前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 トリのマーク(通称)「ゼームズ帽子店」

 @尾道 帆雨亭(2003/5/25 2ステージ)
 http://www.hx.sakura.ne.jp/~onomichi/hanutei/index.htm
 全自由(飲み物付) 予約・前売1500円 当日1800円

 台本・演出:山中正哉 衣装:柳澤明子 会場:坂本絢+尾道大学のみなさん
 写真:大森有起 ビデオ:森晴美 製作:柳澤明子
 主催:尾道公演実行委員会(委員長 光原百合)後援:尾道市、尾道市文化協会、
 尾道市教育委員会、尾道ケーブルテレビ、
 おのみち文庫、帆雨亭 >> http://www.ono.ne.jp/~moon/index.html

 公演場所の地図>> 尾道どこでも博物館(513番ティカップの辺り)
 http://www.dokohaku.net/pc/map/index.html
 出演:
 柳澤明子:小説家に知らせにくる人
 山中正哉:小説家
 丹保あずさ:小説家のお手伝いのおねえさん
 出月勝彦:「馬」を追ってきた人
 櫻井拓見:「馬」のような人

 2003/5/25(日)曇 2:00-2:32PM(32) 茶室側より 客席満員(55?人)
 客層:東京と大阪2/3?、地元1/3?。女性過半数。いつもより幅広く、おじさん結構。
 客入れ:千光寺の狭い参道をおっちゃらと登り、細い横道を入った中途、文学記念館
 下方に会場。最初は通り過ぎちゃったねこ。石垣沿いの狭い道に列び、定時に開門、
 入場。茶室がある土手の下、庭木に囲まれたとこがメイン客席、丸椅子40ほど。空き
 席に適時誘導あり。立木が間にある茶室側より、入口の方が総じて見やすかったかも。
 茶室側は目の前で芝居する演出があり、まあ好き好き。ちゃんとブロックアイスが
 入ったアイスコーヒーとオレンジジュースをサービス。客入れ時に雨がぱらついて
 きたので(確率70%)、早速雨合羽を希望者に配布。ぱらついただけで済み、安心ねこ。
 終盤移動した、別庭の虫が蚊取り線香にもめげないやつで、ちと閉口ねこ。
 終演後、公演パンフとお話補足絵本をいつもどおり配布。物販不明。

 初の関東以西公演は、一足飛びに尾道。地元からのラブコールとバックアップがあっ
 ての実現とか。開催場所から内容を決める彼らには、待望の場所。とあってか、観光
 がてらの東京常連客が30〜40人、大挙集結。幸い雨も降らず、それぞれのお楽しみ
 想い出となったよし。

 会場、舞台。尾道の中腹、文学記念館の真下。この町らしく、山なりに三段連なる
 宅地をそのまま舞台。新緑の木立や草木に囲まれ、ほどよく野趣(野放しの意)。
 港が見える二階建ての茶室〜(土手)〜小庭(客席)〜(細道)〜小庭2の全部が
 芝居エリア。前2/3は茶室と小庭、後1/3は、お客も移動しての小庭2にて。
 小庭2には志賀直哉像。また、海側に降りる道が奥にあり、小説家の行き先として
 使われ。小風にさわさわと葉擦れ音、午睡な心地良さに終始ほけらーとするねこ。

 お話。小説家と呼ばれてる男はどうもぴんときてない。おかげで、ぐうたらとか、
 小説家の友(あげくに「も」)と、いわれる始末。困ってるところに、駆けてくる男
 とそれを追う男がやってくる。尋ねると、要領を得ない。馬で例えるとどんな人とか
 言うし。港に船がきたと知らせが、小説家と知らせにきた女性は見に行くが、待ち人
 ではないようだ。駆けてくる男は土手を登ろうとして躊躇したり、またばたばた。
 小説家が港へ言っている間に、お手伝いの女性は部屋を片づけようとする。でも、
 もどった小説家に片づけちゃだめと言われ。どうして?。

 小説家がまっているのは、小説の登場人物?。小説家の帽子がなくなっているとい
 う。ゼームズの、かといってそう書いてある訳じゃない。お手伝いの姉さんは身に
 覚えなし。小説家は事故で頭を打ってから、ああなっちゃったとか。事故?、馬が?
 、前から?後ろから?。とんちんかんなやり取りを知らせにきた女性としてる間に、
 向こうの港に帽子を振る人がいるのをみつけ。彼じゃないか?、ちがうようだ。
 小説家はずっと連載を続ければいい、何百年もリレー連載、といまは書けない小説家
 に知らせにきた女性。と、帽子が見つかったという(小庭2へ移動)。作家の彫像が
 被っていた帽子をとってしまう。小説家は机と椅子を庭におき、なにやら書き始め
 る。むこうがわにまた船がきたと知らせが。おかしなことに、だれも船を降りてこな
 いという。小説家達は確かめに行くのだった。

 それだけで物語る、趣ある場所に相応しい佳作。主人公はかつてあった小説家(志賀
 直哉とか)をモチーフ。彼と、自身?登場人物?な来訪者の淡い有り様が、人と歴史
 の記憶を潜める尾道と旧家・帆雨亭の佇まいとしっくりと重なり。高低差のある会場
 のあちこちに展開、見え方が種々変わるのも面白し。場を得て、息づく芝居の魅力を
 美味しく味わうねこ。役者キャラはいつもの凸凹、クールとすっとこどっこい。最近
 暴走気味?だった丹保さんはクールダウンし、山中側サイド。残り3人とのやりとり
 が楽しいねこ。

  山陽日日新聞の記事 http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/MENU/sannichi2003/20030527a.htm

月間一覧

今日の尾道 帆雨亭(一部、クリックすると拡大)

尾道駅。駅前は広々。鰻の寝床な商店街。日曜昼なのにまばら。商店街 数か箇所にポスター掲示山なりに会場への参道あり。
参道入口あたり。猫2匹常駐。振り返ると、遠景に河みたいな海。会場への参道脇道。会場入口。劇団「トリのマーク」公演のため、通常営業はお休みと掲示。
入場中。右手奥に茶室、左手の土手下にメイン客席。半野外の茶室、侘び寂び。土手下の客席。
土手下の客席から入口を望み。正面はおのみち文庫の建物。客席から見上げ。木立で茶室が隠れちゃってます。二階の窓がちょい見え。終盤はさらに下の庭に移動。奥に作家彫像とぬがされた帽子(クリックで拡大)下の庭の入口側。藤棚!?。装置の机でアンケート書き中。

おまけ

老舗帽子屋お昼ご飯は「旬彩」御膳。素直に美味しい味(クリックで店頭お品書き)招き猫美術館入口。入りそびれたねこ。猫の散歩道 だっけ?。塀に猫の絵を展示中。
古色蒼然廃屋の庭に錨が。碇知盛が運び上げた、なんて。ふもとに山陽電車。なぜかお姉さんは万歳中。@千光寺。願い事を書いた小地蔵が沢山。
ロープウェイ展望台からの眺め(一部)