[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 トリのマーク(通称)「方々の庭 ほうぼうのにわ」

 @京都上京区 西陣ファクトリーGarden(2004/10/10-11 4ステージ)
 http://www4.ocn.ne.jp/~nfgarden/
 予約2000円

 構成・演出・美術:山中正哉+柳澤明子 台詞:山中正哉
 衣装・製作:柳澤明子 会場:藤岡静香 制作:櫻井拓見
 出演:
 山中正哉 :訪ねてくる人
 丹保あずさ:迎えて判定する人
 柳澤明子 :自由にしている人
 出月勝彦 :ロフトにいる人

 2004/10/10(日)晴 2:05-2:40PM(35) 正面より 客席6割(22人)
 客層:20-30歳代中心、男性7,8割。地元の人は?割。
 客入れ:今出川通り〜路地・浄福寺通りを入り、5分ほど。開演25分ほど前から、
 民家みたい軒先で受付。看板がないと見過ごすところなり。京都らしく、奥が深く、
 仕掛けのある家屋なり。フリースペースな壁沿い、コの字に種々椅子を置き。
 まあ、どこからみていいんじゃないと思うねこ。折り込みパンフと終演後のパンフ
 はいつもどおり。オリジナルチケがなかったのがやや寂しいところ。次回公演。
 12/23-26@王子小劇場。Xmasプレの罠って!?。

 10/9-13間のART IN 西陣2004の一環公演と、入り口のチラシにあり。その地図に
 よると、すぐ先の四つ角に奉ってある岩=「岩神」って、まんまじゃないか。
 近場の茶店は今井出川通りに2軒ほど、会場近くにはなし。公衆トイレは四つ角
 から右に入ったとこにあり。
 
 久方の関西圏は、ようおいでやしゃんした京都・初公演。混むとどうしようもなく
 なるバスは使わず、てくてくカクカクと徒歩観光がてらに観たねこ。今回の収穫は
 (って観光地じゃありませんけど)、濃厚鶏そばと鯖寿司@らーめん福三(北山)
 えもいわれぬ美味しさだったなり。

 場所。北西の西陣地区路地。会場のちょっと先は石畳みに突変、いかにも京都の
 商家な列びとなり。観光老舗街?。ムーディな京都旧家と列ぶ普通の家。隣家との
 隙間をくぐった奥に、元織物工場跡地なギャラリー。そんな秘密があるなんて、
 表からではちょっと想像できない、びっくりハウスなり。
 
 会場。屋根と柱を晒し、一部漆喰の壁を残した木組みの作業場。壁の労働安全ポス
 ターに、昭和32年とあるからそれなりレトロ。△屋根に天窓5、雲の流れにつれ、
 屋内の明るさが移ろう自然光なり。天井板の一部を残し、低い中二階。糸巻き車
 など道具をおき、垂れ幕で仕切って作業場所を模し。出月さん扮する男が常駐。
 観客の頭上を、ごそごそと立ち歩き。

 1階地上。周囲に道具類点在、装置がすっかり場にとけ込み。床中央、箱庭?と
 頭上に鳥かご。箱庭には、機織りの道具、石ころ、双葉が明るい茶色の砂の上に
 置かれ。上手壁際に祭壇?。花瓶に活けた背の高い草、木製の円筒が反物然と
 積まれてあり。劇中、丹保さん扮する家人が座って、デザイン?仕事。正面上手に
 引き戸と続き部屋の一部。正面下手に薪?とか、開口奥は入口?に繋がった設定。
 下手壁にハシゴとか。客席側の下手、窓際にくねったオブジェをおいた机と椅子。

 お話。ひしゃく峠を越えてきた訪問者。迎える家人、クランク京都街路歩き、は
 何が気に入らないのか、ダメをだし。でも、自由にしてるもう1人の女性の来訪
 にはOK。ダメ出しをうけての後悔にも、通用するものとしないものがあるらしい
 で、なにをどうやりなおせば?。もう1人の家人は中二階の男。「いげので」
 「りげるげ」かと訪問者へ確認してくるけど、これもなんのことやら。自由にして
 いる女性は、中二階の男を燃やしてやると威嚇し、穏やかではない。なんでも空洞
 で良く燃えるのだという(「枯れ木」は森へ行けとたたみかけもし)。訪問者と
 家人達の共通の知人は「絹屋」。「絹屋」は峠の向こうで町をつくっていると
 訪問者。家人達は、絹屋の帰りを心待ちにしているという。

 陽光と木の温もりに包まれ、とんちんかんなやり取りには狐につままれ。心地よく、
 わけわからなさを楽しむねこ。ファンタジーアニメでもでそうな、素朴でムーディな
 会場。謎めいた登場人物の言動。には、京都の街路や織物業を連想させるアイ
 テムあれこれ。かといって、具体的な物語は浮かばず。最近薄くなってた不条理感が
 どはっと復興してて、とても面白く観られたねこ。


路地を入ると、京都旧家が軒を連ね。会場のある寮宅。隣家との隙間から奥へ。

石畳沿いに織物関係の商家が列び。 祠が町のあちこちにあり。

獅子?の頭像@道ばたの鉢植え花壇

月間一覧