遊◎機械/全自動シアター「こわれた玩具(おもちゃ)」
@三軒茶屋・世田谷パブリックシアター (9/4-21 20ステージ) 全指定S5000
A4500 B3800
作:高泉淳子 構成・演出 白井晃 舞台美術:小竹信筋 音楽:中西俊博
照明:吉澤耕一 音響:藤井正昭 衣装:大友靖子
出演:高泉淳子、白井晃、陰山泰、富浜薫、冨岡弘、笹岡兄、原田砂穂、さねよしいさ子
1997/9/19(金)颱風一過 7:05-9:20PM 2Fより 客席8割(500人、1F9割2.3F6割)
客層:20〜30才代中心に幅広く。平日のせいか勤め人な人、多そう。
客入れ:要所に係員はさすがパブリック。2F席、初めてだけど、足乗せ台が出
てくるのね。知らなかったのでぴっくりねこ。結構、急な角度で観やすく○。チ
ラシとか落としたら、大笑いな展開なりそ。チケットの半券「なくして」「別の
席に座る人」が多いのでご注意くださいアナウンスあり。ふーん、民族移動の釘
刺し?。天井の「青空」はちゃんとソワレな薄暗がり。マチネだと明るいのかな。
舞台。颱風で屋根が吹き飛んだお家みたい。細々てんでばらばらのワイヤーフレ
ームな柱。巨大ハンドクラフトみたいな飛行機がお家に癒着。とべそにない。高
低のステージ、鈎鈎な通路は高さを活かしてて○。前方、円形なはりだし舞台。
ぼろTV、斜めのテーブルやら。なんかみんな壊れかかり。
お話。不甲斐ない父親の冒険がため、家業なおもちゃ工場×。もと従業員なおや
じに乗っ取られ。父はへなちょこ、家族もうやるきなし。なんで私がの長女(高
泉)過労死寸前。おまけに、おやじは変な色目をつかっていいより。今を生きよ
う娘ももうもう限界ですよ。・・じゃーん子供化、変身おしゃま娘になる長女。
一番いいときだもんね。そう感じさせたのは、心開いてた白痴な三女(さねよし
)の心に触れた時。その無垢な姿は鏡のようで、自分自身の今と昔が見えたから
もうそこしかない、そうすればみんな元に。行っちゃう鏡の世界。おやじと長女
の結婚良かれと思ってた家族、変身したそんな長女に一計を案じて、彼女を幽閉
亡くなったことに。鏡は哀しいハーフミラー。自分の暗い心は家族にはみえず、
明るげな家族のことは感じるんだけど。
なんか、すっきりしちゃったねこ。だって、悲しすぎるんだもの。よりよくと皆
願ってるのに、ままならない。不幸のずんどこ。ここでない場所で幸せ、と願わ
ざるを得ないの、輪を掛け。久々のハードな悲劇もの。「スプートニク(人工衛
星ね)に乗った犬(片道切符ね)ほどには不幸じゃない」って、自分を慰める子
の映画あったけど。そんな、悲劇がねこの悲しさ引き上げるよな。辛い現実、夢
のラストなフィナーレはお約束なれど、お芝居な良さで○。
短絡で閉塞、倫理欠けた人達。いまどきを描いてて◎。解決法不明→当人がいな
ければ→殺人、を筆頭に大人子供というより、愚かしい人な言動。自分と仲間(
家族)の都合しかみない、エゴ。いけないことに気づいていながら、対するすべ
をしらない。マッチ一本なやさしさがあれば、よかったのに。これも悲しかった
ねこ。
と、今な普遍を写しながらも、私的な印象ますます。「父の不在」「母と生きる
今な自分」がある、高泉さんのホン。崩壊し、再起する家族はテーマつうより、
トラウマの癒しに思えるねこ。下司のかんぐりだけどね。今回の長女、前半など
はかなりストレートに自省してるよな。もう作品より、彼女自身の心の行方が気
になっちゃうねこ。今回、直裁に死を迎えたラストをもって、次回作は?。
ねこが一番好きなのは、80年代の遊◎機械。吉澤耕一さんが構成・演出してた
頃の。今回みたいな作品は、当時からすると想像できなかったりする。上に書い
た高泉さんのことや、白井さんはどうしたいのかなとか。これからの変化に好奇
心ねこ。
ビジュアル◎。透明明かり、逆光なブルー、包むよなオレンジ。切な系の音楽(
冒頭の・とか好き、ミュートなペットが特に)。みなお芝居に融合してて◎。暖
色なオレンジなんて「マッチ売りの少女」なマッチを連想ねこ。これも悲しいア
イテムなり。役者。さねよしさんにちと驚く。こぼれる言葉に激しい感情が伺え
て◎。
|