[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 トリのマーク(通称) 荒川子ども劇場主催公演「ゑどるさかな」

 @西日暮里 諏方神社社務所内広間 (2004/4/11 3ステージ) マピオン地図
 全自由席 2700円(要予約)

 台詞・演出:山中正哉 衣装・会場構成:柳澤明子
 オブジェ:南川窯(なんせんがま)、泰木窯(たいぼくがま)
 制作:櫻井拓見、丹保あずさ、出月勝彦、柳澤明子
 会場:荒川子ども劇場、櫻井拓見、西邨紀子 協力:諏方神社 西日暮里三丁目会
 製作:柳澤明子 主催:荒川子ども劇場
 出演:
 柳澤明子 :さかなカルタをしたがる人
 中村智弓 :その相手をさせられる人
 出月勝彦 :対人距離が近すぎたりする人
 丹保あずさ:確固として勘違いしている人
 山中正哉 :お客人

 2004/4/11(日)晴 12:05-12:43PM(38) 正面後方 客席7割(40人)
 客層:なりは大人の男性過半数、子供連れは2組?だけ。
 客入れ:西日暮里から坂道5,6分。神社社務所前で開演定時20分前から受付。
 いつもどおり整理券なし。当然土足禁止、ちいさなビニール袋2個に靴をいれて入場。
 12畳部屋を三つつなげた広間、表に向かった長辺側に座布団2列、ベンチ1列×15ほど
 芝居は中央中心、縁側と庭も見込むので、正面よりが○。
 折り込みパンフ。いつものB6版 開演前用と後用。ご近所の美味しい店マップ付き。
 日暮里駅前のねこ贔屓の蕎麦屋はなし、範疇外か。次回公演。5/22,23東向島・現代
 美術製作所にて、もちろん新作。
 
 日暮里・谷中の総鎮守社務所での公演。日暮里〜西日暮里の中間、谷中墓地の一角。
 高台にあって見晴らしがよい、清閑な境内。昔は筑波山や富士山が遠望できたそう
 (富士見坂という、開放的で気持ちのいい路地が近所にあり)
 
 会場。畳もいい色に焼けた、12畳を三つ連ねた広間。襖引き戸〜縁側〜外の石垣を
 見込む奥に客席座布団。役者が縁側に現れると、障子に影が映る寸法。下手に床の間
 諏方大神と墨書された掛け軸、香炉、置物に混じって、親子ブタやムード照明らオブジェ。
 
 お話。魚の絵あわせのようなカルタをしたがる女性と、なんかおつき合いする女性。
 むやみに魚のことを知ってる風で、名前と絵があっていないのを指摘しても馬耳東風
 客人来訪、案内の女性はお見合い定番の挨拶をしたり、座布団を横に並べたり、とん
 ちんかん。彼女も馬耳東風。ばたばたと男性、客人の隣に座ったり、むやみに暑苦しい
 悪意なぞないのだけれど、聞く耳をもってるだけまし?。で、が、でたり入ったりの
 内、(おなじみの、銀の魚扮装の)さかな男が来訪。カルタをしたがる女性につき
 あわされ、ルール知らずがため、しなくてもいい恐縮をする次第。やがて、なんか
 外で催し?が始まるというので、誰もいなくなってしまう。
 
 ゆったりした午後、他愛のない自由気ままさにおつき合いするのも一興な一幕。
 すっとこどっこいな上に聞く耳をもたない人ばかり登場。なにを言い出すやらな面白さと
 、相手をする人の困惑ぶりをみる楽しさ。子供相手のそれと似たものあり。加え、
 シュールな童話のよう、奇天烈な言葉遊びや寓意を推す面白さもまたあり。「ゑどる」
 ってなにとか、カルタの奇妙な魚の名前とか。万人に楽しめる内容だけど、この辺は
 大人なお楽しみってことかしら。
 
 役者。祝・復帰、中村君。はにかみ(含み)笑い顔の独特は変わらず。驚き顔もごく
 自然体なキャラに和み。丹保さん。唯我独尊の強引キャラも固定化、期待に応えて
 くれて○。

会場の社務所は左端写真外子ども市開催中

月間一覧