[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 遊劇体♯52「あやかし 〜三題」

 @仙台 能-BOX(せんだい演劇工房別館)(2012/6/30-7/2 5ステージ)
 http://www.gekito.jp/nou.html
 全自由 前売2800円 当日3000円 学生2000円
  @大阪 ウイングフィールド 6/14-20 8ステージ

 作:深津篤史[桃園会] 演出:キタモトマサヤ
 舞台監督:塚本修(CQ) 照明:西岡奈美 音響:大西博樹
 舞台美術:佐野泰広(CQ) 衣装:是枝真寿美 宣伝美術:古閑剛
 撮影:竹崎博人、山口真由子 制作:岡本司+児山愛(A≠T)
 制作協力:尾崎雅久(尾崎商店)森忠治(トライポッド)
 提携:ウイングフィールド 助成:仙台市市民文化事業団
 後援:大阪現代舞台芸術協会(DIVE) 主催:遊劇体 京都芸術センター制作支援事業
 出演:
 村尾オサム:私
 大熊ねこ :猫
 一条あけみ[あみゅず・とらいあんぐる]:サチコさん

 「一話 ある漁師の話」
 坂本正巳 :マグラ
 松本信一 :父の靴

 「二話 リッケルト通リへ」
 菊谷高広 :ヤマダ
 キタモトマサヤ:ヤマダの神様
 こやまあい:恋人
 戸川綾子 :恋入の神様

 「三話 ぶらんこ」
 こやまあい:妻のあみもの
 菊谷高広、坂本正巳、松本信一 :声・日曜日の傘丁
 笙[tsujitsumaぶろでゅす] :子どもの声

 2012/7/1(日)小雨 2:02-3:32PM(1'30)正面最前 客席6割(30人)
 客層:高校生から中高年まで、20-30才台を中心に幅広く。女性過半数かな。
 客入れ;整理券配布。開場時で10人ほど。正面と脇正面にふっくら座布団桟敷2列、
 正面ひな壇4列。折り込みチラシ少々。パンフ B4 2つ折り 挨拶、配役、スタッフ。
 物販。Tシャツ1000円(特割)、過去上演台本。カーテンコール1回。
 「私」役が舞台から客席に降りて、観客の現実へと引っ込み。気が利いている。

 深津篤史、1年半ぶりの書き下ろし新作。チラシに「渾身」とあり。私戯曲な内容に
 さもありなんと頷くねこ。

 舞台。橋掛りがある本格的な能舞台。客席はフリースペース。下手の柱(目付柱)に
 白百合。上手客席側にろうそくが吊られ(地震で揺れる仕掛け)。調度類なし。
 お話。「私」の心象風景・三つ。
 一話 ある漁師の話。震災の停電の夜。死んだはずの叔母がいる居間。語りかける
 「もの」がいる。猫がじっとそれらをみている。
 二話 リッケルト通りへ 震災の影を落とす海辺の街。私は神様と出会う。人には
 それぞれついてるらしい。「私」は未来の自分というヤマダとその恋人と出会う。
 遠くに巨大なタンカーを幻視する。それは未来の災禍を象徴するらしい。
 三話 ぶらんこ。フクロウになった私はブランコのように揺れている。1995年震災の
 夜と2011年春の震災の昼、あるいは生者と死者の居所の間で揺れる。亡くなった叔母
 が再び現れ、「私」の風景は1995年へと戻る。「私」は見聞きした風景を物語にして
 書くことを決意する。

 深津さんの優しさが沁みる好舞台。決して甘くはないが、装うことをせず、大事に
 想う人への気持ちを自然伝えてくれ。死者と出会い語らう、無限能形式。されには
 猫であり、靴であり、死神である。人の営みに関わるすべてには魂が宿り、変容する
 それらに「私」は繰り返し出会う。「私」が混乱するほどに、錯綜する「物」の
 「語り」。いつもながら迷子になりそうになるねこ。

