[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 桃園会 「paradise lost,lost 〜うちやまつり後日譚〜」

 @池袋 シアターグリーン エリア171(2005/10/6-9 4ステージ)
  10/8m 断象うちやまつり〜リーディング&ダンスコラボレーション〜あり
 http://www.theater-green.com/
 全自由 前売2800円 当日3000円 学生前売2000円 学生当日2200円(要学生証)
 ペアチケット5000円
  @伊丹 アイホール 9/16-18 paradise 4ステージ 断章1ステージ
 
 作・演出:深津篤史 舞台美術:池田ともゆき 照明効果:西岡奈美
 音響効果:大西博樹 舞台監督:中村貴彦 映像:タナベリョウヤ
 写真:白澤英司 ビデオ:西本和彦 イラスト:山田賢一 宣伝美術:白沢正
 衣装:畠本陽子 小道具:かわいいもの発見同好会
 制作:桃園会 助成:財団法人セゾン文化財団 提携:アイホール
 協賛:タカダテキスタイル株式会社
 出演:
 はたもとようこ :小出さん
 谷川未佳[リリパットアーミーII]:レナちゃん
 橋本健司 :タロウくん
 亀岡寿行 :上牧さん
 西田政彦[遊気舎] :斉藤さん

 紀伊川淳 :入母屋さん
 加納亮子 :玉之井さん

 サカイヒロト[WI`RE]:ポチ
 江口恵美 :ポチの彼女さん

 2005/10/8(土)曇|雨 7:06-8:45PM(1'39) 客席9割(80人)
 客層:20-30歳代中心、男性過半数。中年層も結構。
 客入れ:1F受付、5F劇場。公演により受付場所が異なるので注意。エレベータで5F
 整理番号後列の人を奥側詰めにする配慮あり。客席、雛壇に跳ね上げ式椅子6列。
 左側(下手)が見易いとのこと。なおかつ全体が見渡せる中段が○。
 折り込みパンフ。A4 3ページ。配役と役者が脚本の言葉からつくった文章。
 スタッフ、予定。次回公演。来年6月大阪・精華小劇場。ニュースレターとして、
 熱帯夜、うちやまつりの粗筋、人物相関図を掲載。簡潔明瞭でわかりやすし。
 物販。脚本1800円、ポストカードほか。カーテンコール1回1分。

 うちやまつり 3部作最終、その後日談。同時リーディング+ダンス公演あり
 (ねこ未見)。

 舞台。真っ黒黒助。なパンチメタルの背景と舞台。島舞台の中央柱に黒と黄色の
 同心円。は、荒々しく落書きされた「鳥追いの目玉」らしい。その両脇にバー
 カウンター。下手側にコミックスと新聞。手前、低いテーブルと背もたれ付き椅子
 4が左右2つ。下手が入り口、手前鳥かごに毒々緑の不気味なオウム。店の全体縁
 には縦線が巡らされ、鳥かごを連想させ。

 お話。惨劇から6年。殺人事件があった団地は解体され、今は更地。そこを望む
 国道沿いのドライブインに悪質な悪戯。まるで鳥追い風船のような同心円を落書き
 され。「模様替え!?」といわれるほどに大胆至極に。気色悪い模様に加え、不気味
 な出来事。出没する「団地の幽霊」、そして跡地から掘り起こされる忌まわしい
 もの。常連のほとんどは事件を知らず、なんとわないやな感じ。我関せず風なの
 は、あっちの世界にいきがちな彼女さんとポチのラブリーカップル位くらいで。
 
 うちや…のゾクゾク感は薄れるも、依然高強度。ゾクっとくる怖面白さがたまら
 ない。こんどは「恐れ」を外におく。部屋内の「鳥追い目玉」のグロテスクさが
 先に立つが、しだい追い払おうとする「鳥」=真の脅威が浮かんでくる。団地の
 幽霊、発掘される遺骸、過去の殺人事件の伝聞…。形がない、得体のしれない事柄
 が人間共通の恐れをあぶり出していく。
 
