[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 びわ湖ホール、ル・ヴォルカン国立舞台、ダムタイプオフィス共同制作
 高谷史郎「ST/LL(still)」

 @滋賀県大津 びわ湖ホール中ホール(2016/1/23-24 2ステージ)
 https://www.biwako-hall.or.jp/
 全指定 一般4500円 青少年(25歳未満)3000円

 ディレクション:高谷史郎 音楽:坂本龍一、原 摩利彦、南 琢也
 照明:吉本有輝子 メディア・オーサリング:古舘 健
 テキスト:アルフレッド・バーンバウム 舞台監督:大鹿展明 技術監督:尾ア 聡
 映像技術:山田晋平 製作:ダムタイプオフィス
 共同制作:公益財団法人びわ湖ホール、ル・ヴォルカン国立舞台、ダムタイプオフィス 
 出演:鶴田真由、平井優子、薮内美佐子、オリビエ・バルザリーニ

 2016/01/23(土)曇 2:03-3:16PM(1'12)中段下手 客席9割?(700人?)
 客層:大人よりに幅広く、子供連れ〜じじばばまで。男女半々。
 客入れ:1F 最前は1C席。折り込みチラシそれなり。パンフ A4 3ページ。
 物販未確認。カーテンコール1回2分。

 フランス上演を経て、日本初演。東京は再来年かしらん。
 舞台。正面中央1/3に巨大高さのスクリーン。水を張った黒い床に映像写り。
 調度は冒頭の長テーブル、透明な椅子程度。
 構成。
 ・舞台中央、前後に食卓。銀色の皿、フォークナイフ。赤いリンゴ、とこどこ木箱に
  入った小機械(なに?)。スパイダーと呼ばれる空撮カメラが吊り降りてきて、
  移動しながらなめるように食卓を中継。
 ・女性が対面着席。坂本ピアノ曲。ユニゾンで食事しぐさ。フォークナイフをもつ、
  もう一人はエアでなど、種々組み合わせを変え。突然スプーンを摘んで床に落とし。
  片方だけリアルなリンゴをかかげるなど。ノイズまじり始め。
 ・給仕男性加わり、3人で食卓所作。伏してまどろむ女性2。起き、歩き去って、
  水盤に波紋。給仕残り。
 ・食卓に3人あがり、横たわる。暗転、ライトで彼らを照らす。やがて二人になる。
  轟音。スパイダーカメラでゆっくりと空撮。
 ・水盤に立つ。フラッシュ、ワイプする明かり。食卓にあがって降りて。寝て、
  二次元ダンス。空撮カメラ画像にフレームのCGインポーズ。迷宮?。
 ・すべての食卓をぐるぐる回すなど移動。

 ・鶴田、マッチをする。つかの間に短編テキストモノローグ。すべては偶然…、
  神秘を砕いてしまえ…、暗闇に立ち向かえ…。
 ・豪雨の音。等間隔で吊られた電球群が降下。平井が腕を横に広げ舞う中、
  波紋のように電球の光が広げる。アイヌの詠唱「60のゆりかご」が流れ、
  鳥マスクの二人が現れて遊ぶ。
 ・3人がシルエットとなる。波紋の映像。総員でダンス。ライブ実況ならびに記録
  映像、リアルダンサーの三者が混在する空間となる。踊り、たたずみ、歩行。

 ・机上に透明椅子、紙片(文字)が満載したボウルを薮内さんがもってくる。
  国籍不明の言語で発話しながらの一人芝居。紙片を舞い散らし、水盤にはテキスト
  が浮かぶ。
 ・スクリーン。落下する本、食器、椅子、ワイングラスの超スローモーション画像。
 椅子の脚やグラスの持ち手は破損。
 ・水盤を照明ワイプ。流れる雲の映像。走り、水盤に横たわる平井。スパイダー
  カメラが降りてくるが映像は投影せず。腕を横にして立ち、腰を落としてロール。
  その周りを回りながらカメラは上昇。人間と機械のデュオダンス。
 ・渚の映像。
 ・坂本ピアノ曲。女性座り。総員がそこに集う。

 夢のように美しい空間、にざわざわとした折々。空撮するスパイダーカメラの高精細
 映像、映る水盤の変化、静寂やザワメキを醸す音楽・音響。そこら狭間でフォルムと
 なるパフォーマ。アイヌの詠唱や国籍不明の言葉場面や、映像とパフォーマの共演ら
 虚と実が混交し。わからないことが魅力ともなり。スパイシーで飽きさせず、静寂と
 揺れが織りなす豊かなアート作品を堪能するねこ。

 アフタートーク 3:31-4:25PM(54)
 高谷史郎、鶴田真由、平井優子、薮内美佐子、原摩利彦(音楽)、
 古舘 健(メディア・オーサリング)、浅田彰(京都造形芸術大学)

 浅田 一見静か、しかしざわめいている。美しい静謐な夢のような。黙って
  反芻するのが正しいと思うが。高谷作品では「新人」の鶴田さん…と紹介。
  高谷さん紹介。ダムタイプ個人の作品と。最先端と日本初演でみられた嬉しい。
  メディアアートについて。チーム…、キャリー…はとちくり。アートにふさわしい
  メディミックスとはこういうものという舞台。以下( )=浅田。

