前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 トリのマーク(通称)ふたつの小さな野外劇その2
  「山のむこうの観覧車を見ていた」

 @日暮里 二瓶さんちの屋上(2002/11/3-4 4ステージ)
 全自由 完全予約制 予約2700円 DM/HP予約2200円

 台詞・演出・美術:山中正哉 衣装・美術:柳澤明子
 制作:柳澤明子、櫻井拓見、丹保あずさ、出月勝彦
 会場:坂本絢、出月勝彦、坂本絢、中村智弓、荒川子ども劇場 製作:柳澤明子
 主催:荒川子ども劇場
 出演:
 柳澤明子 :語尾に「のね」をつける疑問が多い人
 丹保あずさ:ばたばたとせっかち、強引で愉快な人
 櫻井拓見 :メッセンジャー
 山中正哉 :観覧車職人

 2002/11/4(月祝)晴 3:06-3:42PM(35) 小屋側前方 客席8割(40人)
 客層:老若男女とりどり。女性過半数。子供連れは数組と少な目。
 客入れ:ビル屋上に簡素な装置と客席設置。最前列狭めのベンチ1列、後は背もたれ
 付椅子。30人分の島を挟んで両側10人ずつブロック。小屋側中心でお芝居は進むけど、
 そちら側はビル陰から日が射して、まぶしいのが玉にきず。ウィンドブレーカとして
 ビニールポンチョとほっカイロミニを全員に配布。マチネは穏やかな気候で必要なし。
 屋上との階段が薄暗く、子供にはちょっと不安かも。
 折り込みパンフ。開演前後でいつものように配布。次回公演。来年1月下旬@下北沢・
 風呂式(持ち込み式即売ギャラリー だっけ)、7月上旬@王子小劇場、9月下旬
 @スズナリ。物販なし。

 秋にふたつの野外劇・東京東西の東。日暮里のこぢんまりとした駅前、小ビル屋上
 での公演。道すがら懐かしげな横町あり。ここが有名・日暮里駄菓子問屋街なんね。 
参照>  http://b2o.nikkei.co.jp/contents/special_feature/special200205/article/shitamachi/02.cfm

 会場。階段で一気に屋上(4階相当?)。12×4m?に柵と歌壇を巡らし、右手に
 離れ小屋、客席背後にビル壁。真正面をみると隣のビル壁、なぜか玉虫色。あとは
 ビルや家屋の波と青い空。子供劇場主催なれど、子供連れは数組と少なめ。

 舞台。左手に自転車。正面、木で組んだ箱(観覧車のゴンドラらしい)。隣に△枠
 (同支柱らしい)。右手の小屋前は柿の木とか草木あれこれ。菱格子には緑小
 コアラ、紐で繋がれた陶器ぶた君。出口のない如雨露、家形の針金細工とか、小物が
 宝物と点在。

 お話。メッセンジャー=ぱたぱた男が訪問者を案内。訪問者を呼んだ当人を捜して、
 ぱたぱたと男がいなくなったところに、のねのね語尾の人がおどおどと登場。問を
 問で返して、とんちんかんなやり取り。どうもぱたぱた男が嫌いらしい。
 どたどた女登場。正面のビルを前に仁王立ち、あのビルをどけろ〜!!と大音声。
 はあ?、相変わらず強引ですね。訪問者と旧知。観覧車修理のため、観覧車職人の
 彼を呼んだという。宛名も中味もなにもない手紙で。修理とビルをどけることを頼んで
 、どたどた退場。

 ぱたぱた男に話を聞くと、動かない箱を観覧車と思いこんでいる。間違ってるのに
 自信満々。まあ、観覧車は最近じゃめったに観られないから…。ぱたぱた男は、
 ねむりねずみと一緒にいたと言う。ちょっちょっといいながら手を振る挨拶も一緒。
 そのうち、ねずみを見失ってしまったという。それにさっきから、依頼主のどたどた
 女を捜しているけど出会えない、のねのねの子も。そのぱたぱた男も確かに小屋に
 はいったのに、女2人は見かけなかったという。どうも彼らはお互いが見えない
 よう。ぱたぱた男は、花束を観覧車職人に託す。おばあちゃん達によろしく。ルテフ
 からといってもらえれば。おばあちゃん?、君がルテフなの?、ぱたぱた男は答え
 ない。さて、この観覧車は100年経ってもできそうもない。一体、あれからどれ
 だけ、時が過ぎたのだろうか。

 ひそやかに愛らしくも、広がる世界の不思議。互いが見えない時空を越えた人々を、
 訪問者の視点から描いてく。と小難しいこともなく、隠れんぼな楽しさあり。いまま
 で公演と連なるキャラは、個性を絵に描いたよな面白さ。特に、強引君な丹保さんは
 ますますギャグキャラ。ビルどかせ!!は歴史に残る台詞かも。それにしてもビルを
 舞台装置に取り込んで、場を活かすトリの面目躍如な強引さ◎。先行作品に登場の
 消えたねずみ、不明のルテフは謎のまま。快晴の空が想いを広げ、いつかどこかで
 出会うかも?な錯覚を与えるよう。狐につままれたような、感触が面白いねこ。

月間一覧