@池袋 東京芸術劇場シアターウエスト(2014/12/25 1ステージ)
http://www.geigeki.jp/
全指定 一般3000円 65歳以上割引2500円 25歳以下割引2000円 高校生割引1000円
舞台監督:白神久吉 舞台監督:奥野さおり 照明:乳原一美 音響:石丸耕一
プロデューサー:内藤美奈子 制作:橋爪綾子、伊藤愛、師岡斐子
主催:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)
出演:
平田オリザ[青年団]
三浦大輔[ポツドール]
2014/12/25(木)晴 7:03-9:12PM(1'20/休10/39)前方中央 客席ほぼ満員?(250?人)
客層:20-30才代男女とおじさん。女性過半数。
客入れ:平床に5列、以降ひな壇。折り込みチラシそれなり。パンフ A4 1枚。
物販未確認。カーテンコールなし。
世代が異なる作家の自作リーディングとトーク。クリスマス会な今日は都下の劇場
でよく見かける方々がこぞって集い?。
舞台。椅子1、背景に照明帯び。
構成。
コーディネーターの徳永京子さんから企画趣旨、二人を呼んで紹介。
・三浦大輔「愛の渦」「人間失格」おまけ「裏切りの街」50分超
ネクタイとジャケット、黒く決めてカッコイイ三浦さん。舞台に立たないので緊張。
ニュアンスが伝わるよう、エンタメの感じで読みたい。つまんなそうなら飛ばします。
愛の渦、自分では代表作と思っていないが要望に応えて。ト書きがほとんどの台本を
解説、音楽を入れて淡々と読み。舞台では轟音でお客さんに聞こえてない部分。
ついで実体験に近い、自分を投影したという人間失格。テレホンセックスのシーン、
昔の彼女へ電話を掛けるシーンを読み。段々調子が良くなって来た感じ、袖にすでに
時間オーバーと聞いたのに、軽く聞けるというおまけ1本を読みはじめ。トモコと
スガワラのホテルへいくまでの会話。
・平田オリザ「転校生」初演のパンフ、「転校生」「東京ノート」「幕が上がる」
まず転校生初演のパンフ文。31才の自分は自信満々。役名聞いてもわからないので
略して、冒頭と最後の場面を朗読。東京ノート。小津安二郎監督 東京物語の構成を
そのまま。好きなシーンについて。地方の人が東京でどこへ行くか聞いた。かつては
デパートと劇場(併設されているコクーンはその名残)。美術館というのが面白いなと。
いろいろな断片があって、もうあえないこと二人が軸になっている。
世界各国で反応が違う。オーストラリアはずっと笑い放し、でもラストで号泣して
立てない人もいたり、わけがわからない。ヨーロッパでは台詞(の言いよう)が
「俳句」と言われた。最後に、ももクロで映画公開される「幕が上がる」。
入学直前なので空前の高校演劇ブームが来るのでは期待している。コアな演劇ファン
のみなさんも是非みてPRを。
舞台の印象とさほど変わらない2人のリーディングになるほどね、ねこ。もう読まない
と言っているらしく、貴重な機会となり。朗読の合間に執筆当時のことや作品の解説
を2人ともしてくれて明晰かつ親切。後半のトークはヨーロッパで人気と実績全面の
大人な平田さんと、表より裏で好きなことをな青年三浦さんの人柄がよく出て楽しく。
岸田賞のこぼれ話とか、面白く聞くねこ。
トーク覚書 8:33-9:12PM(39) ほとんど居残りかな。
平田オリザ、三浦大輔 聞き手 徳永京子
三浦(感想)15分オーバー、楽しくなっちゃってすいません。
平田(感想)三浦君を見てたら楽しそうだなと思って。袖から時間ですと言っている
のにもう一本読んで、スタッフが大変。(講演会は行うが、客席が)全く見えない
のは慣れていない。自分も厳しめの演出家と言われているので、後で今日観ていた
俳優達に酷いこと言われやしないかと。
(徳永 作家と空間があっていたと思う。今回は三浦さんからのリクエストへ
平田さんが応じてくださった。「S高原」を若手が演出した経緯がある。
三浦 自分の色を出そうと結構変えた。でも戯曲では対応できていなかった、
太刀打ちできない。
平田 面白く観た。自分は大体面白く観る作家。ただ階級の問題を書いているが、
身に沁みていないなと、20代では難しいのかと。フランス人の演出家は荒い部分も
あったが、上と仕える者の関係はハッキリと描いていた。ドゴールの孫。日本へ
行けるヨットを持っているお金持ち、なんでさもありなんと話。なんで演出家
なんてしてるんだという。