 それでもメタファーの重なり、たとえば地震と怪獣人形、長く延びた影と津波、
 編み物と恋人、妻ら、劇的な純化のほどはよく伝わり。二話の銀河鉄道の夜や
 漱石の夢十夜のモチーフもよくわかる。そんな気づきが楽しみでもあるねこ。
 そんなマニアックな読解はせずとも、生と死を扱うに、死者との語らいをもって
 より親しみ。かけがいのない今の日常の素晴らしさも感ぜられて◎。

 役者。演出でもあるキタモトマサヤさん。一人に一人の死神役。これが愛嬌たっぷり
 かわいいおじさんぶり。マイナスイメージを払拭して親しみ。猫役の大熊ねこさん。
 場内注意終わるやいなや、すっと劇空間に入る冒頭演技(演出)、ラストはあくびで
 仕舞う、自由で美味しい役所に応えて○。

 アフタートーク 3:36-3:58PM(22)20人ほど居残り
 キタモトマサヤ、石川裕人 司会 森忠治

 キタモト (作品について)深津さんとの出会いから。桃園会・深津さんとは
 古い友人。19年前、同じ同志社大学の劇団で稽古場は一緒、飲み屋の場所も一緒
 だった。21年前にアトリエ劇研の前身劇場で深津さんがスタッフをしていたとき、
 役者として客演して出会った。深津作品は今回で五本目。役者も深津作品が好きで、
 ミーティングで書き下ろしがやりたいという話になった。東日本の震災があり、
 仙台で公演がしたと言う希望と一緒になって、今回の公演となっている。

 この作品は深津さんの私戯曲といっていい。阪神淡路大震災で避難所生活をされて、
 支給されたジーンズをその後何年もはいていた。震災を含めて、死んでいくことを
 みじかに感じて、死者と話がしたい。そんな芝居をオファーした。
 作品は夢幻能そのままで、最初は神楽の舞台をつくろうかと考えていたが、
 能舞台なら能-BOXにあるよと。まさにぴったりの公演になった。

 森 1995年から見た震災の風景と2011年の闘病病棟で地震を感じていただろう
 風景が、実際見て書いてくれているのだと判って、ぐっときた。「渾身」というのは
 本当で、闘病の中で1年半ぶりの新作となった話。また、遊劇体のカンパニー力を
 感じさせる公演だった。

 石川 深津さんのことを思い出して、ぐっときた。夢幻能にあっている内容。
 死ぬのも悪くないと思った。内田百閧フ言葉で、生きている人が死んでいるような、
 死んでいる人が生きているような(という意)というのがあるが、まったくだと。
 無駄な照明・ライトがなく、台詞と動きだけで表現しているのもよかった。
 冒頭の注意をしていた大熊さんがぱっと変わる。振り向いただけで、千年の時を
 表すという能そのもの。ラストのあくびで救われた、深津さんの脚本力が
 現れていた。

 森 古典の形式だけど、今に冠して描いていた。キタモトさんの舞台役者ぶりが
 よかった。
 キタモト (本当は役者としてでたいが)自分の演出する舞台にでるべきではないと
 思った。すべてを確認できないもどかしさがある。役者だけなら楽しい。今回は
 神様=死神だけど、かわいらしい。

 森 一人一人に神様がいるというのは救われる気がする。神様でも貧乏神はどうかと
 いう笑い話。キタモトさんは貧乏神を演じてみたいそう。
 キタモト 今回出演したのは役者が足りなかったから。劇団員だけでやろうと決めて
 いた。都合が悪くなった役者がいて、しかし客演は呼ばずとなると、自分がでること
 になる。遊劇体はみんなで決めるという話、キタモトさんがでることも、劇団員が
 望んだことなのでうれしかった。石川さんが自ら出演するときは、特別な感じに
 なるという話。質問はなしで終了。
 

[月間一覧