[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 ポかリン記憶舎#11 TOKYOSCAPE in 京都「煙の行方」

 @京都西陣 須佐命舎 すさめいしゃ(2006/7/28-30 5ステージ)
 http://orinasukan.skr.jp/aboutus/sus.html
 全自由 前売2800円 当日3200円 学生1800円
 4公演券9000円 7公演券14000円 パスポート20000円 「子供の領分」セット4500円
 
 作・演出:明神慈 音楽:木並和彦 舞台美術:杉山 至[突貫屋]
 舞台監督:西田 聖 照明:木藤 歩[balance,inc. DESIGN]
 衣裳協力:遠藤瓔子(きものであそぼ) 制作協力:辰田明子[sunday 旧劇団☆世界一団]
 公式HP http://www.tokyoscape.org/
 トーク 28s野村誠(作曲家)29s飯田茂実(マルチアーティスト)
 出演:

     初演     再演(未見)  今回
     2001/9/4-12  2004/7/14-25 2006/7/28-30
     10ステージ  ?ステージ  5ステージ
     こまばアゴラ ←      須佐命舎
     前売2500円  ?      2800円
  上演時間 28分   50分?     57分

  作 :明神慈
  演出:夏井孝裕   明神慈    ←
  出演:
  白川:安部聡子   和田江理子? 寺内亜矢子[ク・ナウカ]
  服部:阿部光代   中島美紀?  中島美紀
  三宅:町田カナ   後藤飛鳥?  後藤飛鳥[五反田団]
  大熊:坂井珠真   田上智那?  市川 梢
            /志甫真弓子(ダブルキャスト)

 2006/7/28(金)雷雨 7:38-8:35PM(57)前方より 客席満員(40?人)
 客層:20-30歳代中心に幅広く、男性過半数。
 客入れ:開演定時20分ほど前から、辻々に浴衣美女がつき、道順を案内。会場とも
 かつてない人数の浴衣美女がわんさか。整理番号付きチケットを会場受付で提示、
 麦茶券をもらい。向かいでひっそりと生ビールと餃子販売中。奥ゆかしい掲示に
 値段なし(300円と500円)。テーブル席がいくつかあり。聞けば食券を会場受付で
 買うシステムとか。PRしてよん。ベンチ1列、雛壇に優雅な椅子4列。下手階段が
 見える位置がよいかと。 折り込みチラシそれなり。折り込みパンフA4 4ページ
 挨拶、スタッフ、予定、ワークショップ案内など。次回公演 11月上旬に新人公演
 @都内カフェ。 物販。再演時の台本1000円 サントラ1000円 ほか企画共通の
 ポストカードとバッチ。 カーテンコール演出込みで1回。

 東京の6劇団7作品が一挙見られる、関西向け大盤振る舞い・TOKYO SCAPE。
 演出、空間を違えて、今回再々演。いっそ移住しちゃえばいいのに!、と嵌った感が
 あるムーディ京都公演。

 会場舞台。ぶっとい梁、瀟洒な内装の木造ホール。小ぶりな□6m床に、3階高さまで
 吹き抜け。正面、1,2階相当高さそれぞれに高開口率の窓列。見通せる「坪庭」に
 石畳と植え込み。下手端に客席上2階への階段、奥に玉の連と出入口。中央、45cm
 高さの白い舞台。下手よりに大黒柱、上手奥に丸いガラステーブルと金魚鉢。上手壁
 よりに、ホール付属の黒いストーブ(芝居との絡みなし)

 お話。盛夏。日舞教室の控え室、2階にお稽古場。続々と浴衣の女性達。お師匠不在の
 時間に涼をとり、お仲間の恋、座敷童、水にまつわる記憶のよもやま。

 後、2回は観たい、ムーディなライブ空間と彩りを添える女優陣。ガラスケースの中
 を思わせるホール空間。薄グレイに金魚鉢の舞台、緑陰をたたえた庭の内外が
 とってもムーディ。今回はぴかっときて、ザンザ振りの雷雨。もう水中に沈んでる
 私たちな、しっぽり感に浸るねこ。

 水のような空気感が、体液、とりわけて女性では血潮を連想させ。普段は意識しない
 「生」・女として生きていくこと、業が浮かび上がり。妖しい、愛らしい、男子40%
 、中性的と、4人の女優はそれぞれに魅力的。空気感=間を体現するアンサンブルの
 妙技に酔うねこ。


四つ辻では浴衣美女が案内。 石畳と町家がムーディ。 獅子?が植え込みに。


会場。 店先の水桶?とか、中の井戸?とか。


向かいの岩神座ホールで、適度なもちもち加減と味わいの京野菜餃子。広々した内部。


餃子関連 劇研近くの餃子専門店・泉門天 洛北店で餃子定食(こちらはパリパリ)

 ユニークポイント「トリガー」 7/26-30@アトリエ劇研
 風琴工房「紅き深爪」7/27-8/1 「子供の領分」8/4-6 @人間座スタジオ
 劇団桃唄309「おやすみ、おじさん」 8/4-6 @アトリエ劇研
 bird's-eye view「girl girl boy girl boy」7/28-30 @ART COMPLEX 1928
 ポかリン記憶舎「煙の行方」 7/28-30 @須佐命舎
 reset-N「パンセ2006」 8/3-5 @ART COMPLEX 1928



