@成城学園前 成城ホール(2012/6/3-5 3ステージ)
http://seijohall.jp/
全指定 前売3500円
春樹「寄合酒」9分
談春「たがや」枕25分+噺22分
仲入14分
談春「文違い」枕13分+噺38分+トーク4分
2012/6/5(火)曇 7:00-9:05PM(内訳上記)前方下手 客席満員(280人)
客層:中年層中心にはば広く、20歳代女性も結構、男性過半数。
客入れ:当日券の掲示なし。折り込みチラシ数枚、パンフなし。物販。色々。
中入売店で、手作り焼き菓子100円販売。
春樹「寄合酒」9分
お話。酒席を持ち寄りで開こうとするが、長屋の連中はわかっていない。
サバサバしすぎで面白みも逃しているような、惜しい気がするのは相変わらず。
談春「たがや」枕25分+噺22分
枕。立葵がキレイと始まり。菊池直子は痩せると目立たなかった。痩せるから
花緑の痩せる、食ににまつわるまゆつば話し。談志を継ぐことについて。世間で
言われるが身内の話題には上がっていない。歌舞伎とは違う。歌舞伎は客と一体化
していると感心した。大向こうの声で役者が大きく見える。忠臣蔵の舞台で勘三郎
と対談となったが、待たせては悪いと途中退場して小言いわれ。四段目の絶妙な間
の演技で巧いと声を掛けられ、誰だとみた客はバンダナをしていた(談志のよし)。
花火の褒め方は長い方がいい。鼻で息をする。鍵屋と玉屋の話し。分家の玉屋は
火を出してお取りつぶし、それが江戸町人の同情を買い、以降さげの定番となった。
お話。川開き、見物ですし詰めの両国橋。無理矢理渡ろうとする馬上の旗本。
対岸からはうっかり道具箱をもって、たがやが来て、鉢合わせ。命をかけた大げんか
となってしまう。
さげ前に町人なたがやの首が飛ぶ初期バージョン。初日と最後は旗本の首が飛んだ
とか。ブラックな顛末のシチュエーションコメディ。町人の矜持や無責任さが
交錯して楽しい一席。講談語りで聞かせる談春。調子に乗りすぎて、腕が飛ぶ侍
とか、即興で追加したとか。
仲入14分
談春「文違い」枕13分+噺38分+トーク4分
枕。たがやの話し。初期でやったが、さげは変わらない。初日にむやみに感動する
客が居てなぐってやろうかと。はじめて主催に勝った気がする、えげつない、
気持ち悪いという。商売人のお前のがえげつない。江戸遊郭。1000人中、間夫は
10人、色は1人という。励まされる男はまず惚れられていない。うぬぼれがごちゃ
ごちゃになる話し。落語家はうぬぼれが強い。並ぶ者がいないといったら、今日の
お客さんは笑ってくれたが、神戸ではしーんとなって、寂寥感を感じた。うぬぼれ、
照れ、甘えについて。
お話。女郎と客、騙し騙されの連鎖。
芝居めき、凄みとおかしみをたっぷりと添えて悲喜劇一幕。色っぽくて鉄火な女郎と
ハンサム男もなかなか。1人真相を知らない田舎大臣をお得意の大らか演技で。
彼への愛情を感じさせて、ほっこりねこ。
トーク。救いがないととるかどうか。自分は優しい話しだと思う。続きをやってみる
寝て起きて、いいひとと思っても一晩で忘れてしまう女。田舎大臣・角蔵はなにも
知らない、神になれる。お直しができるかも。どうせブログに書くなら、妄想して
呟いて欲しい。
[月間一覧]