前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 MONO 第30回公演「きゅうりの花」

 @下北沢 ザ・スズナリ(2002/8/14-21 9ステージ)
 http://www.honda-geki.com/suzunari.html
 全指定 前売3000円 当日3500円 学生2500円
  @大阪 扇町ミュージアムスクエア 8/1-6 7ステージ 
  @愛知 長久手町文化の家 8/10 1ステージ@宮崎県立芸術劇場8/30 1ステージ

 作・演出:土田英生 舞台監督:鈴木田竜二 照明:吉本有輝子[GEKKEN Staffroom]
 音響効果:堂岡俊弘 舞台美術:西田聖[GEKKEN Staffroom] 衣装:三大寺志保美
 演出助手:木村雅子 宣伝美術:西山英和 イラスト:ニイヤマケイコ
 劇中歌 作詞:水沼健 劇中歌 編曲:西野哲也
 制作:垣脇純子ほか 助成:セゾン文化財団
 企画製作:MONO、(有)キューカンパニー
 出演:
 尾方宣久 :重松正文(陶芸講師)
 金替康博 :重松隆男(Uターン)
 水沼 健 :永井智宏(役場職員)
 増田記子 :重松美土里(隆男の妻)
 奥村泰彦 :重松雄介 (自然農法農家)
 西野千雅子:近藤由紀子(ばついち)
 土田英生 :松本 努(役場職員)

 2002/8/14(水)晴 7:07-8:44PM(1'37) 中段より 客席満員(130人)
 客層:大人よりに老若男女、幅広く。男女半々。
 客入れ:当日券詳細不明、通路の補助椅子は今回未使用。全パイプ椅子席(最前列のみ
 ベンチシート)、荷物を下に置けるし○。前後は狭く、下手側の若い番号席は通路
 あるも、早め入場が○。指定席と安心していると、ジャングル探検状態となり、×。
 折り込みパンフ。A4 1枚。挨拶、キャスト、スタッフ、予定掲載。次回公演は来年8月
 新作予定。物販。戯曲、公演ビデオ予約(4500円)

 98年利賀フェス(と大阪OMS)初演作品。
 舞台。黒光りするよな木造の趣ある旧家一室。手前天井の梁に○に下な家紋。下手側
 、格子戸から覗く戸外に石壁。左右壁と襖格子が整然と美しい。上手に棕櫚の鉢と
 出入口ドア、開けると廊下。中央に置かれた現代のテーブルがチープでギャップ。

 お話。過疎化が進む地方の町。名産といえばのきゅうりもぱっとしない。町興しを
 企む青年団たちはアイデアを出し合うがぱっとしない。結局、地元の民謡をディスコ
 調にアレンジし、東京で踊ってPRすることとするが…。

 距離とずれが醸す笑いと哀感。鋭く絶妙にして◎な充実。過疎の町、はみ出し者達の
 町おこし。古里Uターン夫、その連れられ東京人妻。出戻り女性。理屈っぽい孤高の
 自然農法家。ガキ大将つうか嫌われ者の町役人、なぜか女運がない町役人。他者との
 距離をもった彼らは団結し、町興しを課せられている。そのずれに戸惑い、右往左往
 する彼らの姿にどうなるんだと、興味津々ねこ。それぞれのしがらみ、やっかみに
 目的を忘れて、すったもんだ。ディスコ民謡?、勘違い極まるところで、逆に妙に
 団結。ずれは拡大、増す愚かさに笑い。滑稽になるほどに増す哀しみをちゃんと醸し
 つ、湿らせない独特の軽妙さもまた味わいねこ。

 ずれはまた個々人に留まらず、東京と地方、過去と現在のずれ(旧家美術が効果)
 に重なり見え。広範に今の問題、距離とずれを鋭く指摘してて、ふーむねこ。

 終盤、仲間の半ば自殺とも考えられる死は、愚かさと哀しさをリアルに浮かばせ。
 現実のずれを強く意識してもなお、ディスコ民謡に向かう残された者の意志。それは
 切なくて力強い。鋭い観察眼、残酷なほど透徹した視点で人を描きつつ、愚かさを
 許す優しさがある、土田作品な魅力にしみじみしちゃうねこ。

 役者。個々個性、アンサンブルの緊密さはMONOならでわ。尾方宣久さん。わかっちゃ
 ってる感じが哀しくて◎。金替康博さん。飄々としつつ、憤りやら悲しさやらを覗かせて
 独特味わい。  

月間一覧