[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 飛ぶ劇場 tobugeki-unionさかな公団 001号室「明日のマコ」

 @北九州・小倉 北九州芸術劇場(2006/4/21-22 3ステージ)
 http://www.kitakyushu-performingartscenter.or.jp/
 全自由 前売1500円 当日2000円 演劇フェス共通チケット8150円
  @福岡 西鉄ホール 5/17 1ステージ

 作・演出:鵜飼秋子
 舞台監督:加賀田浩二 照明:吉永勝義 音響プラン:大村朋子
 衣裳:内山ナオミ[工房MOMO] 大道具:門司智美、内田ゆみ
 小道具:藤尾加代子、大畑佳子 空間構成:中安翌 イラスト:大畑佳子
 制作:鶴元ふみ
 主催:(財)北九州市芸術文化振興財団、北九州芸術劇場
 共催:北九州市、北九州市教育委員会 企画・製作:北九州芸術劇場
 公式HP http://blog.livedoor.jp/sakanakodan/
 福岡演劇フェスティバル参加 http://www.amcf.jp/f-engeki/f-engeki01.html

 アフタートーク 出演:鵜飼秋子 司会:市原幹也[のこされ劇場]
 出演:
 内田ゆみ :マコ
 内山ナオミ:マコ(本日)
 門司智美 :マコ(5年前)
 大畑佳子 :マコ(10年前)
 藤尾加代子:マコ(15年前)
 有門正太郎:ボブ(オサムが飼っていたオウム)
 木村健二 :オサム(マコの恋人)
 加賀田浩二:タロウ(マコの飼い犬)
 桑島寿彦 :父

 2006/4/22(土)雨 2:08-3:56PM(1'46) 前方下手 客席満員(150人)
 客層:20歳代中心に家族的幅の広さ。女性7割。
 客入れ:ゆるゆる埋まる客席、空席詰めのお願いあり。傘を落として音をださない
 よう、床置きのお願いもあり。雛壇に椅子席9列。前方の床芝居以外は視界良好。
 折り込みチラシそれなり。折り込みパンフB5 3ページ。挨拶、配役、スタッフ。
 次回公演。飛ぶ劇場 新作 9,10月九州 2月東京。劇場名入りの透明ビニール袋
 ボールペン付き。 カーテンコール1回1分。

 北九州を拠点に主要都市公演も行っている飛ぶ劇場。今では老舗の劇団枠に囚われず
 活動をと、立ち上げたユニット公演。ほか映像パフォーマンスユニット「北中」も
 あるとか。

 舞台。後方ひな壇平台、正面壁に交差する布帯のみの見晴らしのよさ。両袖に衣装
 ラックとカラーボックスの生着替えスペースを置き。

 お話。死に向かった1人の女性の再生の物語。友人無く、会社では派遣以下に疎まれ、
 1人不遇を囲うマコ。思わず知らず、幼なじみの男性との終わった不倫愛を妄想再現
 彼、オサム(マコ内心)の提案、ダメなマコの部分を遡って修正しよう。人間より
 人間くさいオウム(他者)を連れた、過去の修正=自死のRPGは始まるが。

 シンプルな物語をどう描くかの冒険。生を見つめる真っ直ぐな視線が印象。孤立する
 自分との対峙、自分探しを、過去と今、妄想と現実の重層する物語で描く。その厚み
 分、人生の多様性を現して活気づき、演劇的にも面白みが増して○。

 コロスほぼ常駐、大活躍。身体表現や動きで木々や町の風景を現し、コロスからは
 登場人物が現れ、シームレスに展開。観客の想像を掻き立てて飽きさせず、舞台活性
 に成功。アクの濃い役者ぞろいも、アンサンブル良好。個と集団とも塩梅よく。

 過去マコは5年毎もいるの?と思えど、女性の年齢感覚だとそうかしらん。いずれに
 せよ、作家の粘り腰の意気込みを感じさせ。過去と今のマコの自死場面は、容赦なく
 て残酷。ずきずきする痛みも生の証と、真っ直ぐな姿勢視点と毅然とした表現に感じ
 入るねこ。日常に終始する舞台のラスト、食に意欲を向けるマコの日常に萌す生の
 実感に共感、好感ねこ。1,2年後?の東京公演?を楽しみにしたいねこ。

 役者。門司さん。はしっこく、小気味よし。挑戦的な視線も○。桑島さん。さりげに
 いぶし銀、心つくしの演技に好感。

 アフタートーク 覚え書き 4:04-4:30PM 80人ほど参加
 出演:鵜飼秋子 司会:市原幹也[のこされ劇場]
 メモと記憶によるので、抜けがあり、不正確なことをお断り。

 司会・市原幹也から挨拶。
 司会 Next Generation's Theater共通のテーマ「愛と平和」を踏まえて、この
 作品というのは?。

 鵜飼 最初は困ったなと。どっちかというと、日常の些細な出来事の中のそういっ
 たものを取り扱って、お話をつくるタイプ (司会 今までは短編、今回は長い
 作品ですよね。 鵜飼 去年は飛ぶ劇場のオフシアター、それは長編でした)
 
 (司会 どんな感じで筆を進めましたか。)ずっとぐるぐる考えていて、愛と平和
 といわれても、自分の身にピンとこない。テーマが大きすぎて、抽象的。
 私たちは、愛と平和を願うことは願う、戦争や憎しみがなければいいなとか。
 だけど、人類はずっと唱えてきたけれども、いっこうに戦争は絶えない、私たちは
 (戦争が)なくなることはないんだろうなと、心では思っている。
 
