前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 遊◎機械/全自動シアター「メランコリー・ベイビー」
 第14回青山演劇フェスティバル 漂流演劇2000 世紀の最果てを流れ流れし物語

 @渋谷 青山円形劇場(2000/10/13-25 19ステージ)13プレビュー 18M追加
 全指定前売当日とも4,800円(プレビュー4,000円 見切れ若干席3,500円)

 作:高泉淳子 演出:白井晃 自動人形作:ムットーニ 舞台美術:伊藤保恵 
 照明:吉澤耕一 音響:実吉英一 衣装:前田文子 小道具:ちばあけみ
 舞台監督:野口毅
 音楽録音:北島直樹(ピアノ)、小野照彦(ベース)、山口新吾(ドラムス)

 演出助手:小田原和子 照明操作:井口紀子 音響操作:遠藤宏志
 宣伝美術:高橋雅之 CG:Studio Gumbo 制作:馬場順子ほか
 企画製作:遊機械オフィス
 出演:
 筒井道隆:作家志望の青年
 高泉淳子:クラブ歌手
 福井貴一:コルネット奏者
 白井晃 :ジャズクラブ・マスター
 ムットーニ:自動人形師

 2000/10/13(金)曇 7:35-9:35PM(2'00) 上手端より 客席満員(360人)
 客層:女性7割。20才代女性最多に老若男女。小劇場じゃ珍しい中高年層も。
 客入れ:当日券。開演1時間前から。今回の販売は10枚ほどと掲示あり。販売時
 で20人列。20人ほどで完売、キャンセル待ち(5,6人ほど)。結局、全員入れた模様。
 舞台直脇とC,Fブロック最後尾に当時券用追加席。若干見切れ(というかみえない
 ものがある)とアナウンスしてから発券。とはいえ、至近席というのは○かも。
 なお、翌日の当日券情報は03-3797-1400(7PM〜劇場予約センター)で問い合
 わせ可能。物販。パンフ(B5変形1,000円)。鴻上尚史、山崎清介、荒俣宏ほかが
 寄稿。今年は、演劇フェス共通パンフはなし?。

 電飾と人形が物語る箱庭機械=自動人形・創作師として知られるムットーニ氏。
 彼と人形達を迎えてのコラボレーション。魅力の俳優・筒井道隆、福井貴一の
 客演もお楽しみな今回。

 舞台。馬蹄形アリーナ付客席、島状に舞台。金の縁、エンジの背景幕。アンティー
 クな○テーブルに自動人形「メランコリー・ベイビー」ちょこら。主人公の小説
 世界に入ってからは、地下のジャズクラブ。黒い壁にポスターやらさりげにある
 いかにも雰囲気。手前にステージ、後方にバーカウンター、下手に高ーい地上から
 の螺旋階段。

 お話。作家志望の青年(筒井)。小説はいつも未完成。終わりがある自動人形
 パフォーマンスにちょっとあこがれ。とどこおる心を人形電飾が和らげたか、青年
 は自分の物語の中、小さなジャズクラブへ。こだわりのマスターと勘違いなジャズ
 ミュージシャンで閑古鳥。のそこに歌手募集広告を見たと言う女性がやってくる。
 地味な彼女だけど、実はちょっと歌えるプロ歌手。でも、お願いというのがなんと
 人前では歌わないことだという。はてさて!?と、その理由を聞いたふたりと
 作家は…。

 叙情的な音と光に抱かれて、いとおしく、切なく、愛と幸福を歌う舞台。ちょっと
 世の中から外れてる、生きるに不器用な登場人物。彼らのダメぶりを笑ってあげる
 シニカルに強ばらない心やさしき視点。エモーショナルなジャズヴォーカル、
 スモーキーな照明が醸す、和らぎ。ムットーニの語りは「ジェットストリーム」
 状態なムーディ。そんなエーテルが満ちる劇場宇宙に浮かぶ、自動人形達の美しい
 ミクロコスモス。小ぶりのそれら全体に動きを与え、配する演出。は慎ましく瞬く
 星々のようにも見えて、しみじみ感一層ねこ。

 シーンを切り取った人形オブジェは登場人物と相似形。その小さきさまは、即物的
 に距離、隔たった時間を感じさせ。かつてあった幸福、その想いは胸の内にあるの
 に、人々とは遥かに隔ってしまっている。共感できる郷愁にまたしみじみねこ。

 置き去られた子供達のセンチメンタルな自分探し、ではあるけど、舞台はにぎやか
 愛嬌ある役者達のとんちんかんなやりとり。今回音楽なジャズで洒落のめし。
 おしゃべりな「チャット」ベーカーなんて愛称とか。転換時に本物(I FALL IN
  LOVE…)を流すのにくすり笑いねこ。曲はスタンダードばかりなれど、お気に
 召すまま替え歌したりも楽しいところ。

 役者。筒井道隆さん。シャイな好青年ぶりに思わず微笑み。ナチュラルなさまも
 ちょっと驚くほどで◎。高泉淳子さん。姉御なアニタオディから、キューティな
 ブロッサム・デュアリーまで髣髴の表情豊かな歌唱○。福井貴一さん。生気溢れ
 て、素敵。歌も聞かせるし。白井晃さん。自由にしてる様がいい感じ。ムットー
 ニさん。ちょっと神経質そうな外観。語りが堅めに感じたのは初日のせいかしら
 、キャラのせいかしら。

 参考:青山演劇フェスティバル

月間一覧