@横浜 神奈川芸術劇場・大スタジオ(2014/12/12-21 10ステージ)休演12/16
http://www.kaat.jp/
全自由(整理番号付き)前売一般3500円 シルバー割引3000円 U24チケット1750円
高校生割引1000円 当日4000円
世界9カ国15都市ツアー
作・演出:岡田利規 美術:青木拓也 衣装:小野寺佐恵(東京衣裳)
舞台監督:鈴木康郎 照明:大平智己 音響:牛川紀政 編曲:須藤崇規
出演:
矢沢誠 :店長
足立智充:まみやSV
上村梓 :客1
鷲尾英彰:いがらし
渕野修平:客2
太田信吾:うさみ
川ア麻里子[ナカゴー]:みずたに(新人店員)
2014/12/15(月)晴 7:35-9:19PM(1'43)中段上手 客席満員(200人)
客層:20-30才代と中年層。男女半々。
客入れ:ひな壇に3列、通路、7列。上手よりが見やすいし。折り込みチラシ
それなり。パンフ A5 3ページ。最後が略された挨拶。プロフィール。
物販。関連本。カーテンコール2回1分。
日本独特の小売り形態・コンビニエンスストアを描く新作。嘱託・初演はドイツ
マンハイム。
舞台。簡便、コンビニの抜け殻。床にラックとレジスペースの影、壁方にぼんやり
した商品棚の書き割り。
お話。売り上げが伸びないというか、発注が少ない全国チェーンコンビニの一店舗。
それなりやりがい感じてるのと、まじめに不真面目してる店員。女優という新入女性
は板挟み。店長には夢があるけど、本部は冷ややかで圧を掛けてくるばかり。
常連客は変わり者。買うのはソフトクリームばかり、販売中止に怒髪天女子。
コンビニにもの申すばかり、一度も買ったことがない正論青年とか。
吹っ切れたように安くて派手な装い。気軽なお店の薄情残酷、店、客側ととも酷くて
寂しい状況を活写。添えものだった所作は吹っ切れたように攻め基調。これまた
ペライ電子音のバッハ平均律に当て振り。短調/長調の繰り返しも上手く生かし。
こういうのって避けてきたんじゃ?!な思い切り。ナカゴー・川崎さん。切実に
なるほどおかしみを伴って○。
アフタートーク 9:26-10:11PM(45) 7割方居残り
白井晃(KAATアーティスティック・スーパーバイザー)、岡田利規
白井 SVやっている白井です(アーティスチック・プロバイザー)。公開稽古では
最初の1、2シーンを繰り返しみた。今度はこんな着眼点できたのかと。
岡田 ツアー15カ所はヨーロッパ中心。モスクワ、メキシコも。
白井 韓国の反応は?。
岡田 いい感じでやってきたが国内ツアーは反応がビビッドで。俳優たちがこちら
からいわずともよくなってきた。
白井 日本のコンビニ文化をどう思われたのか。
岡田 24時間営業はヨーロッパにはない、アメリカにはいくつかあるが店の雰囲気が
違う。文化がないでそこで思考が止まるのでなく、写し鏡のように、「消費」で
括って問題意識をもってみてくれるリアクションはあった。質問(韓国の反応)に
答えていませんが。
白井 美術もコンビニエンスでもっていきやすい。わざとチープ感を出したのか。
岡田 必要に駆られて、スーツケースに収まるみたいな。
白井 コンセプトと合致するのでいいと思う。
岡田 そうは考えていない、それにお客さんには関係のない話し。
白井 コンビニに焦点をあてたきっかけ。
岡田 思いつき。後で考えると身近すぎて心の一部、自分の魂の一部で切り離して
みるのが難しい。それをやってみるといいことがある、自分のためにやって
みたと。
白井 自分たちの当たり前の現実を考えさせられる。自分が子供の頃はコンビニが
まだなかった。
岡田 自分はコンビニとほぼ同い年。
白井 パンフの挨拶分、ここからまじめなことを(略)の先は?。
