弘前劇場「家には高い木があった'99」リージョナルシアター・シリーズ
@伊丹 AI・HALL(1999/10/30-31 2ステージ)全自由・番号付前売り2800当日3000
作・演出:長谷川孝治 照明:中村昭一郎[メディアワーク]
音響:原島正治[舞台音響・囃組] 装置:鈴木徳人[弘前劇場]
美術:三浦孝治[三浦工房] 舞台監督:野村眞仁[弘前舞台]
出演((**)→(**)は前回からの年齢設定違い)再演('97) 今回(再々演)
神崎龍郎 高校教師 長男(43)→(44) :福士賢治 ←
神崎かなこ 龍郎の妻 (39)→(40) :外川隆子 佐藤てるみ
神崎子郎 高校教師 次男(36) :畑澤聖悟 ←
神崎虎 高校教師 三男(36)→(34) :後藤伸也 ←
肥後うさぎ 高校教師 長女 (29)→(33):森内美由紀 藤本一喜
肥後一平 無職(うさぎの夫)(29)→(33):肥後宣典 佐藤誠
大島定 うさぎの幼なじみ(26) :高橋聡子 −−−
同上 スナックのママ (27) :−−− 高橋聡子
片桐あきら 蕎麦職人 (27) :永井浩仁 −−−
同上 蕎麦屋の出前持ち(23) :−−− 永井浩仁
板橋今日子 手伝いにきた娘(23) :藤本一喜 −−−
野の宮ゆかり虎の教え子 (20) :杉原文子 −−−
同上 岬野菓子職人 (27) :−−− 大作綾
猪田すみれ 虎の教え子 (22) :−−− 佐藤弥栄
西川稔男 職人見習い(25) :佐藤誠 −−−
西川和正 大学院生 (24) :−−− 山田竜大
早川令子 大学院生 (24) :−−− 赤刎泰子
大平大貴 造園業 (65) :−−− 長谷川等
中澤俊雄 龍郎の同僚(51) :−−− 木場勝己
1999/10/31(日)晴れ 2:10?-3:55PM(1'45) 前方より 客席8割?(150人?)
客層:20-30才代中心に老若男女。男性が多いよな印象。
客入れ:ゆったり埋まる客席。パンフに作家からの背景説明あり、親切。
過去と今回作品の台本販売(1000)。
「弘前劇場の俳優と劇作家の成長の記録」('97公演パンフ)な作品。'95初演、
'97再演に続く、3演。
舞台。能舞台のよう、下手に廊下ある12.5畳離れ座敷。上手外に勝手口、正面は
高い木々の庭がある設定。座敷左右に演台、縁側。下手、廊下前に蛇口とバケツ。
周囲に目隠しなよしず。背景は濃い茶色のベニヤ板、接合金具をみせて。
座敷。上手奧角にマッサージ用みちいな椅子。手前に黒い背もたれなし椅子。
反対側下手にコードレス電話。座敷を囲む梁は、薄い材木でワイヤフレーム状。
構えは同じなれど再演より煤け。経た年月を感じさせるような、今回装置。
照明もまた自然なり(前回は非日常な赤とかメタファーしてる色彩を一部使用)
お話。明治生まれ、井戸掘り職人だった祖父の葬式の夜。疎遠にしていた孫達
も久方に集まり。四人兄弟は失踪した父親替わりの祖父に育てられ。月日すぎ、
憎しみは薄れても認めはしない父の存在。祖父の思い出、今の苦しみ。一時の
再会にそれぞれ人生と家族が炙りだされていく。
再々演もまた、すばらしい。今観れる会話劇の最高のものの一つ。津軽弁、標準語、
広島弁ほか、さまざまな言語の多彩な交差(台本は標準語)。丁々発止、緩急さま
ざまに交わされる、口語会話のたゆまないリズム。おとぼけな呑気さに胸を抉る
ナイフな一言の瞬発。世界の全てを語るような、高速高密度の盛り込み。野蛮な
ほどの活力と内にある繊細な情感、知性を感じさせて◎。
再々演の今回、関係キャラも増え、より家族を取り巻く世界を拡大。世代、性別の
違いもより深く描く。それほどにしても余裕すら感じさせる、タイトなアンサンブル◎。
前回より、再会家族を演じる賑わい一層の感。不協和音として、しばしば現れる
離婚の危機にある、長女夫婦と対照くっきり。それが賑わいに潜む暗部と共鳴、
人生すったもんだですよ、なのを浮かばせ、巧み。家督、夫婦、恋愛つうか男女
関係の平凡で悩ましい事柄とか。いろいろあっても過ぎて行く、な意味の劇中会話の
よう、それでも留まらない沈ませない人達。だから・・辛いのよ楽しいのよってとこに
ふむふむ頷くねこ。なんかとっても大人な舞台。
役者。男優はすんばらしい。女優はがんばってる。福士さん。名優。それでも年齢を
重ねるごと成長してるのがわかって、感銘。畑澤さん。怪優、いっそう怪演。野蛮さ
と知性の同居がとっても魅力。藤本さん。不安にどうしようもなくも強くある妻役を
好演。なんかしみじみ健気でもらい泣き(やや)ねこ。
[月間一覧]
|