 説明がない上につっかえがちで断片的な会話、場面の多様や、彼岸にいる彼女さん
 言動ら、不明不在を重ねて醸す。同時、ずれと行き違いの滑稽さも生んで、やり方
 が巧いと思うねこ。さらに後半、殺人事件を知る当事者の登場、記憶の再生ら、
 具体的に外を侵入させて畳みかけ。忘れたいけど、忘れてはいけないな、脅威への
 相反する、困ってしまいます心情が舞台を歪ませて面白い。
 
 装置も興味深し。喫茶店装置を檻にもみえるつくりとし、入口を常時開(喫茶店
 だから)。外と内を明確にし、破れた防備の不安感を醸し。鳥かごの壊れかけた
 オウム装置と当事者らの相似形の暗喩とか、勘ぐるお楽しみあり。
 
 上記説明のなさと増長する錯綜展開で、わけわからんの荒野で迷子状態となりそう。
 不親切ぷんぷんと不満の向きはトークでも伺え。なるも物語の不明の光景を悪夢
 そのものと観て、恐怖とか単純な心情を感じ取るには、むしろ丁寧で親切な舞台と
 思うねこ。

 役者。江口、サカイペア。ほほえましい、彼岸カップル。時折、覚醒して妖しい
 魅力をフラッシュする江口さんがたまらない。


アフタートーク覚え書き 8:55-9:32PM(37) 不正確、抜け多数あることをお断り。
 深津篤史、羊屋白玉[指輪ホテル]、今村修(朝日新聞)
 
 深津 :ゲスト紹介。まだ芝居が終わって余韻に浸っているところもあるので、
 四方山話から。

 羊屋 :祭りの時に起こるのはゴッドファーザーだなと。タイトルがひらがななので
 、お祭りのまつりと思わなかった。戯曲を呼んでもお祭り感がないし、登場人物が
 よくわからなくなっていくし。リーディング公演をみて祭り感がちょっとでてきた。
 7時の回をみて、ここではない余所でなんか起きていると(ゴットファーザーだな
 あと)。
 深津 :後日談は、祭りの後という設定でつくった。もともと、うちやまつりもタイ
 トルが先。最初は、団地の集会所で祭りの準備する話にする予定だった。コミュニ
 ケーションは大事だよみたいな、ほのぼのヒューマンものにするつもりだった
 (羊屋:うそー)。空き地が舞台にした時点でだめになった。前日談も同じ空き地
 、後日談を作るときにずっと空き地というのも、離れた視点の芝居にしようと、
 ドライブイン2階の喫茶店。すぐ外に国道が走っていて、空き地が広がっている。
 
 今村 :(私は)東京で初演をみている数少ない一人。97年の暮れも押し迫った
 27日千秋楽の三日間。(深津 :客は200人ちょいでものすごく少なかった)
 岸田賞受賞作で鈴江俊郎さん(「髪をかきあげる」。動員100数人)に次ぐ少なさ。
 最初にみて、なんかわからん芝居だなと、わからんけれどもイヤーな感じはすごく
 伝わってきて。SEXというものでつながっているコミュニティの中に、死、殺人
 が入ってきて。登場人物がいっぱいいて、名前がごちゃごちゃになってきて。
 結論ができないまま、岸田賞を受賞したと聞いて、もういっぺん戯曲を読み直した。
 やっぱりわからない。
 
 熱帯夜という前日談をみてそれで整理がついた。今日みてまた混乱した。どうなっ
 てしまったのかと、感想をいえといわれても困ってします。でもイヤーな感じは
 続いている。ただ、どんどんセクシャルなどろどろ感はへってきている。今日の
 なんか、サイコサスペンスみたいな。イヤーな感じは初演の頃は早かったけれど、
 今は世間がうちやまつりのようになってきていて。深津さんの中でどういう変化が?。

