[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 飛ぶ劇場 vol.26「正しい街」 東京国際芸術祭2007参加作品

 @西巣鴨 にしすがも創造舎 特設会場(2007/2/10-11 2ステージ)
 http://sozosha.anj.or.jp/index.html
 全自由 一般3000円 学生2000円
  @北九州 北九州芸術劇場 小劇場 2006/9/22-24 5ステージ
  @福岡 西鉄ホール 2006/10/7-8 2ステージ
 
 作・演出:泊篤志
 舞台監督:有門正太郎 照明:乳原一美 音響:杉山聡
 衣裳:内山ナオミ(工房MOMO) 小道具:内田ゆみ、桑島寿彦 劇中歌:泊達夫
 宣伝美術:トミタユキコ(ec ADHOC) 制作:北村功治、鶴元ふみ
 出演:
 権藤昌弘 :司祭エズラ
 藤尾加代子:麻里奈(司祭の妻 12使徒))
 内山ナオミ:民子(司祭の側近 12使徒))
 大畑佳子 :ヨネ子(予言者 12使徒))

 有門正太郎:公男(12使徒)
 門司智美 :靖子(公男の妻 12使徒))
 
 鵜飼秋子 :玉江(役場勤務 12使徒)
 葉山太司 :依田(役場勤務 財務担当 12使徒)
 宗像秀幸 :桐谷(桐谷酒造店 12使徒)
 加賀田浩二:昆布占(貸しビデオ屋 12使徒)
 内田ゆみ :ルビー(売春婦 12使徒)
 寺田剛史 :矢向(買い物専門の便利屋 12使徒)
 木村健二 :地門(廃品回収業 12使徒)

 宗真樹子(劇団きらら):丘村恵子(下界から来た女)

 2007/2/10(土)晴 7:06-9:19PM(2'13)入口からみて右手後方 客席ほぼ満員(230人)
 客層:大人よりの老若男女。男性6,7割中年層多め。
 客入れ:センターステージ(3.6×15m?)、対面型スタジアム客席。入口からみて
 、会場長手方向に右手7段、左手6段。出捌けは奥側中心、全幅が演技エリアなので
 後方、あるいは中央がいいかも。 ロビーでソフトドリンク、ビール販売。
 折り込みチラシ結構、鉛筆付き。折り込みチラシ B5 3ページ。マップつき配役
 、挨拶、スタッフ、予定。次回公演の掲載なし。 物販。台本 福岡と東京バー
 ジョン 各1000円。 カーテンコール1回1分。

 リージョナルシアターら演劇祭常連のトブゲキ最新作。地元福岡とは別版で上演
 とか。

 会場・舞台。ぽけらんとした元体育館、幅いっぱいに「道」。中央からちと中程に
 白い「棺」。

 お話。キリスト教亜種な信仰を守り、鎖国生活を送る村。とある日、家畜の謎の
 病死ら奇怪な事故が発生。司祭いわく試練の時、救世主が現れると。そんなところ
 へよそ者乱入、村の地図を作りにきたという役場職員。協力を申し出た村人は、
 彼女に村の秘密を続々暴露していく。やっかみと悲嘆、嫉妬がころころごろごろ。
 疑ってばかりの日常と、疑うことを知らぬ信仰のアンバランスはやがて…。
 
 個人と集団を描いて、へたれ宗教もすがる切迫と危うさ。不確かな「絶対」「正し
 さ(美しい…も)」を唱え、求める風潮にどうよと。演出趣向で観客なおれらの
 問題よと提起。「道」装置、下に控える「帰宅組」を含め常時開示。噂をト書きで
 語らせ、個々人のつぶやきもあからさま。対面型客席の設定を含めて、狭い世間、
 島社会を現し。うーみ、なるほろねこ。ほか、白基調の衣装と照明がどこぞしれぬ
 異国風なのが印象。

 人物の描き方は表面的で平板。マジ顔で儀式にのぞむ姿をみせ、訳あり感醸すも
 通すと物足りなさあり。語り口もまた、終盤の奇跡ら目を引くが通すとグルーブ感
 に乏しく、も一つ。なんかもったいないと思うねこ。

 アフタートーク覚え書き 9:27-9:52PM(25)
 泊篤志×青山真治(映画監督 ウィキペディア)

 だいぶ端折って記載、抜けや表現の違うところが多いことをお断り。

   (やたら距離(3m)をおいて対面。間に舞台装置の棺)開口一番、距離のこと〜
 泊:素面の青山さんと初めてなんで緊張してる。青山氏の紹介。同郷同高校出身、
  初めてみた「EUREKA」で北九州の地がでて関心、カンヌ映画祭で受賞された郷土
  の誇り。舞台の感想は。
  
