前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 結城座 糸あやつり人形芝居 「アノコ。」

 @浅草・東京本願寺本堂
  脚本:手塚とおる 演出:佐藤信 絵師:百鬼丸

 1994/9/9(金)7:00-8:40PM 晴  満員(150位)
 
 幻燈+人形+人の共演。微妙な艶めかしさが○。少女・アノコの心理は?。
 
 人形だけでなく、人形遣いもまた同一の演者。入れ代わり立ち代わりの自在さが
 楽しい舞台。人との共演も意欲的。山口小夜子(92-9)とのペレアス…などは
 美しい精緻な感触が、記憶にあり。今回は、それに加え一部で使っていた写し絵
 (コマ送りで動きもある幻燈)を、全編に配した公演。

 場所はお寺さんの本堂。もちエアコンなしだけど、さほど辛くはなし。空気に、
 かすかにお香など。期せずして場を演出して○。

 お話し。14歳の少女・アノコ(西山水木)は、ふとしたことで家を焼いてしまう。
 償いのため、祖母のいうまま、娼婦となり砂漠を旅する日々。やがて、それとは
 知らぬまま、恋を知った彼女は、祖母を憎むようになって・・。
 
 少女を見守る二人のおとこ=人形に、粗雑ながら優しいガル(結城孫三郎)と、
 ニヒルなマル(結城一糸)。少女の設定は、エレンディラ?。堕ちる少女を見取る
 男達は、ルシフェル?などと勘繰るねこ。

 幻燈器を何人かでもって動きながら、舞台後方の障子や、衣服、人に投影。
 単純で、荒いけど動的で面白い。映像が重なったり、かげろうのようになったりは
 不思議な世界。ただ、取り巻く映像の凝りようにくらべ、少女の心理がもひとつ
 伝わらない。従順から反目への変化の訳とか、?。途中の雪斉+竹本素京
 (女義太夫)の挿話が、そうなのかな。

 孫三郎、一糸は、変らず芸達者で巧い。にこにこねこ。西山水木は、線の細い
 感じが、少女にあってる好演。

月間一覧