@荻窪 カラス アパラタス(2024/12/28 1ステージ)
全自由6000円(1ドリンク付)
出演:勅使川原三郎、佐東利穂子
主催:有限会社カラス 企画制作:KARAS
2024/12/28(土)晴 7:06-11:03PM(11/26/休23/51/休11/1'56)後方 客席9割(28人)
客層:2世代 ベテランより 女性8割。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。開場時15人。雛壇に座椅子4列。当日パンフなし。
休憩時間にドリンク・お酒多めを提供。カーテンコール2回。
恒例年末回顧イベント。勅使河原さんから本日の会次第前説。5日ほど前から風邪で
静養中、トークは控え目になるかならないかと(たっぷりでした。)
1.ダンス26分 佐東利穂子ソロ
楽曲 シューベルト ピアノソナタGminer 18番(音源 リヒテル ライブ録音)
上手奥に立ち、緩やかにほどけて行き、うつむき、見上げ、手延べて挙げ。全身動での
高速ロール。中盤はかなりな強度で踊り。心の踊りが見えるよう。アンバー色だけで
つくる濃淡と明暗切り分け。佐東さんの立ち位置に限らない、むしろ居ないところを
照らす照明の玄妙さ。心騒ぎ、また沁みる一編。
2.ヴィデオ51分
90年代の含む2作品。非公開・制限ありとのことでタイトル掲載控え。勅使河原さんの
副音声は今年なし。本人通し、ゲスト、モブダンサーが共通の趣旨を汲んで動き。
カメラをいかに使うかがテーマとのことで様々な視点での絵面が現れ。ダンサーの
身体の違い、骨皮筋の助君(フランクフルトのダンサーD.Kとか)など面白く見るねこ。
3.トーク 1時間56分 勅使川原三郎、佐東利穂子
・回顧。たった今のことも歴史と、ビデオ作品のこと。どのように撮影するかで
手法のこと。勅使河原 骨に興味があったので。骨は自分のシンボル
佐東 骨は普段意識していない。勅使河原 骨とダンスについて。
・ヨーロッパでの活動。Like a Human。人間らしいも不自然。私達は人間成らざるもの
(社会性、立場など)に被われているが、作品ではこれを剥がしていく。
・言葉と価値観。独特の言葉がやたらある。パソコン用語、例えばシャットダウンとは
何のことか。ダンス関係達がかわしていた、「落とし込む」とは一体何か?。
言葉のみで、誤解すら出来ないのは変。想像力でそうだと思える力が大切なのに。
佐東 それに対して、ダンスはなにもない空間が作れる。
・愛知のこと(具体的に)。
・自分で創っている人間は軽はずみな事は言えない。自分のメソッドをワークショップ
で。人間が面白いと思っているからダンスを創っている。
・日本は過去を知らない、歴史をつくれない。他人でなく自分で創る。ヨーロッパでは
日本の作品は認知されていない。自分は職業としてダンスを創作している、著作権と
契約のこと。
[月間一覧]