[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)
@中野 テルプシコール(2025/02/06-08 4ステージ)
全自由 早割3200円 一般(予約・当日)3500円 under30 2500円 高校生以下0円
@大坂 聖天通劇場 1/23-25 5ステージ
脚本・演出:久野那美 舞台監督:中西隆雄 照明:葛西健一 音響:合田加代((株)結音)
美術:田代成美 演出助手:熊澤洋介、晴川言葉、中辻英恵[白いたんぽぽ]、
大川朝也[劇団白色] 宣伝美術:小泉俊[KODEMA [小泉デザイン製作所]]
写真:beni taeko キャスト写真:晴川言葉
制作:竹内桃子[匿名劇壇]、若旦那家康[コトリ会議]
映像収録・舞台写真:竹崎博人[flat box] 企画制作:窓の階 主催:階
助成:芸術文化振興基金[東京公演]、大阪市助成事業[大阪公演]
出演:
七井悠[劇団飛び道具]:エプロン
北村守[スクエア]:すごく喋る男
桜田燐[劇団白色]:本を返しにきた女
佐々木すーじん [仮定の微熱] ※呼吸のみ。友情出演:風
2025/02/06(木)晴 8:02-9:17PM(75)後方上段 客席満員(30人)
客層:2世代 20-30才代中心 男女半々。
客入れ:感染対策 特段なし。開場時6,7人。いつも通り靴袋に入れて入場。雛壇に
座布団席4段 前後が狭いので荷物預かりの声かけ要、というか出来るだけ持って
来ない。当日パンフ A5 3ページ。物販。上演台本ほか。終演後のみ(開場中から
役者板付き)舞台撮影可能。カーテンコールなし。
埼玉、調布(1,2,3)と来て今回初の都区内上演。舞踏、ダンス公演中心の小劇場にて。
舞台。図書館裏の設定、正面広くコンクリ壁、下手壁内に通用口。中央、床の枯れ葉を
燃やす用ドラム缶焼却炉、橙の火炎と煙突から白い煙が昇り。両袖に段ボール箱、
ビールラックら。下手のクッションはパイプ椅子用。
お話。休館日の図書館、返却期限と返しにきた女性と職員、通りすがりが本発の虚構の
断片と現実の疑いらの問答を交わす。
そんな人がそんな風にしてそこにいる、自然体のメタ演劇。雰囲気とクセのある
現実味をまとった虚構達の一期一会のランデブー、揺れを興味深々と眺めるねこ。
3人でという、濃くもクッキリした人数の案配○。利己的遺伝子ならぬ、虚構(言葉)
が現実を操る?!との言説とか面白し。コンクリ壁の擦れ加減とマッチするドラム缶ら
装置と、音響、照明で細やかに彩る空間美術が素敵。
[月間一覧]