 高谷(かつての作品をふまえてなにを表現)自分の仕事はアイデアをどうまとめるか。
  どのシーンもスタッフ、パフォーマからでてきたもの。問題はテーマをなにに
  するか。びわ湖で3週間、フランスのレジデンス2週間。時間と空間を舞台の上で
  リアルタイムでたとえば、時間が飛ぶ、空間を時間と同じように「戻る」ように
  できないかなど、SF的発想で。水面の写り込み。動くと波紋が広がるのは
  どうしよもうもないが、波紋と時間をコントロールできないかなど。
  フランスの劇場製作である話。毎日がトライ。ワイヤのカメラは日本で初めて
  本番で使った。

 鶴田(パフォーマとして)台本がないのが新鮮。ゼロからつくっていくのが面白く
  難しいと知られた。
 高谷(読んだテキストには因果関係を扱っていたが)作家のアルフレッドには
  認識されてないけど、それを知ってしまった人がおかしくなったようにパフォー
  マンスをお願いした。(CHROMAでは色彩に関するテキストだった。今回は延長に
  ある。)AがBになるのではない不確定な世界。テーマを知りたい人にはよいが、
  そうでない人にはただ不思議という。タルコフスキー「ノスタルジア」の水に
  ついて。
 薮内(独自言語のパフォーマンス)どうしたら高谷の興味を惹くかを考えながら。
  しゃべるような音のまねをしたら面白いかと考えた。
 鶴田 文字はいろんな国の言葉がかかれている。バベルの塔意識したのでしょうか。
 (紙が舞って、書物のようでもあり蝶のようでもあり。美しいシーンだった)
 平井(水の上で踊るが)高谷さんの舞台でももっとも過酷(最後にダンサーとカメラ
  がまるでパドドゥを踊るように?。死んだ機械として扱っているの?。)
 高谷 カメラが物体として魅力的だったので。人間の考える時間の尺度として
  面白い。(人間的じゃないけどパソナリティをもって踊る面白さがあった)

 古舘(映像)CHROMAよりシンプル。スパイダーカメラがちゃんと動いていれば、
  やりたいことはできてている。自分はつきっきりなので。
 高谷(無駄なことはしないよう。引き算で?)引き算ではない。最後はカメラと
  踊れないかと。光のシーンなので映像が使えない。実際やってみるとロボット
  (カメラ)の動きが面白い。円だけど三点吊りだとちょっと違うのが面白い。
  メディアアートとはそんなことを考えることかなと。

 高谷(坂本さんの音)いつか一緒にと。まずネットでやりとりをして。
 原 ピアノは坂本さんの演奏をリミックス。紙の文字が舞うシーンは自分で。
  (昔は、ORなど驚異的音を使っていた。最近は静謐な中も緊張感がある)
  坂本さんも大会場より小さなとろの方向にある。4人の客だけへやりたいとか
  言っていた。(アイヌの民話を使っていたが、札幌のフェスでの繋がりを活かして
  いる。)「60のゆりかご」声だけで面白い。鶴田神話ぽいのを混ぜようと選んだ。
 高谷 哲学も科学も何千年後には神話として扱われるのではないかと。作り方は
  内向きなのに外に広がる多様性がある。何かにつながっていくのではないかと。
  歌い手の川上さんとコンタクトできて、声を送ってもらった。
 鶴田 自分では難しい、母音の前にッが入るとか。川上さんは声がかわいいので、
  本人にやってほしい。(ルーツに帰ると昔の方がグローバルな広がりがあることを
  発見する。
 高谷フランスでやっても、言葉として伝わらないものとして伝えられない。
  (日本語、アイヌ、わからないがよい感じで使われていたと思う)
 高谷(ピナ・バウシュを最後にみたのがここ。水を盛大につかったフルムーン
  だった。今回は水面が揺らぐと時間が動くという変化があった。変化が関心の
  中心なのか)固定したお客さんに変化をどう見せるか、感じてもらうか。
  水なら水を使って何ができるのか。それをお客さんと共感できればと。

 高谷(タイトルST/LLの文字が傾いているけど)静止画でSTILLに興味をもって。
  字面として面白くない。あえてスラッシュにして、それが水面になるのかなと
  (静止した中にゆらぎにあるのと見るのが正しいかなと。バタフライエフェクト
  ではないが、近年の高谷作品に見られる)

 高谷(メッセージは)タルコフスキー、キュービック(?)時間を扱っている作家
  作品の次のレベルのものを舞台にあげることにトライしたかった。世界平和とか
  でなくて、実験を共有してほしいなと。
 薮内(身体性について)言葉が違うどの国でもわかる。自分しかわからないので
  いい。身体性は意識していない。
 平井 制限があるほど楽しい。やったことのに動きで表現できればと。
 鶴田 抽象度の高い作品ほど人間味を消していかないとおかしくみえるなと。
 古舘 身体と映像で勝つも負けるもない。ただ映像と体があるだけだと思う。
 原 リミックスをするときは音だけでなく、ピアノのタッチを想いながら
  編集してる。
 高谷 まとめているだけという立場だと、通常の舞台では女優は演じているが、
  パフォーマンスではそこにしながらいないように演じるのがどうなっていくのか。
  自分になるか舞っている。(平面でしかないものを深さをみる話)

[月間一覧