沢山。上手に内部?への入口と鉄製階段。

 お話。お見合いイベント知り合った5人。自死した1人の命日に集まる男女4人。
 なんとわなし集まった彼ら、ホントの訳はよくわからない。別居中の妻@神戸を
 失った男。白河夜船と自失状態、つうか女に未練がましい、情けない。埋め立て地
 に持ち船をうち捨てた一家の子供達。海はそこにあるが、遠く感じる今の日々。
 同性愛の女性達。他の子が好きになった。そうなんだあ、じゃ収まらない。そして
 彼らの前に立ち現れる、彼方をみやる「女」。彼女がまっているのは…。大人に
 なりきれない、置き去られた人々の物語。

 なんかうるうるねこ。泣ける深津作品。怪しい人達ばかりの「うちやまつり」よか
 ずっと共感。切なく、そこはか情感醸し、底にエロな会話◎。平易な言葉で語られ
 るほどに胸にくるねこ。彷徨う人々の不安を舟にのせるな装置、まつわるモチーフ
 が巧み。と、ここまでは普通顔なれど、そこは深津作品。ただでは収まらない。

 物語の構成、展開が込み入り、もう難解。もう演劇しまくりで嬉しい悲鳴ねこ。
 時間と空間、役柄が混然と変化し続け、一つ処に留まらない。過去と現在が同居、
 彼方がいつしか此方となり、役名役柄がくるくる入れ替わり、と思うと合体したり。
 テーマとなる旋律を、種々楽器でソロまたは重奏してるよう。そのポリフォニーの
 巧みさ◎。旋律な役名は、まるでレトリック。例えば、 「本田」なるもの=未練
 がましい喪失感を抱えた想い、「サオリ」なるもの=孤独に待つことにちょっと
 わくわくな思い、とか。

 そんな非現実な物語も、やっぱり現実とした終盤。どこでどうしても、醜い現実は
 変わらないのね。それが絶望を知ることこそ救いと感じさせる、醒めた視線◎。
 信じられる作品だなあと思うねこ。

 役者。はたもとようこさん。自然体、淋しそうな佇まいに愛情。江口恵美さん。
 凛とした立ち姿、心地よい緊張感醸し○。

月間一覧