[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 芸劇+トーク 異世代リーディング 自作自演第13回
 RooTS Vol.03「書を捨てよ町へ出よう」スピンオフ企画 穂村弘×又吉直樹

 @池袋 東京芸術劇場シアターイースト(2015/12/13 1ステージ)
 http://www.geigeki.jp/
 全指定 一般3000円 高校生割引1000円 25歳以下2000円 65歳以上2500円

 技術統括:白神久吉 舞台:奥野さおりほか 照明:新島啓介ほか
 音響:石丸耕一ほか プロデューサー:内藤美奈子 制作:吉田直美
 主催:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)東京都
 アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
 出演:
 穂村弘(歌人)
 又吉直樹(芸人)
 
 2015/12/13(日)晴 6:02-8:14PM(70/休11/41)前方上手 客席8割(220?人)
 客層:20才代中心に女子8,9割。
 客入れ:最前A列。折り込みチラシ厚め。パンフ A4 1枚。物販。関連本。
 カーテンコールなし。

 舞台「書を捨てよ町に出よう」スピンオフ企画。マームとジプシーに関わりがあり
 今回映像出演している2人の組み合わせ。
 舞台。舞台真ん中に白い椅子とテーブル。
 構成。若い順、又吉直樹→穂村弘にて朗読。最後に小芝居共演。
 ・又吉直樹 ブラウンの燕尾服ミニなジャケット。
  可愛い言葉にちょっと付け加えると怖くなる。
  「平凡な爆発音」
  「ホームルーム」19歳の時作った漫才を一人コントにしてみた。

 ・穂村弘 黒づくめ。
  「知らない」「明日世界が終わる日に〔寺山)」「老人は眠っている」
  ここまで3分、体内時計は15分だったのでびっくり。「シラタキ」
  「ウサギトーク」書を捨てよで青柳いずみのモノローグとして書いた
  旅の雑誌エッセイ 夜の女をテーマにした短編「カモは二度むしられる」
  「アリス(以下失念)」幻のような神秘的な少女に執着。
  「にょにょっ記」
  「デニーズラブ」ウェイトレス(又吉)と一見客(穗村)の妄想ラブトーク。

 柔らかい口調でちょっと歪んだ世界を読む、又吉さん。クールに妄想の偏愛や
 執着を謳う、穗村さん。二人ともチャーミンでほっこりするねこ。こことはちょっと
 違う作品の距離感と、読み手の近さのギャップも面白くみるねこ。
 トークは寺山とは何者からを交えて、浅く深く掘った内容を興味深く聞くねこ。

 トーク 7:23-8:14PM(41)

 徳永 二人の顔合わせについて紹介。自作の朗読は二人とも初めてですか?。
 又吉 持ち時間30分のところを45分位になりそう、なんとか成るかと思ったけど
  なりませんでした。(空気を和らげてくれた、自作自演って客席が集中していて
  パンパンなんですよ。)
 又吉 (舞台で自作自演した感想)苦手、お客さんがみな笑う。
 穂村 年1回、谷川俊太郎さんとかと朗読会をしているが。今日はまだ3分しか経って
  いないとわかって頭が真っ白に。谷川俊太郎さんとの時は、本番中に谷川さんが
  かかってきた携帯にでて、受けていた。
 穂村 緊張はしないけどお客さんが気になる。
 又吉 自分なりに(アドリブで)変えてやろうとしたけど、合わなくなっていった。
 (漢字?なしでニュアンスが伝わらない?)
 穂村 ロンロン口(くち)とか、(朗読は)時間差で補っていくので楽しく
 (徳永 今日はお客さんの反応もよかったし)

 徳永 寺山さんについて。今知らない世代からも関心を呼び、インパクトを
  与えている。どんな距離感で接してきたのか。
 又吉 公演に当たって今回初めて。エッセイを読んでも、あれは虚構なんでしょうか。
 毎日がまるで学園祭のよう。刺激的で面白いし、笑える箇所がたくさんある。
  全力の人間の底が見えて時が笑える。藤田さんからコントをつくってと言われて、
  めちゃビビった。初日の舞台をみてもう一度作り替えた。
 穂村 47才で亡くなったことを意識する。谷川俊太郎はライバルだが、スタイルが
  拮抗している。谷川さんは、画廊にねこがいるとどんな美術作品でもねこに
  負けるという認識がある。それを聞くと元気がなくなってしまう。
  それに対して寺山さんは甘い。グランドキャニオンにいって、見ないで帰ってきた
  とか笑える。谷川さんへ大震災で詩人はなにをすればいいのかと聞いたら、
  金を送れと返された。すごいリアリズム。寺山は甘いから、サッカーを
  ラガーマンが横一列に並んでやっていたり、ボクシングで親指は拳固に埋もれて
  いるとか、どこか間違っていておかしいという話。リアルが普通なのか!?と
  寺山は言い張り続けた。

