@下北沢 ザ・スズナリ(2013/5/3,5 2ステージ)
http://www.honda-geki.com/suzunari.html
全自由 一般予約1演目2500円 当日2800円 学生予約1演目1000円当日1300円
高校生以下無料 3演目通し券6000円
@青森 アトリエ・グリーンパーク 4/20,21,24,27,28 5ステージ
作:柴幸男[ままごと] 潤色:畑澤聖悟 上演台本・演出:工藤千夏
音響:藤平美保子 照明:中島俊嗣 舞台美術:山下昇平 プロデュース:佐藤誠
ドラマターグ:工藤千夏 舞台監督:工藤良平 制作:西後知春、秋庭里美
宣伝美術:工藤規雄 主催:渡辺源四郎商店、なべげんわーく合同会社
企画制作:なべげんわーく合同会社
2013/05/03(金)晴 7:01-8:12PM(1'11)最前方中央 客席満員(150人)
客層:中高生〜じじばばまで幅広く。男女半々。
客入れ:予約、当日券でそれぞれ待ち列。予約20人当日6人ほど受付開始。高校生以下
と一般で窓口別け、生徒さんから優先入場。ベンチ2、椅子10、ベンチの通常。最前列
に桟敷追加。折り込みチラシそれなり。パンフ A4 1枚。細かい作品解説。別紙に予定
物販。公式テーマ曲「ラップ外郎売」CD 1000円。カーテンコール1回。
出会いと見直しがため、大人がすなる高校演劇。畑澤作品から3つ、演出家を違えて
上演。
舞台。女優工藤さんが自ら芝居小道具を円周上に並べ。鞄、靴、椅子と人生の折々を
連想するもの。
お話。一人の女性あゆみの一生語り。
女優・工藤の「あゆみ」。柴幸男オリジナルのスクロールはせず、言葉とキャラに
根ざし。しっとりしっかりと刻むように一人演じ。小道具の彩りが過去〜過去から
みた未来を同時にみせ、また振り返らせて味わい。遊びはほとんどなく、「隣の
「柴さん家の飼い犬が幸男君」にくすくす笑い位。
アフタートーク 8:14-8:50PM(36)ほぼ居残り
柴幸男、畑澤聖悟、工藤千夏
もともと劇王で三人芝居。次に演出は同じで話が違う2作品をつくった。
アゴラ劇場では一人の役を8人。歩き続けるが基本。
畑澤 アゴラ版をみてこれだなと。転勤して二年目、生徒はやる気はあるけど
へこんでる感じ。これはあゆみだなと、日本一早く上演権利をオファーした。
柴さんに青森に来てもらいワークショップをやってもらい。女子高生の場面から、
演劇部員がやっているメタな視点で。母親が連鎖してリンクするよう書き直した。
工藤 今日はそれを一人芝居にした。冒頭の音声は青森中央高校の舞台から。
アゴラ版にやられた。大好きな作品。でも演出をまねても、どうしようと。
中央高校の演出も手に届かない。今回やってみて、畑澤作品に向いてないかもと。
企画としてあげたときは反対された。俳優によって2種類ある、東京は工藤版のみ。
柴 (感想)無謀だなと、よく一人芝居でやるなと。あゆみは歩いて後につなぐ、
多人数で一人をつくる。演出手法が根本の作品。単体で劇性のある作品は
わからない。今回見ていて、リフレインのお母さん目線になるまで地味、
なにも起こらない。残酷な芝居だとも。自分の劇性を引きずり出してもらった。
工藤 スクロールをやってみたら一人だとどうしようもない。歩き続けるというなら
、止まってもいいと腹をくくった。
畑澤 オリジナルに足したのは母に会う場面。人生を評価してもらう。一生のようで
いて継いでいく、人類の歴史のようにと、広げた。「ハイパーリンク」では
科学史をラップでやる。だんだんインド哲学の教典のような、マクロの視点になる。
「あゆみ」もそうなるだろうと。自分は「あゆみ」マニアでたびたび引用している。
人の戯曲を演出するのは初めてだった。弘前中央のああゆみは毎回泣いてしまう。
戯曲の力と、この子達がと思うと。、
工藤 今回すごくお客さんが泣いてくれて。すごく劇的戯曲なのではないかと思う。」
自分は女はずっと心の中に娘がいると思う。
柴 すごく残酷な芝居にみえる。人生はなにも残らない、取り立てて何もないと
いっている戯曲。8人で循環して一人の女性をつくっていたが、劇にすることは
何もない。自分の人生もそうで、生きていくのだなと。一つだけ、母と娘が
二重になると無限の時間になる。
工藤 何もないけど普通のことがキラキラしてて、すべてが愛おしい。説明っぽいと
言われたが、小道具をいっぱい置いた。最後に人生を思い出した時、普通のことが
輝いていた。
柴 一人芝居はすごく孤独だなと。
工藤 そこそこ。ずっと一人で演じていると人生は結局一人で生きることと考える。
孤独とキラキラ。
柴 8人で華やかに終わる。実際は今日の舞台のようであって、自分は死ぬと
その実感があるのだろう。人生の景色をみせてもらった。
工藤 スクロールは素晴らしいが、それだけが演劇の手法ではない。平凡も偉大。
死んだらなにも残らない、幸せと感じて死ぬことだなと。死ぬことを受け入れて
死ぬ。自分もそうだろう。
畑澤 そう。被災地で2万人も死んだら、誰も受け入れられない。何もないことに
価値。演劇大会で審査員からドラマがないと言われた。なにもないことは
マイナスではないぞと。
工藤 柴の台本は今回読まず、畑澤の本をつかった。海にいくくだりは、畑澤は
書かないだろうと。あと、柴さんちの幸男(飼い犬)は青森ではスルーだったが、
東京では受けた。
畑澤 姑息。優しいお客さんでよかった。
質問コーナー
Q1 柴さんへ。台本を書くとき大切なこと。
柴 おもしろいかおもしろくないか。昔は新しいことが大事だと思っていた。
最近は劇性が存在しているかと考える。自分の作品だが、今日は変だなと
おもったけど、戯曲だなと。
Q2 これまでの演出意図
畑澤 トラム版は裸舞台。国立劇場では幕もなく素舞台で。高校演劇の足かせは
16-18才の出演者のみで演じること。完璧なメイクで老人を演じていることもある。
自分は最初から女子高生、ここで劇場ですと提示した。メタ高校演劇といって
いるが、今は制服とジャージだけ。企画意図。高校演劇のオリジナルを大人が
越えられるかが挑戦。高校演劇がさげすまれることがあるが、素晴らしさをみて
もらいたい。
[月間一覧]