 深津 :空き地、喫茶店になぜしたのかに関わる。まず事件が遠いよねと。初演の
 頃は酒鬼薔薇聖斗の事件、99年は和歌山の毒カレー事件。みなさんもあらましは
 覚えていらっしゃると思う。その後いろいろ起こって、忘れる部分が多い。
 理由なき殺人とはなんだろうと、うちやまつりを書いた訳だが、今そんな事件が
 たくさん起きて、回答が得られないまま消費されている感じがする。
 当事者になれない私たちの気持ちを「遠い」ということで表現しようかなと。
 ここを窓、スクリーンとしてその向こうに殺人事件があった団地が、今はなく荒涼
 とした風景として広がっている。ガラスで仕切られているので、遠くて踏み込め
 ない世界。踏み込めない人たちの話なのだけれども、当事者であった人が混じる
 ことで空間がゆがんでくる。やっぱり、窓の外の乾いた世界(砂漠のような空き地)
 、うつやまつりの性の部分は薄らぐ。

 羊屋 :登場人物自体がエロくなってる気がした(深津 :そうなんだけど(笑))
 話はそうじゃないけど、動きとか話し方がそっちにいっている。
 
 深津 :パンフにも書いたけど、平屋にすんでいて階段がある団地があこがれ、好
 きな対象。でも子供の頃ですでにぼろっちい存在、団地の子達には一軒家に住ん
 でると差別みたいな、でも友達は遊びにきていた。ある種の疎外感と親和力が荒涼
 としたイメージ。大阪のキタの空き地でサンシャイン60みたいなビルの幻が、
 当然のようにたっているのをみた。高揚感はなく、おやっという感じ。そのイメー
 ジから書き始めたいなと、それには遠いところから書き始めたいなと。
 
 黄色の目玉を書きましょうというところから始まって、舞台美術の池田ともゆき
 さんが真っ黒けの舞台をつくってしまった。台本のト書きには西海岸風の喫茶店と
 ある、インコだけ残してくれた。探したけど、小さいのしかなくて、つくってきた
 のがあの気持ち悪いの(羊屋 :かわいいもの集めましょう隊なんでしょ?)
 役者の亀岡君のお手製。裏設定として、小出さんの六つの息子さんがつくったなら
 ありかなと。 紙粘土製なので伊丹公演の時よりずいぶん縮んでしまった。
 
 羊屋 :野球がわからなかった。
 深津 :なんちゃって阪神ファン。暇だったらみて応援する。野球の詳しいことは
 わからない。
 
 今村 :うちやまつりもそうだが、食べ物がたくさんでてくる。食うというの?。
 深津 :たいてい食う芝居。うちやまつりは量的に食べないが、熱帯夜はカレー
 食べている。今回は喫茶店設定。桃園会で芝居作り始めたころ、最初に書いたのが
 女の子の二人が部屋にいて、しゃべってるだけの1時間半の芝居。晩御飯を最初
 から食べ終わるまでかいていて、芝居が始まって10分は台詞がない。何人かお客
 さんが帰った。それが原点。食べる行為は楽しい、飽きない、料理が好きだし
 (劇作家大会で羊屋さん、寺十さんと料理対決した話。結果ドロー)
 今回は食べたりは付随的にやってるが、食べるのがメインみたいな芝居もやっている
 、久しぶりにやりたいなと(芝居中に僕が役者ででて、マグロを一本丸ごと捌いて
 食べたこともある)

 質問コーナー
 深津 :大阪でやるといっぱい残ってくれるけど、質問で挙手はない。東京はそれ
 なりに(99年のうちやまつりでは、いろいろ質問して最後に犯人はだれと聞いて
 きたお客さんがいた。答えなかったが(目印を探してと答えた))こういう芝居
 だと聞きづらいですね(挙手なし)。

 今村 :(場つなぎで質問)最後のところで彼女さんがカウンセラーに「妹さん」
 というが、あれは(うちやまつりの)田中姉妹の妹?。唐突だったが。
 深津 :そうです。前のシーンで告白している。質問がないと終わっていますよ。

 Q1(若い女性)これ(舞台前に張られた2本のロープ)はなに?。
 A1自分もよくわかない。伊丹公演の時、最初はなかった。舞台に立って美術の
 池田さんが最初1本、もう1本つけた。こじつけた言い方をすると窓枠かなと
 (Q1窓枠にしてはでかすぎ、架空のスクリーンかなと。深津 :池田さんもそれ
 でOKかと)

