[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 京都芸術センター10周年記念式典 演劇「式典」

 @京都四条/烏丸 京都芸術センター・講堂(2010/3/27 1ステージ)
 http://www.kac.or.jp/
 全席自由 前売・予約・当日共 一般2000円 学生1500円

 演出:三浦基[地点] 作曲:中村典子
 演奏:森本英希、江戸聖一郎、小山真之輔、佐藤直紀[フルート]
 松田洋介、富永玲[トロンボーン] 織田貴浩[バストロンボーン]
 上中あさみ、長田千草[パーカッション](DuoMAG)

 式次第
 ・祝電披露(開演前スライド)
 
 ・オープニングテーマ「長畳楽」4分

 ・開式のことば 9分
 作:門川大作(京都市長) 出演: 石田大[地点]:門川大作

 ・祝辞 1=11分 2=9分 3=9分 4=9分
 1 作:柳沼昭徳[烏丸ストロークロック] 出演:田中遊[正直者の会]
 2 作:山岡徳貴子[魚灯]        出演:広田ゆうみ[このしたやみ]
 3 作:黒川猛[ベトナムからの笑い声]  出演:山崎彬[悪い芝居]
 4 作:山口茜[トリコ・Aプロデュース] 出演:武田暁[魚灯]

 ・制作室使用者代表のことば 14分
 作:土田英生[MONO] 出演: 小林洋平[地点]:土田英生

 ・祝舞「養老」16分
 片山伸吾[シテ](観世流能楽師)
 森田保美[笛] 吉阪一郎[小鼓] 谷口有辞[大鼓] 前川光範[太鼓]
 田茂井廣道[後見]
 味方團、深野貴彦、橋本忠樹、宮本茂樹[地謡]

 ・閉式のことば 12分
 作:富永茂樹(京都芸術センター館長)出演: 安部聡子[地点]:富永茂樹

 ・エンディングテーマ「かさねのむこうのあなた」4分

 2010/3/27(土)晴 6:05-7:46PM(1'37)最前列より 客席ほぼ満席(200人)
 客層:老若男女、女性過半数。和服ら正装ちらほら。市長ら関係者3割位?。
 客入れ:2F講堂に先着順入場。開場時で30人ほど。平床に6列、一段高く6列の
 椅子席。高いところ1,2列が来賓席。折り込みチラシそれなり 劇場オリジナル
 クリアファイルに入れてくれ。パンフ=式次第。□15cm 2ページ。記念品?と
 して、クリアファイルに加えて、厚手のA4ノートパッド 一冊をもれなく。
 カーテンコール 1回4分。役者が演じてた市長やセンター長の本人、スタッフと
 ともに。市長から「カンゲキ」しましたのしゃれで開口一番、エール挨拶。


 消費型演劇の東京に比して、先達かつ醸成型の京都演劇の拠点、京都芸術センター
 10周年記念行事。趣向が前代未聞。市長、館長、劇作家が書いた祝辞を、その人と
 して俳優が演じる。その内容は一人芝居やモノローグだったりと千差万別。遊び心
 とユーモア、なによりセンターへの愛情が詰まったバラエティショーとなり。

 才気闊達で悪戯、真摯で気概ある作品と、活き活きした役者陣がとっても魅力的。
 一見祝辞とは思えない祝辞が、劇作への濃厚な思い入れを伺わせるものぞろい。
 変化球のバリエーションが実に楽しいねこ。 再演はないだろうけど、主催者の
 大らかで暖かな有り様も含めて、広く見てもらいたい公演なり。


 構成。
 ・オープニングテーマ「長畳楽」
 低音基調の楽曲、現代音楽かと。

 ・開式のことば 京都市長・門川大作を演じる
 細身の身体に黒服、髪は後ろで束ね。ハンドマイク片手に歴史、きりっと見得を
 切って、私が市長・門川大作です!、と挨拶中3回も。歩きながら溜めて、テンション
 あげ、高らかに関係者を呼んで感謝。さてと落ち着いて、星に願いの歌から未来を
 望み言葉。

 ・祝辞
 1 柳沼昭徳 一人芝居
 ネクタイ外にやや乱れた礼服姿、おどおどきょろきょろとした男を田中遊演じる。
 病床の母から突然蒸発した父の消息を聞かされ。ただ戸惑い、母を送ったところ、
 喪中なのに件の父からの年賀状。逢いたいという願い、芸術センターの中庭で待つ
 私。ざわざわした胸の内。

 2 山岡徳貴子 一人芝居
 黒のワンピ姿。勝つためにここ居るわけではないとマイクスタンド持って。芸術セン
 ター中庭、ご近所集のゲートボール。こだわりがある意見を言いがちなのは、私が
 ウーマン過ぎるから?。でも感動を強要されるのはおかしい。昨今の簡単な感動の
 こと。めったに現れない感動のために、私はここにいる。堂々と無駄な空間で弾を
 撃ちながら。あらたなる創作への決意表明。

 3 黒川猛の作家自作自演を演じる
 ジャージとTシャツ姿であぐら。「京都芸術センター」とスライド、次々と説明単語
 終わって、作家のもじり単語は野球選手のこと。もう一編は、普天間基地移設に
 もじり、ピリ辛。最後は「制作室」。隣が気になる、興奮して会場のスクリーンを
 下ろす。風刺と批評、ブラックユーモア。

 4 山口茜 一人芝居
 着物の姿、耳に手をあてがっている女。床にスポットライト。退屈な人間と思われて
 いることから目を反らし、シャベルを突き立てる。掘った穴に自分ではいる、心地
 良く、あざけりも聞こえない。このままでいけない、周りから気配がする、シャベル
 の音を諸君へ伝える。 あらたなる創作への決意表明。

 ・制作室使用者代表のことば 作家・土田英生を演じる
 中近東かモンゴル遊牧民な、生成衣裳。裸足になって片膝をついてくつろぐ。
 長い話、横道に逸れる話、愚痴話。蛇も嫌い、長いから。と言いながら、核論は
 おろか自己紹介さえ、なかなか始まらない、失笑系。芸術センターの未来 のはずが
 自転車置き場の乱雑さ、ご近所に介抱している功罪。センターそのものも無くして
 しまえと京都市が思ったら、すぐですよ。寝そべり、もうどうしたらいいか。
 バンドの人達とコミュニケーション。何度目かの長い話は嫌いと再び。
 終わってからも、次がスタンバイするまで覗いている。

 ・祝舞「養老」
 主な上演舞台のスライドを本日の舞台まで溯り投影しながら、お能舞い。

 ・閉式のことば 京都芸術センター館長を演じる
 結い上げた髪、黒い和服、桜の帯、小さな手提げバックの女性。地点らしく、
 音節単位で区切ったり、変調したりしながら発話。私を演じている女優を見ている
 私。私は一体どこにいるのか、発話者であり、受け手でもある。(マイクから
 遠ざかりながら)虚構性!。(エコーをサラウンドで聞かせながら)虚構と現実が
 交錯する。(エコーがかかった声で)夢は儚い。どんな舞台が生まれていくのか。

 ・エンディングテーマ「かさねのむこうのあなた」
 前衛音楽、豊穣な祝祭のメロディ。

 カーテンコール。
 市長、館長と役者達が揃い。生市長から挨拶「かんげきしました」。
 

 
   センター入口は祭典ムード。 門〜エントランスに自照オブジェ。

[月間一覧