 青山:僕は劇にはうるさいほう…、面白かった。なんでキリスト教なの。
 泊:集団の話を書こう思った。青山:そもそもどうして芝居を初めての?。
 泊:そこから?。高校のころ8mm映画を撮っていて、ほんとは映画をやりたかった。
  だけど、大学サークルの映画がつまらなかった話。演劇サークルの芝居(野田
  秀樹・走れメルス)をみて、わからなかった。わからないけど面白いという感覚
  に引かれた。(青山:大学一年の奴はわけのわからないのに惹かれるか、わかり
  やすい方向へいくかどっちかだよね。)僕はわけのわからないものにひかれるの
  が基本。

  青山氏がパンクバンドをやっていた話(青山:パンクはわかりやすい。予備校時代
  にゴダールをみて、ほんとパンクがいたと、映画と出会った。泊:同じ予備校
  時代に演劇を初めてみた。)
 
 泊:(集団の話に戻って)劇団の話にすると、飛ぶ劇のことと思われてしまう。
  同じようにお金にならないし、外からみてわけがわからないのは宗教かなと。
  小学生までクリスチャンだったので詳しい、慣れ親しんだし不満もあったので、
  それを出せるかなと。まんまキリスト教にすると、厳格な方に違うとかいわれ
  かねない。できるだけぽくない、あいまいなキリスト教にしようと。
  
 青山:一つ前の作品でキリスト教をある種テーマにしている。最新の中編小説も
  ほぼキリスト教題材。あいまい、もっといえばキリシタン的な要素を含んでいる。
  現代にキリシタン的に振る舞う話(泊:劇中の台詞「エリ、エリ、ラバ、サバク
  タニ」神よなぜ私を捨てたもうのか? と言葉をだした。)
  
 泊:どこまでキリスト教から離れられるかと、長崎の隠れキリシタンを(あまり
  つかわなかったが)取材した。驚いたのは、まだ隠れキリシタン信仰を引き継い
  でいるじいさまばあさまがいること(後継者不足ですが)

 青山:音楽は。
 泊:歌は二種類。「ジョアン様」はオリジナル、もう一曲(一睡の夜?)は隠れ
  キリシタンの聖歌・グルリオーザを納めたCDから譜面を起こし、曲らしい曲に
  してつかった。イタリア宣教師が教えた聖歌がそのまま、意味がわからず音を
  ひらがなになおしたもの。

 青山:江戸時代より前、北九州市に隠れキリシタンが2000人いたが、長崎に逃げて
  食糧不足になって一揆を起こした。結局、小倉の殿様、親類縁者もいただろうと
  いう に鎮圧された、呪われた話。小倉と隠れキリシタンは因縁深いものが
  ある。僕と泊さんが両方やるかなあという怖い話。

 泊:今回調べてほんとに面白いなと。遠藤周作さんの「イエスの生涯・キリストの
  復活」という解説本、今回僕の支えになった。イエスキリストはキリスト教教祖
  ではない。キリスト教は死後弟子達がつくりあげた。今日、キリストが復活しましたが
  (みなさんの判断にまかせますが)、遠藤さんは盲目的にそれを信じるのでは
  ない、現実的に復活はないだろう、なぜそう書いたのかと作家の目線で読みとろうと
  している。
  
  弟子達がキリストを裏切ることで磔にされた、弟子達は心に傷を負っているわけ
  です。イエスを見捨てたと。イエスが死ぬことによって、12人の弟子達は理念を
  気づかされた、彼らの心の中に復活したんだと、それで聖書に物語を書いたの
  ではないかと。それはとても面白いなと思った。
  
 青山:劇団主催の泊さんは裏切られたことはないんですか。
 泊:それはあるんじゃないですか、離れていく人もいるし(青山:スタッフや役者
  にほんとに頭にくることが多い。私が去っていくとき、彼らの中に復活すること
  だろうと。ギャラをもらっているんでできないけど)

 泊:新作・サッドバケーションのこと(秋公開)。
 青山:「EUREKA」「Helpless」の続き。キリスト教じゃなくて、僕は運送屋に
  した。下界に居づらくなった人間が集まって、隠れ蓑にする(ここで終了の
  あおりが入る)。運送屋の親父がいい人でかくまっている。今回の話と似ている
  なと。日本の社会が聖書物語をもってくると、話をつくりやすい。犠牲と身代わり
  そういうものと責任のなすりあいとか含めて、正当化のしかたとかキリスト教
  から語りやすい。

 泊:やることによって、キリスト教的な考え方が染みついただなと気づかされた。
  途中でやめた人間だけど。(青山:使い方によっていい題材。)いつかわから
  ないがまた使うだろうなと。(青山:こんどは「美しい国」とか。それはあるのか、
  なかったみたいな。)

 泊:舞台の演出はどうですか(青山:楽しそうですね。映画がどうですか。)
 泊:ものすごいお金がかかりそう(青山:舞台をそのまま撮っちゃえばいい、
 カット割りして。)
 泊:それを聞きたかった、どんな風にみているんですか。
 青山:いまはここから、よってとか、芝居をみているとほんとに楽しい。布を
 使った場面(棺を囲った復活の場面?はよかった(係員2人で終了をつげにきて
 強制終了)。

[月間一覧