(徳永 三浦さんらしさがよくでいていた。美醜についてこだわりがあった。)
三浦 婚約者がやってくると、お前それは部屋着かと揶揄する台詞と付け加えた
とか。そこは本質ではない。掘り下げてはいない。
平田 二人とも同じだなと思ったのは、リアルな瞬間を突き詰めると間抜けな瞬間が
でる。岩井(ハイバイ)がそれがとても巧い。三浦君も抜群。
(徳永 三浦さんらしく服装を気にする)
三浦 浅いんですよね、美醜しか感心がない。
平田(自分は)大人としてまとめると、(だれだっけ、小説家)から舞台を
見終わった後いつも、平田君は19世紀だね、階級社会を描いていると言われる。
近代になると怪しくなって、フロイトをもとに描く人がでてくる。すべてフロイト
にしてしまう人もいる。三浦君はフロイト的に性的に還元するのが凄い。
三浦 最近興味がなくなってきた。
平田 フロイトにするのには根性がいる。いつまでこれでやっていけるのかと思って
みている。
三浦 役者はやらない。演出だけというのは珍しい。平田さんがどう自作を読むのか
興味があったが、中からでてくる言葉なんだなと違和感がなかった。
平田 最初ノンフィクションを書いていたが、コミュニケーションが苦手(だった
かな)で後劇作家になった。野田(秀樹)さんの影響を受けた。野田さんの作品は
全部野田さんの言葉。これなら全部自分の言葉でいいじゃんと。小説になると、
50才の男性が女子高生を書いていると、劇団員からも変だと言われる。
でも、それこそが作家の仕事。
三浦 書くときは想像力を駆使して(徳永 女が書ける作家、書けない作家がいると
いいますが) 馬鹿な女性、痛々しい、もの悲しいものに興味はある。女性には
興味はない。
平田 自分は書けるとおもっていない。ヨーロッパでは自分のように女性ばかりの
お芝居はほとんどないので、女優達に大人気。韓国では学校の卒号公演で
上演されている。自分の作品ではないが、永井愛の本で、キスシーンがあり、
男性が初キスだった。女性の方はケアされていたが、男性はされず、ゲネで初めて
実際にしたらぶっ倒れたという学校演劇のエピソード。祖母に育てられ、マザコン
でもあり、芝居好きの姉には小学校の頃から唐十郎の紅テントへつれていって
もらった。
(徳永(二人とも引き算の台詞ですが。海外の反応は)
三浦 ドイツでの上演が多い。その場ではチヤホヤされるが評価がされている実感が
ない。
平田 また呼ばれるでしょ。日本の劇団はたくさんヨーロッパで公演してチヤホヤ
されるが二度と呼ばれることはない。呼ばれるというのは評価されているという
こと。
平田 ヨーロッパでは岡田君が人気。あれが今の日本と受け止められている。
三浦君の台本は普遍姓があって判りやすい。ヨーロッパはリアリズム演劇だが
息詰まって前衛へ向かって、また息詰まっている。ふつうの芝居で裸になったり、
血を流したりする。
三浦 おまえの芝居は細かい、いろいろ気にしているなとよく言われる。解像度の
高さと繊細さが評価されていると思う。
平田 次の段階は演出のオファー、楽しみです。あちらは裸し放題。裸になるか
どうか契約がある話し。
平田(こんど小説がメジャー映画になりますが)作家なので本が売れるのが
うれしい。演劇をメジャーにしたい気持ちが常にありますし。ワークショップで
ももクロが明らかに演技が巧くなった。これが周知されて、演出家の仕事が明らか
になるのはいいこと。自分は来た玉は打つ主義。小説を書いているとき、
これは映画化されるなと思った。東京ノートは岸田賞をとれるなと思った。
当初、転校生でノミネートされていたのを、東京ノートに変えてもらった
こぼれ話。後で聞いたら、変えてもらったのは自分が初めてだったと聞いたとか。
ブルセラ作家といわれ続けなくてよかったとか。
質問Q1三浦さんの昨劇の源は。
三浦 普段ない、せっぱ詰まると人生を省みて絞り出す。あえてしんどいことを
作品にのせる。
(今後の予定)。三浦 パルコで禁断の裸体を。自分へ依頼がくるのはそういう
内容だからだろう。
平田 幕が上がるの舞台化の台本を書いている。そのままで芝居にならないので、
大枠を追加で書いている。新冒険王を夏に上演する。日韓ワールドカップで
日本がトルコに負けて、その後の韓国戦をトルコで観ているバックパッカーを
リアルタイムで描く。日本人は滑り落ちたことに慣れていないし、韓国は上位に
なったことに慣れていない。来月ハンブルグでオペラ上演がまじかで重要です。
[月間一覧]