ポストパフォーマンストーク 8:49-9:31PM(42) 参加10名ほど
 
 客席側に体をむけ、座布団に正座する2人。明神さんは着物姿。野村さんはカジュ
 アルなトレーニングスーツ(だっけ?)姿。

 以下、聞き覚えたことを要約。抜けはもちろん、表現が不正確なことをお断り。
 
・自分たちの紹介、TOKYOSCAPEのことを簡潔に説明。

・天気と空間
 野村 今日は雨が降るだろうなと思っていた。「脚本通り」だなと。
 明神 天気によって左右される場所を選んでいるので、昼と夜、曇と晴で全然印象
  が違う。照明は場当たり、その瞬間で調整している。夜はここはだれ?私はだれ?
  みたいな、妖怪がいるみたいな空間。昼はうまくいくとまどろみの中、白日夢の
  ようになる。今日はゲネで雷雨、まさか本番中にも降るとは。京都は地下の水脈が
  豊富な土地。水にまつわる芝居なので、京都で上演でき念願が叶った。
  
 明神 劇団のはじめの頃から、受付和服美女を謳って、道角の案内から劇空間に
  すこしづつ案内している。
 野村 餃子、生ビールって貼ってあるけど、いくらかと書いてない。戯曲の値段も
  書かない美意識というか、書くと興ざめするから、いいかなと。
 明神 いや、(書かないのは)いっぱいいっぱいだったから(笑)。
 
・製作秘話とか?
 野村 秘話とかは?。いままで、天気と餃子の話しかしていませんよ。 
 明神 稽古場でおもしろいこととか >女優 いつもおもしろいです(うーん)。
 野村 忘れていくということ(明神 ポかリン記憶舎はそういうところがある)
  去年の京都公演のタイトルが思い出せない。今回も絶対覚えられなくて、風景
  とかを、ぼんやりと覚えていると思う。曲も同じで、最後に名前がついたところで
  作品ができあがったといえる。
 明神 台本を書き上げるのは早い。全部台本ができてからタイトルをつける。
  最初からかっこいいタイトルがつけられない。
  
 野村 タイトルが覚えられないのは、ひとつの個性でいいと思う、続けてもらい
  たい。「ポかリン記憶舎」という劇団の名前はみんな覚えているからいい。
 明神 ポかリン記憶舎の「か」はよくカタカナで書かれて、お笑いのようになって
   しまう…。

 明神 秘話で思い出しました。階段稽古=ふつうに歩くと、ふくろはぎが25cm
  見えるのを、3cm位に見えだけにとどめる稽古をずっとしていた。
 野村 明神さんはできるんですか
 明神 あたりまえです(きっぱり)。口だけというのはない。女優が事故とか、
  会場で地震とか、なにかあったら、最後はなんとかする覚悟はいつももってます。

・トークゲストについて
 野村 全然関係ないアーティストが客としてみて、なにをしゃべるのかと。なぜ
  自分を呼んだの?。
 明神 ワークショップで野村さんのビデオをみておもしろいなと。野村さんの講座
  をみたり、会食したり。老人たちとの作曲作業の本をみて感銘をうけたり。
  自分の中で野村さんへの関心が高まってお呼びした。

・独特の世界と間について
 野村 トークに参加せず帰った人が結構いる。よけいなイメージが持ちたくない
  という気持ちはわかる。トークに出席するのでなければ、自分も帰ったと思う。

 明神 せりふの間を大切にしたい。
 野村 もっと長くとも、のんびり感じたいと思った。 
 明神 最初は、reset-Nの夏木さんが演出して28分。私がやって50分でスカスカ。
  今日は雨が降って、役者たちが調整していた(それで急いでる感じになったかも)
  稽古でどこまでのばせるかという耐久性みたいのを試して、調整をしている。
  天気とかちょっとしたことで 変わってしまうので、決められない。
  間は俳優がきめること。

  のんびりしたいという人と反対で、息が詰まりそうと思う人がいる(客席に伺うが
  そんな人はなし)。眠くなるは?(数人挙手)。実は、私も眠くなる。
  それは、まどろみの時間として狙っているけど。気?を、この3階高さまでの
  吹き抜けの空間に溜めて、1階のお客さんのところにうまく回したい。
 
 野村 音楽は空間が響くと、響くだけ回りますけど(明神 いいことを聞いたぞ)
 明神 大黒柱が、俳優がたつと一番いい場所にあって。それとテーブルとどうコラ
  ボレーションするか難しかった。

・質問コーナー
 Q1 どこまでがセットなのか。
 A1 白いリノリウムの平台と、下手奥の玉のれんだけがセット。アメリカ人の宮大
  工さんが廃校の材木をつかってつくった空間。ここに45cm立ち上がる空間を
  つくったらどうなるかと、結果はしっくりとはまって、うまくいった。
  
 Q2 初演はどこで。
 A2 再演はアゴラ劇場で真っ白のなにもない、お客さんが自分でもちかえるように
  抽象的な空間にした。初演は真っ黒の空間。演出は自分は演出ではなかった、
  みていたら演出やりたーい!と。
  
  野村 自分の作品を人が演奏する、自分の手を離れて他人の作品のような気が
   する。
  明神 今回台本を読み直して、なんだこの台詞は?と思ったりしました。
   野村 書いたときなら説明できるけど、時がたつとなにを考えて、そうしたのか
   説明できない、忘れてしまっている。自分から離れてしまう、そのときの自分が
   発見できておもしろい(明神さんもそんなこと)

・いろいろな物販のPR。
・野村さんの今後の活動について。ズーラシアの音楽=動物園の檻の前で即興演奏、
 ビデオに納めてそのときの音を譜面にした曲。映像の音楽をもとに他の振付家が
 創った振付をもとに、山下残氏が演出する公演(あってるかな?)が来年京都で
 上演予定とか。あと、明神さんのワークショップについて。

[月間一覧