前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 桃園会 第23回公演 ウイングフィールド10周年記念企画参加公演
 「ハルのいる家」

 @大阪東心斎橋 ウイングフィールド(2002/6/14-17 6ステージ)
 全自由 一般 前売2800円 当日3000円 学生2200円(前売当日とも学生証提示)
 ペア5000円

 作:演出:深津篤史 照明:西岡奈美 音効:大西博樹 舞台美術:池田ともゆき
 舞台監督:中村貴彦 イラスト:山田賢一 宣伝美術:白沢正 小道具:おぼん
 制作:桃園会 アーツマネジメント:川南恵[network unit DUO]
 協力: network unit DUO (株)EGG 池田意匠事務所
 助成:財団法人セゾン文化財団 大阪市 協賛: タカダテキスタイル株式会社
 出演:
 小坂浩之 :丸山大器(三善旅館支配人。)
 橋本健司 :丸山二郎(三善旅館専務。大器の弟)
 江口恵美 :ミサキ (従業員食堂の調理師。)
 長谷川一馬:安藤 (三善旅館スタッフ。)
 川井直美 :オオヤナギ(三善旅館フロント係。)
 荒木千童 :コヤナギ(三善旅館フロント係。)
 紀伊川淳 :イノダ(三善旅館新人スタッフ。)
 芝本大吾 :タカ (従業員食堂の調理師。)
 森川万里 :黒木 (三善旅館、四階にある理容室の理容師。)

 谷野智美 :ハル (でっちあげられたはずの妖怪。)
 はたもとようこ :小島 (毎年7月15日にあらわれる謎の客。)
 加納亮子 :仙頭 (近畿観光サービスの新人。)
 藤野節子 :東 (役人。)
 亀岡寿行 :上牧 (小説家。)

 2002/6/15(土)晴 3:02-4:20PM(1'20) 前方下手より 客席超満員(70人)
 客層:老若男女、幅広い年齢層。女性過半数。お年寄りに階段がちと気の毒。
 客入れ:いつもどおり。地上で一旦整列、5,6人毎エレベータで階上、10番区切りで
 呼んで入場。改めての整列はなし。通常のレイアウトと異なり、長編側を正面とした
 ウナギの寝床舞台。雛壇に座布団席。1(増席),2列目は下手奥まで延び、3,4列目は
 上手より。誘導にもあったようにずっと下手より(厨房側、2列目が良)のが観やすく
 て○。江口さんファンは冷蔵庫前なら更によし。荷物預かりは特になし(頼めば
 あり?)。
 また、開場時から役者板付きで演技。食事したり、後ぱらぱらと集まってくる客入れ
 は、ラストにつながるもの。空席も比較的早く埋まることもあり、早めの入場が○。
 折り込みパンフ。B5 4ページとキャスト紹介1枚。配役、WF10周年に各思うところ
 掲載。いつになく詳しいキャスト紹介にほよよ。次回公演11,12月に新作、東京大阪
 公演。物販。台本(A4 1000円)。新作でも、公演中にちゃんと販売してて偉いなあ。
 ほかポストカード。

 ホームグラウンドなWFでの久々公演。劇場10周年記念、パンフには各自感慨があれ
 これ。
 舞台。旅館の従業員食堂兼休憩所。ウナギの寝床に、帯に短し襷に流しと調度類、
 物を置き。上手側にテーブルと椅子、安食堂にありげな合板とビニール張り。
 ガラスのでかい灰皿もそれぽい。後ろの壁に薄汚れた段ボール山積み(上手入り口
 付近にも)。電話をそこに壁掛け、赤のパトライトがなぜかあり。左となりに窓
 (劇場の窓をそのまま使用し、光さし)。その手前に「hotel」全巻とかおいてる
 カラーボックス、上にテレビ。隣の冷蔵庫、私物には名前をつけましょう、とか貼り
 紙。下手1/3にカウンター、調理台、コンロがある黒い厨房。客席側にスツール
 あり。今回は満員のため、はみ出したお客に提供。

 お話。お化け・ハルが売りのホテル。先代が旅館から改築したが、いまひとつ。
 そこで妖怪話を詐称、客寄せを狙ったがぱっとしない。今日はついに、旅行代理店の
 新人女性社員が提携お断りにやってきた。その日はパレード、爆弾テロがあって
 外は騒然。警官隊、ヘリコプター、右翼の街宣車。ロビーに刃物をもった男がきてる
 らしく、結構大変。そんなこんなでばたついてるが、食堂ではまかないのミサキさん
 を筆頭に呑気顔。そこにハルは、いないようでいる。ちょっと訳ありの呑気顔の人々
 はいるようでいない。そして、みんな、終わりの時を忘れたようで知っている。

 日常と隣り合わせの危機を劇的にあぶり出し、見事な佳作。一筋縄ではいかない
 深津作品らしい、含みと仕掛けに興味津々ねこ。多用される繰り返し。同じ設定で
 芝居を変えながら、何度も反復される場面。客入れで休憩冷麺を食べてる場面が、
 終演後とループしてつながり。時間は正方向に流れてるようで、遡ってる。同じよう
 なやりとりに、しだい不穏な空気が漂い、破滅の予感が兆して(思い出されて)く。
 そんな中、すべて知りつも変わらず食事をまかない続けるミサキ(冷麺を作り続ける
 板前さんも)と、一年ごと宿泊客が弔うハルが浮かんでくる。

 ミサキは、自分を「みえているようでみえていない」「忘れ去られたらいなくなる
 だけ」といい。ハルのことは「みえていないようでみえている」という。平穏な
 変わらない日常(ミサキ)と、その儚さをしっている危機感と不安(ハル)。
 生に繋がる食事をつくる調理人と、得体の知れないお化け(不安の記憶か)を
 メタファーにして描き、巧み。

 ほか、含みある台詞にまたふーむ。神様にとって人間界は(どうでもいいお楽しみ
 な)ワイドショー、忘れ去られて屍を晒す(自分たちは)はやにえ、不穏になると
 背の高い人になるキャラ、とか。

 交わす会話は平易、軽く関西弁。劇場の窓を利用、覗く街を取り込み。私たちの日常
 と劇世界を体感につなげて、空間造りもまた巧し。

 役者。みなキャラを理解、破綻なくして○。江口恵美。どうしてそんなに愛らしい
 の?。知性を悲しみに、感性を無垢な優しさに映した演技がすてき。

月間一覧