ロリータ男爵「恐るべき子供たち」 下北沢演劇祭参加 クリエイター支援型コンテンツ制作事業「エンハンスドシアター」部門採択作品
@下北沢 駅前劇場 (2002/2/8-12 9ステージ)
http://www.honda-geki.com/ekimae.html
全自由 DVD付きチケット 前売4000円 当日4300円
公演のみチケット 前売2300円 当日2500円
作・演出:田辺茂範 舞台監督:森下紀彦 照明:中山仁[[株]ライトスタッフ]
舞台美術:青木すみ子、稲垣博子、舛崎歩、田村雄介
衣装:川島今日子、小川広野、斉藤美穂、田中美弥、大沢ラーク
音楽:nakaban 映像:赤間祐一 音響:石原愛子 宣伝美術:森田涼子
制作:今井香月
・DVDプロジェクトスタッフ
プロデューサー:MeguMi(×2.5) ディレクター:田辺茂範[ロリータ男爵]
映像クリエーター:赤間祐一、渡辺紀之、笠原夏樹
エンジニア:古田英毅[演出光学研究所] アートディレクター:森田涼子
音楽:nakaban 制作:ロリータ男爵制作部、小長谷幸加 柴田なつ[×2.5]
制作協力:よしもとrise-1シアター 協力:市ヶ谷昌典[演出光学研究所]、八谷和彦
DVD予告編: http://rubicongate.sitego.to/TH/loliblue-56k.asx
; クリエイター支援型コンテンツ制作事業「八谷和彦委員担当プロジェクト」
出演:
後藤飛鳥 :モモコ (小学生。両親がでる授業参観、絶対阻止)
加瀬澤拓未:マキノ (警備会社・広報マン。ちゃっかり狡猾)
斉藤マリ :シノブくん(セキュリティーシステム)
中西恵子 :保母 (マキノの恋人。企みをもって保母となる)
大沢ラ−ク:祖母 (モモコのおばちゃん。さらわれる)
三井穂高 :ミエコ (モモコ母。さらわれる)
田辺茂範 :はぐれ孤児(両親をさらわれた後、施設に入らない一匹狼)
大佐藤崇 :Death-4 ハクラン (親さらいする孤児)
役者松尾マリヲ:Death-4 ニュウドウ(親さらいする孤児)
足立雲平 :Death-4 クチベニ (親さらいする孤児)
丹野晶子 :Death-4 ダイライス(親さらいする孤児)
池谷のぶえ[劇団弁当猫ニャ−]:院長先生(巨大孤児院・メリーの家・院長)
2002/2/9(土)晴 7:02-8:30PM(1'28) 前方から 客席ほぼ満員(120人)
客層:20才代中心、学生ぽい人多め。男女半々。
客入れ:壁に目安の整理番号を貼り、誘導も適時あり親切。DVDセット券の人は
入場前に受付へとお願いあり。隣のOFFOFFと同時間入場は混雑し、ちょっと辛い
とこあり。なお、荷物預かりは会場入口でのみ。公演のみチケットの人も、開演前
なら、セット券価格(半額)でDVD購入可とか。列途中、入場後では買いに行きが
たく、行商してはどうかしら。芝居が面白かったら、買ってもいいの声も多かった
けど。桟敷2列、後方雛壇・椅子席7列。前後が窮屈なので荷物預かり要。
折り込みパンフ。A5 4ページ。挨拶、配役、スタッフ、予定掲載。次回公演。
2/26E−1グランプリ@本多劇場。8月@三鷹文化、12月@駅前劇場で新作?公演。
ほか、歌詞カードあり。物販。ボールペン、ライターは通常。E−1グランプリ
チケット(限定50)販売。田辺さん直筆・「火の用心」短冊付き。
CG合成した芝居(ビデオで販売)からCG抜き。青色の合成部をそのまんま晒した
舞台公演版。
舞台。役者の衣装、メイクをのぞき、青一色。背景壁、TV画面、調度とか。
お話。親さらいが全国規模で拡大。残され孤児となった子供は施設・メリーの家へ。
当初潤っていた警備会社も、親が皆いなくなってしまってはあがったり。メリーの家
に新システム売り込みがため、スパイを潜入させ。一方、学校参観は好きだけど、
両親出席だけは勘弁できない少女あり。両親がさらわれるのを黙認、今や授業参観
はメリーの家だけと、勇んで向かい。
実は授業参観に恋焦がれる孤児達が、親さらい主犯。連れられてきた親たちは、
施設運営資金がためと、ベルマーク偽造(手書き)を地下で課せられ。しかし、結局の
ところ彼らの親は代わりの院長だけ。施設を思うあまり、ハウスマシーンな機械と
なった院長。でも、建物だから、授業参観な場所そのものだけど、出られない状態。
親さらい達は混乱し、狂い、暴徒となって破壊行為。無理が祟った上にガス漏れで
院長こと、メリーの家はもろとも爆発崩壊。事前に察知した、建物診断士の資格を
もつ、はぐれ孤児に助けられた少女。両親がいる授業参観は阻止できたけど、
はてさて。とりあえず、メリーの家は偽造ベルマークを資金にして再建かな。
破天荒な物語にしびれ。両親出席がいやという、不可解な少女のわがままから
針小棒大にする強引さが好きねこ。親さらいの姿、言動のアニキャラぶり。ちょこちょこ
絡む、子供らしくないはぐれ孤児、破滅型の保母ら、サブキャラのひねくれ。闘魂少年
マンガなとんでもなさに、シニカルさを添えたキャラがおかしい。人間型?セキュリティー
システムのまじめ顔で無駄が多い活躍も、○。
CG部を欠いた青一色も、また確信犯なとほほポイント。黒子ならぬ、青子のパフォ
ーマンスショー若干いれて、見えなくてもサービス。なんだけど、バトルシーンとか
施設内部とかわからず。欲求不満、お預け状態で物足りないねこ。字幕じゃない
けど、CG合成版を脇で流す回をつくってもよかったかも。面白い企画なので、
さらなる進化継続に期待ねこ。
役者。後藤飛鳥。かわいい顔で何考えてるかわからない、感情レスなところに
しびれるねこ。
[月間一覧]
|