岡田 コンビニは日本の今の象徴。震災とか原発事故とか起きて反省する継起と
して、変わることができたかもしれない社会で変わることができなかった社会の
象徴。(なぜ書かなかった)照れ隠し。
白井 今回は軽やかに。
岡田 シリアスなところから休んで気楽に、ハワイに行く感じで。でも現実はそう
なっていないなと。
白井 普段生活していて、なぜこんなプラスティックのゴミがでるのかという疑問が
ある(とか)。バッハの軽やかな音はなぜ。
岡田 平均律48曲を全部つかうと決めてかからないと、書かないシーンもあって
荒くなっていく。
白井 短調長調の繰り返しがいい。バッハをつかう意味がないのもいい。これまで
ずっと音楽が流れ続ける作品はなかったのでは。
岡田 サウンドに力がある音楽に満足してきたが、その先が考えられず。チープな
使い方がしたかった。
白井 作品にシンクロしてた。
質問Q1バイトの配役、みずたに役の笑いたいけど泣きたくなるキャラクターとか、
どう考えたのか。
岡田 具体的にはみずたに役川崎さんは前回作のオーディションで強く印象に
残った人。そのときは採らなかったがいつかと思っていた。今回はコンビニの話し
なので自動的にバイトの役をやってほしいと。彼女のもっているあれ、笑いたい
けど泣きたくなるよな。彼女が可哀想な目に遭うのは決まっていた。役者ありき
です。
白井 ほんわかするシーンで小さな芽がでたように、(殺伐としたシーンに)
ちょこっといいことがあると感動してしまう。
岡田 それは音楽のせい。白井 バカバカ しいとは思うのだけど。
Q2客2は何者。
岡田 正論を逝っている人が最期にひどい目あうアイデア。48シーン書くのが
大変で後半はプレッシャー。流れの中であーなった。彼は惨めにする必要が
あった。
Q3コンビニの事情に詳しいのは。
岡田 昔、バイトをやったが1ヶ月で首になった。その経験は役にたっていないが
、ある種の感情を植え付けた。コンビニは毎日いくのでわりとリサーチしてきた。
人間模様でなくコンビニの仕組みを描きたかったので、関連本を読んだ。
過酷な現場例あれこれ。
Q4心情を表す動きの発想。岡田 台詞を覚えて演技をするのが普通のやり方。
その中で動きがでてくる。というと納得してもらえないのはわかります。
無意識に動くことがあって好き。これを舞台に持ち込みたい。演劇は拡大したり、
繰り返したりもOK。増幅させる作業を稽古で行った。
Q5コンビニが日本の象徴というのは。
岡田 黒い話が一杯ある。トラックの運転手は今回出していないが過酷等。
本部にとってお客さんは店舗(買い取り式だから)。申し訳ないけど、仕組みが
おもしろい。
Q6小説と戯曲を書くときの意識の違い
岡田 演劇は人がやってくれる、演出家は大したことはやっていない。小説は
誰もいない、俳優が自分自身、自分ですべてやる感じ。読むと立ち上がるものが
あるといい。演劇はテキストの割合は少なくて、ざっと稽古場へもっていき、
やってみて決めていく。
Q7ツアーとコンビニのテーマ決め。
岡田 最初はドイツのフェスティバルに参加が決まっていた。ディレクターが
ベルリンの劇場にいたとき呼んでくれたのが縁。そこでコンビニに決めた。
やりたいことがいくつかあってそこからなんとなく。ツアーを行うのは初演を
行う前から決まっていた。評判を聞いて決まったとかではない。
白井 コアなものは作品つくりで変わりませんか。
岡田 いたずらに20年やっていると上手くなる。上手になってもっとやりたい。
みたことがないもの、使いたいものがあって、それが演劇だった。
白井 岡田さんの演劇は80年代から演劇を始めた自分達とは概念が違って
驚愕した。どんどん作り続けてほしい。
岡田 (予定)来年KAATで子供向けの芝居をやる。今日がワークショップの
1回目だった。
[月間一覧]