[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 カラスアパタラス 月刊トークライブ「月光夜話 -石から月へ- 」

 @荻窪 カラスアパタラスB2ホール(2024/09/30 1ステージ)
 全自由 一般予約5000円 当日5500円

 出演:勅使川原三郎 佐東利穂子

 2024/09/30(月)曇 7:35-10:40PM(65/休8/1'52)後方より 客席満員(23人)
 客層:2世代 大人中心 男女半々。
 客入れ:感染対策 手指消毒任意。開場時7,8人。受付に佐東さん、驚いていると
 質問用メモ用紙とボードを渡され。10分もしないうちに回収の声かけ(せっかち?)
 通常より舞台手前を拡げ、雛壇に座椅子客席3列。いつものEverything But The Girl♪
 じゃなく、バッハ平均律♪で客入れ。ちなみ、いつもなのは観客を飽きさせるため
 とか(トーク弁)。当日パンフなし。

 年末恒例トークイベントBOUNENを月例化、その第二弾。テーマは月的なものは何か。
 勅使川原さんから前説トーク。1部 公演記録ビデオと、佐東さんが収集した石の
 スライド。休憩を入れて(ドリンク提供無し)後半に2人のトークと質問に答える
 時間。2〜2.5時間と言っていたけど、やっぱり3時間越え。

 創作で何を考えているか、生の声を聞いてもらいたい。月的なものとは。列挙、
 丸より三角…、不安定なもの。浅いところにこそ、本質(の照り返し)がある、
 たわいない浅はかさこそ、勘違いに…、を念頭に置いて。
 公演ビデオ。勅使川原さんがコメントしながら。月は水銀@スパイラルホール('87)
 石の花@池袋サンシャイン東・野外('88)。時間の破片@bankArtStudio('08)。
 ガラスノ牙@イタリアAuditorium Conciliazione('09)。
 Broken Lights@Belgium・Les Halles de Schaerbee('18)
 いずれも、月=ガラス、石とガラスを使ったシーン、作品を中心。
 次いで、佐東さんが海外公演の際、浜辺などで見つけた石の写真のスライドショー。
 壊れたのではなく変形、旅路の一環などと勅使川原さん。休憩。

 トーク。砕けたガラスと鏡を敷き詰めた小テーブルを前に2人。
 勅使川原。どうして月の話になるのか。光より影、ハンマーよりねじ回し、深い
 より浅い…、稲垣足穂的なもの。自分は不安定なものに美しさを感じる。
 佐東。自分は逆、浅いより深い、嘘も最近は良いなと。
 勅使川原 内発する身体物理学について。ダンスを始まった頃、身体の機構を勉強
 する上で月的なものを。
 稲垣足穂@一千一秒物語」から数編を佐東さん朗読。軽みがあるけど、半透明で
 裏返すと別のものが見える。
 勅使川原 ダンスを始まる前にサーカスでアルバイトを。私達の世界とは異なる
 価値観でつくられた世界での体験を長めに語り。サーカスには美しさと、死んで
 顧みられることがなかった底辺の子供の儚さがある。稲垣足穂の作品の響きと同じ。
 勅使川原 月的な映画、音楽、絵画について。

 質問に答えるコーナー。アパタラスをつくった訳。無重力でのダンス(JAXAから
 声がけがあるも実現せず。北極でのダンスも。)無意識を意識(してない)、
 照明のつくりかたほか舞台創作のやり方(計画はしない、最初にこれでいいのかと
 疑う、役割をもって独立した自分が複数いるなど)

 勅使川原三郎の美意識、価値観を生で聞く(浴びる)。そうしながらも終始(トーク
 が止まらない)リラックスした(砕けた)ムードにて。ここだけの前置き話が
 いくつか。ネガポジ反転?偏向?、予定調和の言葉も知らない、多彩で深い作品の
 源泉に触れ、驚き呆れ感嘆するねこ。次回(10/26)は勅使川原さんの方から観客に
 聞いてみたいとか、どうなるかしらん。

月間一覧