前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


山の手事情社「ドリフターズ」 私の考える演劇シリーズ5

@渋谷・青山円形劇場 (1996/6/26-7/1 8ステージ) 前売3200当日3700
構成・演出・「そらから」脚本:安田雅弘
出演:村上哲也、大久保美知子、倉科淳子、三村聡、水寄真弓、山本芳郎
山田宏平、内藤千恵子、船津清美、大山大樹、太田真理子、安田雅弘
山内克也、長谷川尚美

1996/6/30(日)7:00-8:30PM(トーク15) 晴 上手ブロックから 客席ほぼ満員(200人)

舞台。スモークがかった青と紫色に塗られたリビング。続きの和室と洋室。が
四角に区切られた舞台。背面はなにやらキラキラな、しだれ幕。
お話。宇宙戦艦ヤマト?。どこやらなにやら使命を果たしに行くところ。退屈
ながらの日々にトラブルやらなにやら。

最近のじゃ、一番面白かったねこ。わかり易げな流れのなか、変なエチュード
やら突発。中心となる芝居に節度あり。侵入するナンセンスが際立って○。こ
うしたら可笑しいだろうがさまざまな。妙に絡まったり、ただデフォルメされ
た可笑しさとか。ハイパーコラージュって、何いいたいのか??だったねこ。
これなら、ただ見た目だけでも楽しめて○。日常しぐさをあしらったダンスも
かっこよし。

今回のポスト・パフォーマンス・トーク(安田氏とお客の質疑応答)
○はじめに:加賀公演版を5日間ほどで、手を加え作り直した。ドリフターズは、
中途半端な日本:「漂流者」とただバカらしい「8時だよ全員集合のドリフタ
ーズ」を現したかった。理屈ではなく、感覚で表現したかった。
○いままでのQ&A:米国人は、このような共同部屋でずっと生活できないとの
米国人コメントあり。/精神分裂症患者の見ている世界(繰り返しと唐突)は
こんなだろう、と医師のコメントあり。
○今回のQ&A
Q1:舞台装置(和洋折衷)は、なぜこのように
A1:今の日本、文化的中途半端な状態を現したかった。宇宙船の構想は後から
Q2:船員のめがねと三角巾の意味は
A2:日本人(カメラも持たせたかった)。本舞台と脇の区別。三角巾とエプ
ロンは、ワープ(行方)も決まらないのに、客人を迎える準備であたふ
たしている、これも日本の今を現したかった。
Q3:完全円形にするプランはなかったのか。
A3:ない。背面がないのは不安である。死角ができるのもまずい。
Q4:仏壇(舞台装置の一つ)は誰ので、このあとどうするのか。
A4:購入した。色を塗るといったら、どこも取り合ってくれなかった。一社
だけ「家具」であるといって売ってくれた。この後は、保管しておく。
Q5:稽古でスリッパなげをしているのか。(スリッパを投げ合い、落とすと「
ふいてふいて三百年」というエチュードあり。)
A5:寒い稽古場で体を動かそうとしてるうちにできた。だんだんルールなど
を決め、そのなかで「三百年」もでてきた。舞台にあげていいものか、
悩んだ。でも、ばかばかしいのでやることとした。