[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 兵庫県立ピッコロ劇団「笑う女」

 @尼崎 ピッコロシアター中ホール(2004/7/1-11 14ステージ)
 http://hyogo-arts.or.jp/piccolo/index.htm
  全指定 前売当日とも 一般3500円 中高生2000円
  @初台 新国立劇場小劇場 7/15-18 5ステージ

 作・演出(総合演出):内藤裕敬[南河内万歳一座]
 作・演出:鈴江俊郎[劇団八時半]
 作:森 万紀[ピッコロ劇団] 演出:藤原新平[文学座] 美術:加藤登美子
 照明:西川佳孝 音楽:藤田辰也 音響:狩場直史 舞台監督:鈴木田竜二
 演出補:桑原和彦 演出助手:眞山直則[ピッコロ劇団員]
 宣伝美術:伊藤雅典[ピッコロ劇団員]
 出演:
1森 万紀 作(40分)
 安達朋子:間宮佐和子(部屋の住人)
 木全晶子:杉本ゆき子(佐和子の大学時代の友人)
 草光純太:片山(佐和子の恋人)
 
2鈴江俊郎 作(50分)
 吉村祐樹:甘粕貞虎(式場探し)
 亀井妙子:藤堂房子(その婚約者)
 孫 高宏:中嶋一樹(コーディネイター)
 吉江麻樹:小山田いつき(式場職員)
 福島栄一:御手洗 剛(司会業の男)

3内藤裕敬 作(50分)
 杏華  :シバリ
 穂積幸良:沢口
 本田千恵子:看護婦1
 秋本二葉:看護婦2
 平井久美子:フミエ先生
 瀬口昌生:事務長
 森 万紀:女

 2004/7/10(土)晴 2:07-4:30PM(2'22) 最前列より 客席ほぼ満員(110?人)
 客層:老若男女、同性グループ多め。女性過半数。役者らの友人や関係者が多そう。
 客入れ:横に広がった雛壇6列に全指定椅子席。舞台至近、新国立の後段席だと印象
 違いそう。囁く場面とか、聞こえる?かしら。舞台案内常駐、親切に誘導。休憩時間
 がなく、2時間超のことを再三注意。冷房が強すぎて、腰にくる人があるかも。配慮
 希望。本公演のチラシ折り込みなし。折り込みチラシ。A4 4ページ。装置スケッチ、
 各挨拶、配役表、スタッフ。また、劇場の機関誌あり。物販。鈴江俊郎戯曲ほか。
 1階で舞台美術・加藤氏の展示会あり。多芸多趣味な人となり、舞台装置のスケッチと
 模型を展示。「三文オペラ」みたかったなあ、ねこ。

 関西演劇界のシガニー・ウィーバー(なの?。パワフルで自在なとこ?)とかな、
 美術家・加藤登美子の装置に挑戦な、三作家三作品オムニバス。口火を切るのは
 座付若手作家・森 万紀、文学座ベテランがバックアップの体。次は、京都・八時半
 の鈴江俊郎。トリを飾るのは劇団旗揚げから美術家と共同してきた内藤裕敬。

 舞台。配管ジャングルジム。の中央に引越し作業なダンボールが散在した「部屋」。
 白ソファが唯一調度、床に枯れかけた鉢植え、下手にごみなショッピングバックあり
 これらを取り囲むのは、縦横に走る緑青色の配管。中途十箇所に蛇口、下にボール、
 ポット、缶ら種々受け容器あり。両袖側にはいくつかの傘がかけられ、正面背後には
 灰色の壁が高くあり。

 お話。1森作品。引っ越しの偶然に出会った二人はかつての友。あるじの家は住み
 心地に難あり、なぜか枯れた鉢植えを大事にしたり、当人にも難あり。友人会話は
 しだい探る様を呈し、愛憎も見え隠れして…。
 2鈴江作品。老朽を化粧でやり過ごす結婚式場。職員は現状に不満を抱きつ、精一杯
 の仕事熱心。訪ね来たカップルは難あり癖有り、自分でなんとかしろと言いたいけど
 、仕事熱心。好きという気持ちは単純なのに、いずれも複雑なしがらみで恋愛不自由
 足かせ手かせをはめられて、踊らされているようで。
 3内藤作品。逃げた少女を連れ戻しに来た人達。患者と医師、看護婦。しかし、そこ
 は少女がつくった、どことも知らぬ空間。主導権は彼女にあって。

 「笑う」に皮肉と哀感をこめての逆説作品そろい。捨てられない女性の心理(森)。
 理性で割り切れない生理を、膨大な言葉の間に瞬かせて、「女性的」。推敲するあま
 りか、文章しちゃう会話が生硬で△。演出はわかりやすく、破綻=流し放しの水流
 とか、視覚に訴え。

 形に縛られて恋にさえ不自由な男女(鈴江)。本音もバカさらして、思わず笑いの
 モノローグめいた会話。時折、抑圧されていることを醸すよな、人形のような有様。
 悩みも笑いに紛らわして一見快調だけど、底にある苦しみはどうしようもない。いま
 な私たちのことを考えさせられ。装置の前提を壊す、ラスト演出にふーむねこ。

 自由な心とそうでもない体の相反(内藤)。込み入った装置に小道具を添えて、混迷
 を深めな演出。登場人物それぞれに訳あり、謎が明かされても整理つかないとこある
 ねこ。50分はちと長く、人物を絞って短くしてもらえると助かるねこ。
 

 [月間一覧