@荻窪 カラス・アパラタス B2ホール(2025/06/21-07/03 10ステージ)
全自由 一般 予約5000円 当日5500円 学生/予約・当日3000円
演出・照明:勅使川原三郎 アーティスティックコラボレーター:佐東利穂子
主催:有限会社カラス 企画製作:KARAS 助成:文化庁文化芸術振興費補助金
(舞台芸術等総合支援事業(公演創造活動))|独立行政法人日本芸術文化振興会
出演:勅使川原三郎 佐東利穂子
2025/06/22(日)夏日 6:10-7:19PM(56/10)後方下手 客席8割(22人)
客層:3世代 女性8割。
客入れ:感染対策 手指消毒任意。開場時8人。当日パンフ無し。雛壇に座椅子4列。
カーテンコール3回後、トーク10分。勅使川原 様々な気持ちが入ってと「ダンス」
公演を始めるまでのこと。身体の実感のための試み。呼吸する、共有することの
再認識。 佐東 確かにある実感について。
詩学(詩の本質についての研究)を語り得たとされる、フランスの哲学者ガストン・
バシュラール 「夢想の詩学」を基に創作した作品とか。
構成。矩形のスポットに個々、居所替わり。しだい解けてゆくが交わることはない。
スポットは全体に拡がり、場は共有されるが同様。オルガン、ピアノ、協奏曲、無音から
最初に戻る。各場では動きに変化があり、流れるような空気のダンス、あるいはぎこち
なく昆虫めいた動き、また跪くように倒れ伏す時も。
変わることと変わらないこと。絶え間なく場が照明と音楽で移ろっても、身体とその感触、
存在は変わらない。絶え間ない連綿を何ごとかと興味深く見入るねこ。
[月間一覧]