[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 遊劇体♯53 遊劇体×泉鏡花オリジナル戯曲全作品上演シリーズ7「戰國茶漬」

 @大阪府日本橋 国立文楽劇場 小ホール(2012/10/18-26 11ステージ)
 http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku.html
 全自由 前売2800円 当日3000円 学生2000円

 作:泉鏡花 演出:キタモトマサヤ
 舞台監督:塚本修(CQ) 照明:西岡奈美 音響:大西博樹 舞台美術:佐野泰広(CQ)
 衣装:是枝真寿美 宣伝美術:古閑剛 写真:竹崎博人
 制作:岡本司+児山愛(A%T) 主催+企画製作:遊劇体
 助成:芸術文化振興基金・大阪市 京都芸術センター制作支援事業
 出演:
 高杉征司 :上杉謙信。(輝虎。菊彦山伏の扮装にて)
 こやまあい:村上義C夫人。
 村尾オサム:柿崎景舎。
 三田村啓示[空の驛舎]:河田豊前守。
 泉寛介[baghdad cafe′]:竹俣三河守。
 赤城幻太[劇団異国幻燈舎]:城織部正。
 松本信一 :鐵上野介。
 菊谷高広 :上條義春。
 南田吉信[劇団大阪新撰組]:小沼佐源太。(景舎の臣)

 中田達幸 :渡守、彦次郎。
 二口大学 :庄屋、七九郎。
 坂本正巳 :八郎次。(庄屋の子)
 森川万里[桃園会]:お澤。(庄屋の娘)

 大熊ねこ:老いたる尼。
 条あけみ[あみゅーず・とらいあんぐる]:蔦路。
 戸川綾子:勝川。
 肥後実可子:松野。

 菊谷高広、塚本修、南田吉信:黒馬
 泉寛介、赤城幻太、坂本正巳、二口大学:藍輿のもの

 劇中、名のみを言ふもの。
 織田信長。武田信玄。諏訪頼茂。同息女。朝倉義景。同夫人。
 荒木村重。荒木城中人質の美女、おたし。村上義溝。直江兼績。

 2012/10/21(日)晴 1:20-3:24PM(2'03)中段下手 客席5割(70人)
 客層:コアな演劇ファン、役者中心かな。女性7割。
 客入れ:後方20席ほど不使用。平床に8列、舞台が高めなので大丈夫。
 折り込みチラシそれなり。パンフ A4 3ページ。挨拶、解説。配役、スタッフ。
 次回公演。6月下旬 シリーズ8「恋女房」@アイホール。物販。台本ほか。
 カーテンコール1回1分。

 今回は、歌舞伎座で初演(1956年)後絶えている作品上演。会場は国立文楽劇場の
 オーソドックスな小劇場にて。
 舞台。庭に面した奥座敷装置。左右に竹林。竹は銀色の鉄パイプで摸し。

 お話。戦国時代、上杉謙信ら登場の舞台。有力武士の屋敷で起こる蛇の祟り騒動。
 あるじは件の蛇を茶漬けで喰らう、剛の者。武田信玄に城を落とされ逃げ延びてきた
 武将・村上義清の夫人らを匿う。が、美貌に惑い、我が物にしようするところを
 山伏に化けた主君・上杉謙信に止められる。が、従わずの男の闘い。そんな中、
 ただ運命にもて遊ばれるかにみえた夫人の意気地が鏡花の美学とも描かれる。

 エログロ、奇想、サスペンス、そして美しい人間を描く美学。鏡花ぜんぶ揃いの
 お得な作品。予想が付かない展開、ドラマティックの勃発に2時間超のあっという間。
 とりわけて女性の真の美しさを謳うラストは、天守物語にも繋がり。演出が連続上演
 したいと書いてあるのに頷くねこ。大和屋、新装歌舞伎座で復活上演してくれない
 かしらん。

 演出は古風に正攻法。鏡花の台詞をそのまま忠実に演じる。明瞭な発声と端正な演技
 (メリハリもあり)が耳に気持ちよく、小気味よい。ト書きをアンサンブルに読ませて
 補助、美術は具象の形をうまく抽出してすっきり、衣装は奇を衒わず、きっちり作り
 こんでで○。

[月間一覧