 Q2(中年男性)「座長」が作ってる立場で難しいか、簡単か。
 A2舞台の向こう側の話として、自分の中でつじつまはあっているので、難しくは
 ない。作家として人物を造形するときに、たとえば加納さんの役の動機付けは
 難しかった。当事者じゃない人の人物象は難しくない。(A2ストーリーの組立は)
 組立に対して、難しいとか簡単とか考えたことはない。

 Q3(若い女性。芝居はあまりみないが)一瞬暗転から明るくなった場面で、
 背を向けて立っていた男性と、飢えたライオンが来るみたいなことをいった後、
 ライトの加減で顔が見えなかった人はなんの象徴ですか。
 A3バイトさんですね、台詞で「下の直売所のバイトさん」とでてくる。

 Q4(女性)ポチ役の人が異質な感じがしたが、位置づけは。
 A4彼女さんの役と渡り合える、普通に会話ができる人を造形しようと思ったら、
 あんな感じになった。(羊屋 :すごくいいカップルだった。深津 :かわいい
 でしょ?。羊屋 :未来少年コナンとラナンみたいな(場内笑))
 
 Q5(Q2の男性)どれくらい伝わってほしいか。
 A4100%伝わる人には伝わってほしい。(Q5全くわからない人は?)
 全くわからない人にもちょっとは伝えたい。伝えるつもりで作って、お客さんが
 どのくらいもってかえるかは個人個人。(Q5 100%伝えようとつくって
 いる?)そうです(羊屋 :座長といわれるのは久しぶりから、ちょっと四方
 山話。)

 Q6(若い女性)三部作ですけど、一話だけでおもしろさを伝えようと思ったのか。
 A6そうです。一話だけでもOKのレベルでつくった。前作前々作をごらんに
 なってる方ならば、より楽しめる、そんなレベル(Q6折り込み手引きが役に
 なった)でも、別になくともいいかなと
 (Q6台詞のいくつかが散文詩のよう。前回前々回の台詞かなあと)違います。
 私の会話は時々日常会話から逸脱するので。散文詩みたいな台詞をよくかく。
 日常のリアルタイムの(古い言い方だが)静かな演劇を装った変な芝居ですね。
 
 (Q6から連作について質問。羊屋 :私も連作のことを聞きたかった)連作は
 楽しんでいるが、前作前々作をみていなければという考え方はあまりない。
 それより、ストーリーの前後の脈略とか、整合性を追いすぎちゃうと、この芝居は
 逆についていけなくなる。わあ怖いとか、おもろとか、みてもらった方が話は
 分かりやすくなる。楽にみてもらうのが一番うれしい
 (Q6「あれ」とか「それ」とかという言葉がすごく多くて、なに??。
 羊屋 :私の作品だと名前がついてないから、なれてないと戸惑う。)
 
 今村 :会話がこれほどまっすぐに進まない深津さんの作品も珍しい。
 深津 :ちょっと意図的(羊屋 :登場人物がだれもあわててないから、それが
 おもしろい)。話の確信にどうしても逸らしたい人がいて、ふれたい人がいて、
 そこに第三者が混じってくると、どっちの話かわからなくなるから、とりあえず
 話をつないだりする。話が三点からの方向になる。そこは大事にしてつくった。
 笑える部分でもあったし、ずれで起こってくるのは焦燥感とか笑いとかどっちか。
 今村 :これほど読み進みにくい戯曲はない。深津 :矢印とか、書くといいかも。

 Q7(女性)今後、うちやまつり、熱帯夜、今回を反映した作品をつくるのか。
 A7ここから関連した物語を書くのはもういや。三部作でもういいだろうと。
 再演して連続上演とか、(昨年連続で再演した)関西のお客さんなら、今回につな
 がった。三部作の連続上演はだめ、役者が死ぬ。江口恵美とか三つともでている
 から。やるなら少し間をおいて、みんなが台詞が覚え切れて、体が動くうちにいつか
 、役者の方々と相談して、やれたら楽しそうですね。

月間一覧