[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 桃園会第41回公演「a tide of classics〜動員挿話・ぶらんこ・父帰る〜」

 @大阪周防町 ウイングフィールド(2011/7/12-17 7ステージ)
 http://www.wing-f.co.jp/
 全自由 前売一般3000円 学生2000円 当日一般 3300円 学生2300円 ペア5000円
 
 作:岸田國士、菊池寛 演出:深津篤史 舞台美術:池田ともゆき
 照明効果:西岡奈美 音響効果:大西博樹 舞台監督:沢渡健太郎
 演出助手:森本洋史 衣裳:畠本陽子 イラスト:山田賢一 宣伝美術:白沢正
 写真: 白澤英司 制作協力:尾崎雅久 制作:桃園会 主催・企画・製作:桃園会
 平成23年度文化芸術振興費補助金(トップレベルの芸術芸術創造活動)
 出演:
 ・動員挿話
 長谷川一馬:馬丁・友吉
 森川万里 :友吉妻・数代
 橋本健司 :従卒・太田
 出之口綾華:女中・よし
 酒井高陽 :宇治少佐
 八田麻住[劇団五期会]:少佐夫人・鈴子   

 ・父帰る
 長谷川一馬 :兄・黒田賢一郎、父
 橋本健司  :弟・新二郎、父
 出之口綾華 :妹・おたね、父
 はたもとようこ:母・おたか、父

 ・ぶらんこ
 亀岡寿行 :夫
 寺本多得子:妻

 橋本健司 :夫の同僚
 八田麻住、森川万里、はたもとようこ:コロス?
 
 2011/7/16(土)猛暑 7:06-8:38PM(1'32)前方上手 客席8割(60人?)
 客層:20才台後半中心、大人よりに幅広く。女性過半数。
 客入れ;ベンチ桟敷7列、最後尾椅子席。最前方を除き、まんべんなく埋まり。
 折り込みチラシ厚め。パンフ A5 6ページ。挨拶、役者コメント、配役、スタッフ。
 次回公演。来年1月大阪3月東京 新作「名も知らぬ遠き島より(仮)」。物販。
 過去公演台本。カーテンコール1回。

 恒例シリーズ、今回は3つの短編。

 ・動員挿話
 舞台。黒い舞台。平台に白い座布団が床並び。後方に格子壁。平台の両脇にろうそく
 灯火、巫女のような侍女2人が終始脇に控え。

 お話。日露戦争。出征する少佐から、軍馬とも従軍することを請われる馬丁。
 しかし、馬丁の妻は不幸な人生経験から、愛する夫と別れることを頑なに拒む。
 妻にメロな馬丁は一旦は願いを聞き入れる。しかし、仕事仲間が揃って従軍すると
 聞いて、決心を翻してしまう。それを聞いた妻は…。少佐と残された夫人、その下で
 働く馬丁と妻が、国のための戦争へいくことに思い悩み、葛藤する。

 シンプルの極み。全員正面前向き、様式化された対話劇。舞台装置に替わり、効果音
 が使用され、視覚効果とし。近くとも遠い、遠くとも近い距離感を観客の思い入れ
 含みで反映でき。後方の格子ごし、立っての対話など、距離演出が効果的。対して、
 馬丁夫婦の背後から抱きつくように手を回す陸軍従卒。2人を虐げる戦争の不気味な
 メタファーのようで印象。

 役者。芯が通った逞しい妻役2人、森川万里と八田麻住が印象。

 ・父帰る
 舞台。動員挿話同様に削ぎ落とし。
 お話。家族を捨てた父が20年ぶり帰宅する。長男は父が許せず、父は家を再び去る
 ことになる。懇願する母に長男は折れるが、父の姿はもう見つからない。

 攻めの演出で、不在の、見知らぬ父親を執拗に描き。帰宅前。父親を示す主語台詞が
 すべて口ぱく無音かノイズで伏せ字でなかったもの化。帰宅後。父親の言葉を何人か
 に割り振り、入れ替えて困惑を現し。再び出奔すると、舞台上のろうそくが吹き消さ
 れ、ト書きらを読む音声は、ラジオ音のように遠くなる。動員挿話同様の正面向き
 語り、限定することで台詞を立て、お客の想像を喚起して〇。

 ・ぶらんこ
 舞台。上手にちゃぶ台、和服コロス3人食事支度。
 お話。ある朝、夫は自分が見た夢について妻に話す。森の中にぶらんこを作り、
 妻にそっくりな少女とぶらんこに乗る夢。そこに夫の同僚が訪ねてきて。

 不可思議な戯曲に不可解な演出。夫婦は並んで座り、2作品同様前向きのまま。
 妻の分身?のような、和服美女コロス常駐。ささやくように台詞をリフレインしたり
 くすくす笑いをしたり。1人用の食事仕度なのに、茶碗を三段積んだりと茶目したり
 「父帰る」でも使った、ラジオ音声の台詞を妻に振ったりして、夫などとの隔たりを
 現し。面白いけど、よくわからないなあねこ。

[月間一覧