文学座 〈11月アトリエの会〉「花のかたち」
@信濃町 文学座アトリエ(1999/11/17-28 15ステージ) 全自由前売り当日とも3000
作・松田正隆 演出:高瀬久男 美術:島次郎 照明:金英秀 音響効果:藤田赤目
衣装:宮本宣子 舞台監督:今村由香 美術助手:村上亜希子
方言指導:日野原君映 制作:蔭山陽太
出演
石川武 :浦谷和昭(公務員、父親は島の名士、沢との結婚を控えている)
高橋克明 :川久保達夫(教員、浦谷に沢を紹介する)
征矢かおる :川久保文代(達夫の妻)
古川悦史 :古賀亮介(浦谷を兄と呼ぶ、見ず知らずの男)
鬼頭典子 :古賀恭子(亮介の妹)
奥山美代子 :沢めぐみ(達夫の学生時代の友人、浦谷の婚約者)
林田一高 :小西(古賀の弟)
櫻井章喜 :安東(小西の友人)
1999/11/23(火祝)晴れ 2:00-4:40PM(1'40) 下手中段より 客席満員(140人)
客層:いつも通り年齢層高めに、幅広い老若男女。女性過半数。
客入れ:上手に斜においてる座敷装置がため、上手から埋まる客席。全階段席で
観がたいことはなし。それより服やら荷物が多いおばさまが多くて、やや窮屈。
今回は土足OKなんで、ブーツでも心配なし。直前に桟敷一列追加の盛況。
パンフ兼機関誌(50)。安価だし読み物あり、キャスト(折り込みなし。ロビーに
掲示)もわかるのでお買い得。開演3時間前より当日券の電話予約可。制作?の
お姉さんは、大人な美人声なのでいつも楽しみねこ。
元時空劇場、岸田賞受賞の松田正隆。文学座書き下ろし作品。初、とは意外ねこ。
舞台。庭に囲まれた10畳の座敷。巡らした廊下やらやや古色。下手側に4.5畳。
寝室とか設定。襖あるなしで、浦谷と川久保夫婦の部屋切り替え。上手、庭の彼岸
花は共通。
お話。本州と橋が架かったばかりの長崎の島。浦谷は友人・川久保に紹介された
沢との結婚を控えている。沢と川久保は学生時代の友人。沢は過去結婚に失敗して
いる。浦谷は公務員、過去の仕事で地元の恨み?をかっている模様。突然に石を
投げつけられたりなど。踏んだりけったりと、父親の急死を川久保に告げにくる。
通夜。見知らぬ男と女、その連れの男達が現われ、縁故者と告げる。なんと腹違い
の弟というのだ。傍若無人で胡散臭い彼らを追い払おうとする浦谷だったが。
辛うじて保たれていた均衡関係が、外界な嵐に波風立ちまくる様を淡々と描いていく。
いつになく劇的(従来比)。非現実な幽霊キャラ登場。三文記事な理不尽な暴力
発生。と今までの日常生活をただリアルに描くやり方から一歩でた印象。
そんなんで、先日のMODE提供「夢の女」に継ぎ、生死はざまの揺らぎ感を拡大。
外界との出会いで思いがけず励起される情念を一層くっきりと浮ばせる。
今の危うさを独特の不明瞭さから描く作風にメリハリ+な印象。うーん、なんか
あったのかしらな意欲的な意欲作。全編、長崎弁はきっちり。
誰しも思い当たるからこそ、ぞくぞくものの怖さと滑稽さ。沢を中心とした浦谷、
川久保夫婦との表立たない△関係。浦谷が病気の親に抱いている不謹慎な邪魔者
意識。小さな悋気、愛憎ら日常の無意識の悪意あれこれ。を偶発の暴力と重ねて
鮮やかに炙り出す。すらっとしてた川久保・妻。彼女が沢と夫との関係示唆し、抑え
きれない憎悪を唐突に淡々と告白するラスト。今後の夫婦地獄を体感させて○。
どっちつかずの曖昧さは不安を増長。無心をする兄妹。血の繋がりがあるともしれ
ないから断ちきれない。たかる者達。無意識の悪意が不謹慎なるも、悪意といい
切れない善人ぶりもあり。さらに今回、生きているのか死んでいるのかな設定も
あり。ますます曖昧ですっきりとせず。もやもや感が興味深いねこ。
包丁(心身を断つ手段)、彼岸花(ここから見える地獄)など小道具の使い方が
シニカルで巧み。ニヤリねこ。橋を離島に掛けるな祝祭を背景に、崩壊する人々を
描くというのも、またそう。なんか意地悪いぞお。
役者。演技は細かく手堅い。ちょっと人生から外れたような、力の抜け具合も○。
でも彩りとか匂いとか、もう一味ほしいねこ。
[月間一覧] |