 それはどうしてかと考えた。人がものを認識するときに、赤とか青とか、
 周りと相対的に区別して認識する。そうやって、区別とか差別とかなしには、人間
 は物事を認識できないというのが持論。私たちは差別をやめられないし、そこから
 憎しみとか、民族同士の違いとかが起こるために、争いがなくならないんだろうと。
 
 ただ、差別と区別がない状態で、愛と平和かといったら、そうではない。愛と平和
 も、お互いの差異があって、それを認めあった上で尊重しあった状態で、なるのか
 と思って。愛と平和は憎しみとか戦争と表裏一体、唱えることの矛盾性を描きたい
 と思って作品にしました。

 司会 ぐっと日常レベルに落として。でも、描かれているのはグロイというか、
 自分の中に境界線がある、昨日、今日のマコとか。おもしろい構造があるなと。
 オウムは、お客さんも気になったと思うけど。マコが自分の過去をつれていくのが
 オウムで、普通に日本語をはなす男という。
 
 鵜飼 最初は、過去の自分を振り返る構造があった。それを考えているうちに、
 違う役者さんが同じ役をやっても、舞台では成立するのがおもしろいなと。それを
 使おうかなと思って、オウム(司会 ?、だからなぜオウム?)人間でやっても、
 オウムといえばそうなるんだよと、実験的にやってみた(司会 オウムが見届けて
 いるマコとか?)うーん。
 
 司会 あと、おもしろかったのはコロスというか、台本上指定があるのですか。
 鵜飼 最初は、菜の花という名前でしゃべっている。それが場面によって、木や
 マコになる。マコの心理描写の時は、台本にマコと書いてある(司会 マコとして
 の台詞を割っているのではなくて、もともとそういう役として?。鵜飼 そうです)
 
 書いているときは思いつかなかった(司会 えーそうなんだ)コロスを使う構想は
 あったが、心理描写まではなくて、「マコ」がしゃべることになっていた。
 (司会 構造よりも台詞が先なんだ。そうです。)舞台でどうやって具体化するか
 、ぜんぜん考えていなかった。(司会 うひゃー。(鵜飼さんは)自分が演出する
 からいいんだろけど。(演出家である僕は)困るわ。脚本家と演出家の鵜飼さんは
 分離している?)
 去年までは一緒にやっている感じで、いい面も反省点もあった。今回はなにも
 考えずに。舞台で具体化することを考えていたら、好きなものが書けないじゃない
 ですか。私のオーソドックスなスタイルは一場物なんですけど、場所とかを変えて
 書くことができたら、自由になるんじゃないかなと最初にあった。
 (司会 とても変えてましたね)後でどうにかなるだろうと思って書いていた。
 (司会 でオウムだったり、尖った頭のコロスだったりするわけだ)最初は尖って
 なかったけど、稽古場で決まった。コロスを使って、どう動くかもそう。

 質問コーナー
 挙手なし、司会 つっこみどころはたくさんあると思うのですが。エヴァンゲリオン
 みたいなだなとか。鵜飼 確かに自己の存在って何?ってところはある。

 Q1 若い男性 鵜飼さんへ。自殺についてどう考えているか。
 A1 友人に自殺した人がいた。突然、飛び込み自殺。どうして、そんな気軽に
 死んじゃたんだろうというのがあって。本人にとっては気軽じゃないかもしれない
 けど。残った方の気持ちは、悲しいより怒りに近いような感じで、死ぬなよ!と
 いう。
 自殺は世界の中でも日本が多い。どうしてそうなってしまったのか。孤立感を感じ
 やすい社会に、私達は生きているのではないかと。コミュニケーションの取り方が
 多様化してるし、昔は国をあげて同じ方向に進んでいけばよかったんだろうけど、
 今は異なる価値観を尊重しあっていきている社会。でも、違う人格を認めながらも
 、どこかでつながっていたいと思っていて、それがうまく見つけきらなかった時に
 孤立感を感じるのではないかなと。自殺というテーマを扱う上では、自分にとって
 身近なところで愛と平和を描こうとは思ったけれど、孤立感などを考えながら、
 芝居にしようというのはありました。答えになってない?。
 
 若い男性 生活の中で死を意識する瞬間がある。でも、この舞台のように観念的に
 表現されると、劇場をでた後に「ありがたさ」(だっけ)がないのでは?。

 鵜飼 自分の中に、明日に向かって生きていてほしいというのはある。造るときに
 うまく伝わっているかは疑問だけれども、人間は生にすがるしかないというのを
 表現したかった。自分のことを否定したり、周りの人が上とか下とかいったとしても
 、生にすがるのが本質だろうと。マコは自分を卑下したりとかするけど、自分で
 生きることを選んだというお話にしたつもり。
 (司会 マコはRPGのように旅して、自分の過去をかえろというのは逞しい
 ですよね)オウムは最初は他人だったけど、徐々に距離が縮まって親友になると
 いう。結局、ボブ(オウム)に助けられて、生きる道をみつけるというお話ですよね。
 
 Q2 若い女性 役者さんが、袖側で生で着替える意味は?。
 A2 役者さんが、役を背負ってでていくというのを見せたかった。着替えた瞬間
 からその役になって舞台にでていくというのは、舞台のマコというラベルを貼って
 いれば、それを認識してくれるというのをつながるかなと挑戦した。
 (司会 うまいこと役になったりとかしてましたね。コロスのつなぎからオサム君
 がでてきて、下半身はコロスの服装なのにちゃんとオサムにみえる。鵜飼 あれは
 ふしぎですね)

 司会 (質問なし)では、謎は謎のままでもって帰って、明日からの活力の元に
 してもらいましょう。
 司会・市原さん構成・演出の「のこされ劇場」のおもしろい試みについてのお話。

[月間一覧