 又吉 次元が違いますよね。ラガーマンが1列に並んでボールを打つサッカーは、
  リーゼント頭で赤ふんどしで学生服の男達がいるようなもの。現実と対抗できる
  強さがある。
 穂村 開けるというドアがすでに開いているとか、そのまま撮影してしまうとか。
  誰も指摘しなかったのかと。寺山だけはそれが通じた。だから、どのジャンルでも
  問題を起こす。ても寺山だけはいいことになってしまうのが不思議。
 徳永 寺山は借用や盗作しても気にしなくていいと。それだけのクリエイティブさが
  あったのか。
 又吉 (作品の発表速度は速かった)それが許されるだけのスピードが寺山には
  あったということでしょう。
 穂村 自分よりもう死んでいる寺山の方がスピードが速く出版されている
  (場内笑い)。
 徳永 寺山のスピードと量は大事なポイント。
 又吉 (早さへの憧れはありますか)同じ能力なら早さ。精度を保ったままの速度に
  憧れる。
 穂村 (穂村 さんも早いのでは)全然。しばらく短歌集の出版がないこと。藤田君が
  早い。
 徳永 藤田さんは遅いことを憎んでいて、常々演劇の遅さをいっている。
  ビレッジバンガードでバイトをしているとき、TVや音楽関係の書籍はバンバン
  でるが演劇はでない。それで早い演劇をやろうと思ったといっていた。
  穂村さん等とやったシリーズは毎月新作を上演していたし。

 穂村 同じ演目でも上演期間中に変えていく。
 又吉 (スピードは飽きられるとか、変わるとか不安はありますか。)それは
  こちらより観る側のことで。どんな好きな食べ物でも月に1,2回食べるから
  いいので、毎日になるとだめ。一発屋と言われる芸人と昔の名人のねたの内容を
  みると、一発屋の方が遥かに情報量が多くて、面白い。
 穂村 (リーディング中、あんなに葛藤があるとは知りませんでした。)インター
  ネットを10年引いていないとか皆信じない、喧嘩になったりする。
  (代わりにマンガ喫茶でネットを見ていたエピソード)何時も焦燥感があった。
  だから寺山も47才で死んじゃったかのと。関係者の話をみても全然寝ていなかった
  と言われているし。
 又吉 自分も夜は寝ないようにして朝の4時まで起きて頑張っている。だって
  何が起こるか判らない、思いつくかもしれないのに寝るのはもったいない。
  (朝は)寝続けている。
 穂村 朝に会ったら居ない感じ、点線になっていた。
 又吉 失礼しました。(執筆は)夜です。

 又吉 (アイデアはどこから)自分の体験から。「ホームルーム」もそう。
  虐めで靴を隠したことを先生がホームルームで問い正す。その時1人ずつ生徒の
  長所をあいうえお順に言っていくが、自分は後の方。長所が残っているのか
  不安になってくる。で自分の長所は「教室の移動の時電気を消します」(笑い)。
 穂村 笑いとは今回は微妙にズレているが、(朗読では)目標はどうしたの?。
 又吉 笑いそのものより空気感、物語を聞いて欲しいイメージ。漫才だと「ホーム
  ルーム」では先生のまともなところが一番狂って聞こえる。
 徳永 笑いでは上がってこないものが上がってくる感じ。
 又吉 昔は(ネタみせをしても)何をやっているのかと怒られてばかり。
  漫才はふり、ボケ、つっこみがあればいいと教えられた。
 又吉 (小説と漫才で社会的な地位が違うが)自分には変わりはない。小説も
  漫才も。でも(朗読を)やる劇場がない。(やってみて)わからない、
  感動とかもない。集中して聞いてくれている感じはあったが。

 穂村 (タイアップ企画なので。書を捨てよの映画感想)
 穂村 親の世代だったがあの頃メタの概念はなかった。メタでありパロディ。
  寺山の観念の暴走は今は普通になった。コカコーラの瓶にトカゲをいれる。
  アメリカと日本というメタファーの構図の鮮やかさが寺山。最後の身を捨てる
  ほどの故郷…は信じられないが。
 又吉 説明なしでイメージが出てくるところ。表現が自由でいつの時代の人かと。
  取っつきやすい。サッカー部で母の声をテープで聞くシーンは積み重ねて
  イメージが膨らむ。コントそのもの。
 徳永 寺山にはイメージが沢山ある。母や故郷を真摯に語ったり、かと思うと真意が
  よくわからないところもある。

(今後の活動)
 
 穂村 (舞台 書を捨てよ話)寺山、藤田君、自分、又吉 マザコン繋がり。
 又吉 マザコンで、じゃあ舞台を観ようとはならないでしょ。
 徳永 寺山はコラージュが上手。今回の藤田さんは構築してる。役者が舞台装置を
  組んで行ったりもして、3次元の組立方を実現した。寺山が生きていたら、
  こう編集したいと思う。
 穂村 藤田君は自分が寺山より上だと言ってます。
 又吉 そういう勇気も必要です。


[月間一覧