[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 芸劇dance 田中泯「オドリに惚れちゃって「形の冒険 II ムカムカ版」

 @池袋 東京芸術劇場 シアターイースト(2020/01/10-16 6ステージ)13休演
 全自由(整理番号付き)一般4000円 25歳以下3000円

 演出・出演:田中泯 演出助手:石原淋 舞台監督:NIKE STAGE WORKS/北條孝、
 岩崎健一郎 照明:アミ 音:村上史郎 美術:田中らん 美術補:鈴木啓志
 スタッフ 兼 出演:石原淋、植野翔、奥野瑛太、小渕祐子、草間諒太、佐成哲夫、
 杉浦ゆら、久瑛理子、高橋眞大、田中らん、野中浩一、福岡悠莉、藤田龍平、
 森純平、山本圭祐、山本亮介、吉川貴司(降順)

 朗読原本:サミュエル・ベケット「名づけられないもの」(翻訳:宇野邦一)

 ロビー展示:村上幸成、長谷川康孝(村上建築工房)、樋口彩士
 スチール:平間至 チラシ・ポスター原画:樋口裕康 デザイン:石原淋
 制作:石原淋、池田りさ、白井あずさ
 主催:株式会社Madada 提携:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場

 2020/01/14(火)晴 7:03-8:27PM(1'24)中段中央 客席ほぼ満員(250人)
 客層:大人中心 3世代。男女半々。
 客入れ:開場時40人ほど。通常客席。中程中心に関係者席。舞台全幅を使うので
 引いてみた方が○。折り込みチラシ厚め。パンフ A5 2ページ。かつて英国で
 コリン・ウィルソンを訪ねた時の思い出など。
 物販。Tシャツ、パーカー他と写真集。カーテンコール1回後、アフタートーク20分
 8:47PM終了。

 久々ホール公演。スタッフ兼出演のオーディションメンバー(14才〜58才)との
 共同製作作品。
 舞台。上手張り出し、グリーンシート一面。下手に板スロープ。上手に屋根型大型
 テント、上空に紅い鯨オブジェ。

 構成。同時多発パフォーマンス。ベケット朗読、どこにいるのか、いまはいつの
 なのか、「私」とは誰なのか、誰に向けて語っているのか。増殖する問いをおしゃれ
 青年が連綿。祭り囃子や虫の音、雷鳴SE、飛ぶ鯨、霧の中酩酊、身もだえ、
 小屋に集う、相撲、橋歩行あるいはジャンプ、奴隷と主人、頭を低くさせる振り棒、
 飛行機が飛ぶ、川は紅く染まり、雪が舞う。田中泯、モブの周囲をドガスカ歩く、
 マットと格闘、四つん這い、振り棒を逃れつ舞う、仁王立ち、天を仰ぐ、着流しの
 侍は刀を抜いて悶絶後、気迫を込めて一刀両断ダア!。

 とらわれのない表現で自由あるいは囚われた人々を描く。同時多発が2,3か所
 とりどりだったり、対になっていたり。冒頭などはほぼ全員黒衣でカオス、田中泯を
 探せ状態。ありげなダンスによらず、若者達が葛藤、格闘する様を種々の形で
 演じてて、興味尽きず。田中泯ソロ2,3。ブラックマジックウーマン♪に乗せて、
 やんちゃに踊る様とか、楽しいところ。

 アフタートーク 8:27-8;47PM 田中泯
 3日以上続けるのが不安だったから昨日は休んだが、幕を開けたら全然やれた。
 若い人達、14才〜58才までのオーディションと初めて作品をつくった。バラバラの
 場面を11月につくって、3日から劇場入りして、同時に形にして繋げていった。
 暗転はしていない、場転をみてほしかった。
 稽古では私が一生懸命喋った。
 劇場は大きく変化した。公共劇場なのに懐が広い。権力があるところ懐が狭かったり
 して、これもムカムカのもと。
 昨日は山梨の家で麦踏み。足が痛い。皆さんもこれをやればということがあると
 思うが、農作業は私の元気の素。
 縄文時代は山梨の人口が全国一、日本の中心だった。縄文時代の踊りに興味津々。
 踊りの始まりについて。動物たちの鳴き声から自分達の母音を探したのだろう。
 言葉がなかった、ジェスチャーも言葉だから、動きを表すのにどうしていたのか。
 障害者の前で踊ったとき、叩いてきたりした、それで伝わってくる。
 踊りは動きそのものではない。今は技術になっている。踊りは一本道ではない。
 一つの舞台だけではなく、自由を獲得し、管理することができる者をプロのダンサー
 という。自分は下手くそだが、プロのダンサーです。
 昔は裸で踊っていた、看板にするようにと言われたが冗談じゃない。その頃の写真を
 あつめた写真集を出した。カメラマンは間もなく亡くなってしまった。

[月間一覧