@荻窪 カラス・アパラタス B2ホール(2024/12/07-16 8ステージ)
全自由 一般 予約5000円 当日5500円 学生/予約・当日2500円
演出・照明:勅使川原三郎
アーティスティックコラボレーター:佐東利穂子
出演:勅使川原三郎、佐東利穂子、オフィーリア・ヤング[バーゼルバレエ団]
2024/12/10(火)晴 7:41-8:55PM(62/10)後方中央 客席9割(26人)
客層:2世代 ベテラン多め 男女半々。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。開場時10人弱。雛壇に座椅子4列、横はゆったり。
当日パンフなし。カーテンコール2回後トーク10分。
勅使河原 踊って初めてわかること。翻訳ではなく、表すのではなく「現れてくる」。
いつも初めての出会い。求めていたものが身体を通して…。有り難さを感じて…。
オフィーリアはヨーロッパでの公演からずっと一緒、今や仲間。
オフィーリア 開かれた状態で受け入れられる。わからない状態で、繊細で、貴重な
体験をしている。
勅使河原 ダンサーにはひらくことは難しい。知らない状態だという素晴らしさを
取り戻す。語らずに感じる大切さについて。
勅使川原三郎、佐東利穂子の2人が2月にスイス バーゼル・バレエ団に手掛けた
振付プロジェクトに参加したダンサー、オフィーリア・ヤングを迎えての新作。
構成。シンフォニーでの勅使川原ソロに始まり、バイオリンやビアノソナタ、
協奏曲ら、ベートーヴェン楽曲尽くし。アレンジやミックスはせず、フルトヴェン
グラー、オイストラフら20世紀の良き演奏音源をまんま使用。ソロ、デュオの組み
合わせ、トリオをシームレスに繋げ。
楽曲に初めて出逢った時の嬉しさ、楽しさが蘇り。音や旋律でなく、高まり、染み入り
ら楽興の時々で踊るというのか、音楽の中身というかな、を体感する時間。ずっと、
観ていたかったねこ。アンバー色の陰影、切り取りらでシンプルで味わい深い照明を
今回も堪能。勅使河原さん。動きの繋ぎがスリリング。オフィーリアさん、佐東さんの
デュオ。シアトリカルな物語るような絵面が素敵。三つ巴。「騒げ!遊べ!」な楽しさ
を感じさせるダンスもあり、この上なし。
[月間一覧]